お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】7月28日(月)クマさん迷路他

7月28日(月)クマさん迷路他

今日の運動
柔軟・バランス
クマさん迷路
色合わせ
しっぽ取り

今日は『菜っ葉の日』です。
日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから制定されました。
「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味し、
キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなどがあります。
夏野菜がとても美味しい季節です。好き嫌いせずに美味しく食べましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスでは両手を広げて足をあげましょう。
☆クマさん迷路☆
縄跳びのグネグネ道をクマさんで渡りましょう。
両手はパーでお尻をあげて迷路から外れないように渡っていきましょう。

※支持力・空間認知能力が養われます。
☆色合わせ☆
さあ、4色のカラーボールを1分以内にそれぞれの色の箱に入れましょう。
チームのみんなと協力してボールを入れていこう。
ボールを強く投げ入れると、箱から出てしまうのでご注意です。

※力加減・協調性が養われます。
☆しっぽ取り☆
みんなのお背中にしっぽが生えました。
しっぽを取られないように逃げましょう。

※瞬発力・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みでひと遊びをした後、今日はみんなでおもちゃの棚を整理しました。
おもちゃを消毒し、整理整頓を行います。
みんなのおかげでおもちゃの棚がピカピカになりました!!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月28日(月)犬さん歩き他

7月28日(月)犬さん歩き他

~今日の運動~
『午前』
・犬さん歩き
・一本橋渡り
・ボール転がし

『午後』
・でこぼこクマさん歩き
・後ろ向きペンギン歩き
・玉入れ


みなさんは「今川焼き」はお好きでしょうか?人によっては「大判焼き」や「回転焼き」とも言われたりしています。「今川焼」は小麦粉を水で溶いた生地の中にあんこやクリームを包んで丸く焼いた和菓子です。先ほど例に挙げた通り地域によって様々な呼称があり、中の具材も多岐にわたることから「何焼きか?」「どんな具材を包んでいるか」を語るため、食材調理器具を販売する株式会社豊吉が「な(7)に(2)焼き(8)」の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日を制定しているそうです。
ちなみに「今川焼き」と呼ぶのは主に関東や沖縄、「大判焼き」と呼ぶのは主に東北や中部、四国で「回転焼き」と呼ぶのは関西や中国、九州地方らしいです。他にも静岡県では「ずんどう焼き」、北海道では「おやき」と呼ばれているらしいです。
みなさんは「何焼き」派ですか?話の話題にしてみるのも楽しいかもしれませんよ?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
ボール遊びや戦いごっこ、工作など元気に遊びました!
午前中の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシさん
怪我をしないように準備運動をしてしっかり体をほぐそう!
アザラシさんは腕をしっかり伸ばして上半身を持ち上げます。
☆犬さん歩き
並べられたフープの回りを犬さん歩きでクルクル回りましょう。
頑張ってたくさん回れたね!
☆一本橋歩き
一本橋の上をゆっくり歩きましょう!
落ちないようにしっかり渡ることが出来ました(*^^*)
☆ボール転がし
三角コーンを目がけてボールを転がしましょう!
しっかりコーンに当てられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
たくさん遊んだらお腹が空いたね!お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
ご飯を食べたら元気いっぱいです!
ご飯を食べた後も元気に遊びます。
カプラを使ってタワーを積み上げています。どのくらい高く出来たかな?
運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
カメさんはうつ伏せになり足首を持ちましょう。
みんなで10秒数えられました。
☆でこぼこクマさん渡り
でこぼこのストーンの上をクマさんで歩きます。
落ちないようにゆっくり進みましょう。
みんなカッコいいクマさんになれたかな?
☆後ろ向きペンギン歩き
後ろ向きになってマットの上をペンギンさんで歩きます。
三角コーンにも気をつけながら進もうね!
☆玉入れ
傘を目がけてボールを投げましょう!
制限時間は30秒です。さあ何個入れられるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつが終わればあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace公津の杜】7月28日(月)わにさんの腕歩き他

7月28日(月)わにさんの腕歩き他

☆今日の運動☆
・フライングドッグ
・ミノムシごっこ
・わにさんの腕歩き

今日も異年齢のお友だちが仲良く遊んでいる姿がありました。夏休みは今までに見られなかったお兄さん、お姉さんの優しさがたくさん見られて嬉しくなります。

お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆ミノムシごっこ☆
ホースの輪を持ち握ったら先生が引っ張ります。
ホースの輪から離れないようにゴールまで握っていられるかな?
うつ伏せが出来たお友だちは仰向けで行います。
懸垂力、逆さ感覚を身に付けます。
☆わにさんの腕歩き☆
うつ伏せになり、胸とお腹は床につけ、肘を曲げて両手を胸の横におきます。腕の力だけで這うように進みます。
懸垂力や腕力を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!

