お問い合わせ

【Olinace公津の杜】12月9日(月)ジグザクわにさん他

12月9日(月)ジグザクわにさん他

☆今日の運動☆
・ジグザクわにさん
・デコボコロード
・レスキュー隊

今日は何の日?
「障害者の日(障害者週間)」
1975(昭和50)年のこの日、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されたことから、1981(昭和56)年の国際障害者年に、障害者への理解と認識を深めるために制定されました。
その後、2004年(平成16年)6月に「障害者基本法」が改正され、12月9日の「障害者の日」は12月3日から12月9日までの「障害者週間」へと改められました。現行の障害者基本法には「障害者の日」の名称は残されておらず、「障害者週間」として実施されています。
「障害者週間」は、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会・経済・文化・その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。
社会全体で多様性が求められる現在、「あらゆる人が孤立したり、排除されたりしないよう援護し、社会の構成員として包み、支え合う」インクルーシブの取り組みが進んでおり、障がい者や多様な価値観を持った人々が、年齢や性別、人種や国籍に関わらず活躍の場が提供される機会が増えています。

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジグザクわにさん☆
うつぶせになり手を胸の下につき、手と足の力で進み三角コーンをタッチします。
支持力、空間認知力等を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お弁当の時間です。
「いただきます!」
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジグザクわにさん☆
うつぶせになり手を胸の下につき、手と足の力で進み三角コーンをタッチします。
支持力、空間認知力等を養います。
☆デコボコロード☆
大きな山と小さな山をバランスを取りながら歩きます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は横になって静かに過ごしました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子