【Olinace公津の杜】10月17日(木)タオル引っ張りっこ他
10月17日(木)タオルで引っ張りっこ他
☆今日の運動☆
・タオル引っ張りっこ
・雑巾がけ
・グーパー飛び
今日は何の日?
ぴーなっつ最中の日(10月18日 記念日)
千葉県成田市に本社を置き、明治時代から続く老舗和菓子屋を営む米屋(よねや)株式会社が制定しました。
日付は原料である落花生の旬が秋で「ぴーなっつ最中」の販売開始が10月であること、10月18日を1018と見立て「101」が種(皮)に餡を挟んだ最中の形で、「8」が落花生の形に似ていることなどから考えられました。。
同社の人気商品「ぴーなっつ最中」は、千葉銘菓を目指して1998年(平成10年)10月に販売を開始した千葉の名産である落花生の形をした最中です。
2023年(令和5年)10月に発売25周年を迎え、より多くの人々にこの商品を知ってもらい、より深く親しんでもらうことが目的です。記念日は2023年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。
同社の創業は1899年(明治32年)4月のこと。その後、1995年(平成7年)11月成田市内にドライブイン型の大型店舗「米屋観光センター」をオープンしました。当初は目玉企画としてどら焼きの実演販売を行っていたが、1年後、観光センターオリジナル商品として、千葉の名産である落花生の形をした最中の実演販売を始めました。当時の商品名は「ピーナッツ最中」で、中身はこしあんに落花生の甘納豆を2粒入れたものでした。
1998年(平成10年)、それまでは観光センターでの実演販売であった「ピーナッツ最中」を、千葉土産として本格的に販売する取組みが始まったそうです。
昨年、記念日が決まったばかりだったのですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・タオル引っ張りっこ
・雑巾がけ
・グーパー飛び
今日は何の日?
ぴーなっつ最中の日(10月18日 記念日)
千葉県成田市に本社を置き、明治時代から続く老舗和菓子屋を営む米屋(よねや)株式会社が制定しました。
日付は原料である落花生の旬が秋で「ぴーなっつ最中」の販売開始が10月であること、10月18日を1018と見立て「101」が種(皮)に餡を挟んだ最中の形で、「8」が落花生の形に似ていることなどから考えられました。。
同社の人気商品「ぴーなっつ最中」は、千葉銘菓を目指して1998年(平成10年)10月に販売を開始した千葉の名産である落花生の形をした最中です。
2023年(令和5年)10月に発売25周年を迎え、より多くの人々にこの商品を知ってもらい、より深く親しんでもらうことが目的です。記念日は2023年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。
同社の創業は1899年(明治32年)4月のこと。その後、1995年(平成7年)11月成田市内にドライブイン型の大型店舗「米屋観光センター」をオープンしました。当初は目玉企画としてどら焼きの実演販売を行っていたが、1年後、観光センターオリジナル商品として、千葉の名産である落花生の形をした最中の実演販売を始めました。当時の商品名は「ピーナッツ最中」で、中身はこしあんに落花生の甘納豆を2粒入れたものでした。
1998年(平成10年)、それまでは観光センターでの実演販売であった「ピーナッツ最中」を、千葉土産として本格的に販売する取組みが始まったそうです。
昨年、記念日が決まったばかりだったのですね。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。

☆雑巾がけ☆
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。

☆グーパー飛び☆
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。

水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
今日は紙芝居を行いました。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら宿題と自由遊びの時間です。



手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
残さずに食べましょう。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆タオルで引っ張りっこ☆
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。
互いにタオルを引っ張りながら、体を前後に動かして、押したり引いたりします。
懸垂力・脚力を養います。




☆雑巾がけ☆
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。
床に両手をつき、腰を浮かせ手をついたまま前に進んでいきます。
脚力・瞬発力・支持力を養います。
☆グーパー飛び
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
2本の縄を20センチくらい開けて平行に置き縄の内側は足を閉じてグー、縄の外側は足を開いてパーにし、繰り返し飛びながら進みます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。


水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。


お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子