小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
午後の自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを選びました。
「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月28日(月)午前:ボール送り他 午後:線鬼他

7月28日(月)午前:ボール送り他 午後:線鬼他

【今日の運動】
午前
・ボール送り
・みんなでジャんプ!
・たまいれ
午後
・動物さんでスタート&ストップ
・コロコロドッチボール
・線鬼

あっという間に夏休み2週目に突入ですね('◇')ゞ
宿題は計画的に進める事ができているかな??
みんなでがんばりましょう!!
朝から元気いっぱいのお友だちが登所です!
夏休みの宿題はたくさん出たのかなあ??
計画的に頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆ボール送り☆

一列に並んで、上からや足の間から次のお友達にボールをパスします。
次のお友達に上手に渡せたね。
☆みんなでジャンプ☆

隣のお友だちと手を繋ぎ、『せーの』と声を合わせてジャンプで前に進みます。
跳躍力、判断力、協調性を養います。
☆玉入れ☆

先生が持っているカゴに向かって、カラーボールを投げ入れます。
空間認知力・バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
お昼の時間

お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます!!
☆ラジオ体操☆

夏休みといえば『ラジオ体操』ですよね!
みんなで広がって体操しましょう!
終わったらスタンプを押しました!
☆運動の時間☆
午後のお友だちも一緒に元気に体を動かしましょう(^^♪
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆動物さんでっスタート&ストップ☆
タンバリンがなっている間、指定された動物さんでコーンの周りを歩きます。
判断力を養います。
☆コロコロドッチボール☆
コロコロ転がるボールに当たらない様逃げます。
瞬発力を養います。
☆線鬼☆
線の上で鬼ごっこをします。
判断力や空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆おやつの時間☆

手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】7月28日(月)ロープ相撲 他/火災避難訓練

7月28日(月)ロープ相撲 他/火災避難訓練

<今日の運動遊び>
*ロープ相撲
*ツイスター
*爆弾ゲーム

今日は【なにやろう?自由研究の日】です。自由研究は、毎年、悩みどころですよね。ダイソーやセリアなどのでも、自由研究として使えるものが揃っています。セリアでは、こどもが好きな《ダンゴムシ》の性質を学ぶ《ダンゴムシ迷路》があるそうです。こちらは、参考までに!
ナルホド~ φ(-Ò。Ó-”)フムフム

隅田川花火大会では、熱中症の方が多く見られたそうです。原因は《人熱れ(ひといきれ)》です。人が多く集まることで、体熱や呼吸によって熱気がこもる様子を表す言葉です。これから、夏祭りなど、人が密集するイベントへお出かけが増えると思います。少しでも体に異変が現れた場合は、楽しさより体を冷やすことを優先し、早めに帰宅するよう心掛けてくださいね。

こどもたちは、教室内にあるもので創意工夫をし、仲良く遊びました。
((o(★・ω・)人(・ω・☆)o)) ナ・カ・マ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<体でグーパー>
協応性、リズム感覚を養います。
座ったままで行います。グーは、腕を前に足は揃えて、パーは、腕も足も開きます。できる子は、手でもグーパーを揃えてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
グー
パー
<ロープ相撲>
牽引力、抑制力を養います。
ロープを持って、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――ヘ('-'=)))ヨイショ
<ツイスター>
支持力、思考力を養います。
フープと飛び石の真ん中辺りでクマさんの姿勢になります。言われた色に手か足を移動し、そのままキープします。英語で色を言う時もあるので、お話をよ~く聞いていてね。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<爆弾ゲーム>
協調性、コミュニケーション力を養います。
ボールを爆弾に見立て、隣のお友だちにボールを渡して行きます。「3、2、1、0」のカウントダウンでボールを持っていた人、爆発です。逆回りもあるよ♪今日はボールが3個です。
(*ノ>ω<)ノ 〇
静の時間は、《火災避難訓練》を行いました。
外への移動はなく、避難方法や3択などのクイズ形式でお話をしました。最後は《おはしも(おかしも)》の再確認をすると、みんなバッチリでした(`・ω・´)b

終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
終わりのご挨拶
お待ちかねの、お昼ご飯の時間になりました。手を合わせて「いただきます」
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後の様子です。
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
今日は、これでおしまいです。
熱中症の方が増えています。こまめな水分補給を忘れずに!

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん

【Olinace成田】7月28日(月)かかし他

7月28日(月)かかし他

☆今日の運動遊び☆
かかし
ワニさんカップタッチ→さつまいもゴロゴロ
風船運びリレー

7月28日の誕生花は「ツユクサ」「ナデシコ」です。
「ツユクサ」→花言葉「懐かしい関係」の由来は、ツユクサ属の学名「Commelina(コメリナ)」が関係しています。学名は、オランダの植物学者ヤン・コメリンと甥のカスパル・コメリンの名前が由来しており、二人ともアムステルダム薬草園の園長だったことで「懐かしい関係」の花言葉が名付けられたとのことです。
「ナデシコ」→花の色で花言葉も異なります。ピンク:「純愛」「可憐」/白:「器用」「才能」です。

今日も元気な笑顔から始まりました!
「おはようございます!」の挨拶も上手だね。
お勉強は持参した夏休みの宿題やOlinaceのプリントを頑張りました!
午前中の自由遊びは、風船遊びやぬいぐるみ遊び、お絵描き、ニューブロックなどで遊びました。
色々な遊びを考えることが出来ました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日の質問は「ひまわりと朝顔はどちらが好きですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体を柔らかくほぐしてからカリキュラムを開始しました!
かかし
バランス感覚、体幹を鍛えます。
両腕を広げてバランスを取り、片足を持ち上げてバランスを取ります。
ワニさんカップタッチ→さつまいもゴロゴロ
懸垂力、回転感覚を養います。
手をパーの状態で床に付け、体を引き付けます。
カップをタッチする際に上半身を少し持ち上げる事で、背筋も動きますね!
マットから落ちないようにゴロゴロと転がり、修正能力も養いました。
風船運びリレー
力の調整、スピード調整、体の使い方を学びます。
団扇の使い方と体の動かし方が上手になりました!
静の時間です。
水分補給後、床に寝転び、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びも頑張ったね!
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
お弁当注文キャンペーンに参加したお友達は自分で選んだお弁当を嬉しそうに食べていました。
よく頑張ったね★
「いただきます!」
午後の自由遊びの時間は、カプラで電車の駅やビルをつくったり、ニューブロックで色々な乗り物を作って遊びました。
機関車トーマスの懐中電灯なども楽しかったね!
おやつの時間です。
大好評のお買い物ごっこは、好きなおやつを組み合わせる事が出来るので満面の笑みを見る事が出来ます。
「いただきます!」
明日もみんなの元気な笑顔に会えますよーに♬
今夜もぐっすりと寝て下さいね!

【おやつ】お買い物ごっこ:おやつ、アイスorゼリー

【Olinace八千代第2】7月28日(月)(児童発達・放デイ)ラダージャンプ他

7月28日(月)(児童発達・放デイ)ラダージャンプ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・おとなりへ、ハイ!
・ラダージャンプ
・カンガルーで色鬼


ついこのあいだ始まったばかりの夏休み。
気がつけば、あっという間に1週間が終わってしまいました。
昔、ポンキッキーズという子ども番組で大江千里さんの『夏の決心』という曲が流れた時に、冒頭の「夏休みはやっぱり短い」「やりたい事が目の前にありすぎて」という歌詞が幼いながらも胸に刺さった記憶が、大人になった今でも鮮明に思い出されます。
待ち遠しかった夏休み、まだまだあると思っていた夏休み、残り僅かになってさみしくなる夏休み。。。子どもたちの気持ちが手に取るようにわかるので、Olinace八千代第2で過ごす1日1日を楽しいものにできるよう、2025年の夏休みを盛り上げていけたらと思います(*^-^*)

今日も朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
塗り絵をしたり、LEGOで大きな乗り物を作ったり。。。
UNOやトランプでルールを確認しながら対決もしました(*‘ω‘ *)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、手足をしっかり伸ばそうね(*^▽^*)
『おとなりへ、ハイ!』
みんなで協力してリズムよくボールをパスして回しましょう。
協応性、協調性、リズム感覚を養います。
『ラダージャンプ』
赤いフープを踏まないように着地点を意識しながらラダーを跳び越えよう!
跳躍力、空間認知力を養います。
『カンガルーで色鬼』
カンガルーさんに変身したら、みんなで「色鬼」を始めよう☆
リーダーが言った色を見つけ触ってね!
どこに何色が隠れているのかな?
判断力、協調性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後はおなかをゆっくり休めてから、思い思いに過ごしました✨
☆おやつの時間☆
みんな大好き、おやつの時間です♪
今日はお買い物ごっこで好きなお菓子を100円分選びました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月26日(土)イベント「葛西水族館に行こう」

7月26日(土)イベント「葛西臨海水族園に行こう」

イベント「葛西臨海水族園に行こう」

今日は待ちに待ったお出かけの日です。
葛西臨海水族園にみんなで行ってきました。
葛西臨海水族園は1989年に開園した水族館で、ドーナツ型大型水槽を回遊するマグロ類をはじめ、47の水槽に約650種の生物が飼育されています。
子ども達も大きなマグロが泳いでいるのを間近で見て、目を大きくしていたりペンギンがたくさん泳いでいるのを見て大興奮でした!
ブログ中央でご紹介いたしますのでお楽しみに!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、おやつを選びます。
さあ、出発の時間になりました。
公共の場所でのルールを確認して出発です。
葛西臨海水族園につきました。
到着したらお腹ペコペコだったので、元気をチャージするためにお弁当を食べましょう。
みんなが揃ったら手を合わせて『いただきます』
さあ、お腹もいっぱいになったので、お魚を見に行きましょう!
たくさんのカラフルなお魚や葛西臨海水族園の目玉のマグロ、小さなペンギンなどみんな目を丸くして見ていたね♪♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月26日(土)カンガルー跳び他

7月26日(土)カンガルー跳び他

~今日の運動~
・カンガルー跳び
・一本橋アヒルじゃんけん
・だるまさんが転んだ


今日は〖幽霊の日〗です。
1825年(文政8年)のこの日、鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来しています。
『東海道四谷怪談』は、江戸時代の事件をもとに書かれた日本の怪談で、毒殺された四谷左門の娘・お岩が、夫・民谷伊右衛門に幽霊となって復讐を果たす話です。
日本の定番の怪談として、映画や舞台などでも上演されています。
誰によっていつ制定された記念日であるかは不明ですが、毎年この時期を中心に幽霊に関するイベントが行われたり、テレビ番組が企画されたりしています。
今年の夏もお化け屋敷が大人気で、浅草花やしきの「お化け屋敷~首づかの呪い~」や東京ドームシティ アトラクションズのお化け屋敷「怨霊座敷 THE FINAL」が9月16日まで行っているそうなので、ドキドキワクワク体験をしてみるのも良いですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒間キープ、頑張るぞ☆
カンガルー跳び
スタートのフープから同じ色のフープのゴールを目指して、カンガルーさんで跳んでいきます!
2回目はゴールのフープの位置が違うので、確認しながら進みましょう~♬
一本橋アヒルじゃんけん
一本橋の平均台の両端からアヒルさんで進みます。
途中で出会ったら、じゃんけんをして……勝ったらそのまま戻り、負けてしまったら最後までアヒルさんで進みましょう!
2回目は友だち同士で相手を決めて、勝負しました☆
だるまさんが転んだ
だるまさんが転んだ勝負です!!
今日は鬼に名前を呼ばれたらスタート地点に戻り再スタートの特別ルールで行いました。
鬼に見つからないようにタッチするのは、誰かな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに☆
また来週も元気に来てね!さようなら!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】7月26日(土) さつまいもゴロゴロ 他

7月26日(土) さつまいもゴロゴロ 他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・さつまいもゴロゴロ
・猿のぶら下がり


暑い日が続くので水分をこまめに取って体調管理を徹底していきたいです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ゆりかご☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
上手に回りましょう。
空間認知力、回転感覚を養います。
☆猿のぶら下がり☆
しっかりと鉄棒に掴まることが出来ました。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給の後は、寝たふり競争を行いました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
午後の自由遊びの時間です。
遊んでお腹もすきましたね。
おやつを食べてお帰りです。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子、アイス