【Olinace公津の杜】12月11日(水)ペンギン歩き他
12月11日(水)ペンギン歩き他
☆今日の運動☆
・ペンギン歩き
・おさるのぶら下がり
・レスキュー隊
今日は何の日?
百円玉記念日(12月11日 記念日)
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。戦後初めての銀貨でした。
素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました。
その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更されました。
1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されますが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更されました。素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由として挙げられます。また、この百円玉に描かれているのは、日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)です。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・ペンギン歩き
・おさるのぶら下がり
・レスキュー隊
今日は何の日?
百円玉記念日(12月11日 記念日)
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。戦後初めての銀貨でした。
素材は主に銀(銀60%・銅30%・亜鉛10%)で、図柄は表面に鳳凰、裏面に旭日と桜花。それまでは板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていました。
その後、1959年(昭和34年)、図柄が鳳凰から稲穂へと変更されました。
1967年(昭和42年)、現行の百円硬貨が発行されますが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更され、図柄も桜の花三輪へと変更されました。素材の変更は銀の値段が高くなったことが理由として挙げられます。また、この百円玉に描かれているのは、日本を代表する桜の山桜(ヤマザクラ)です。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。


お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆ペンギン歩き☆
マットの上をペンギンさんのように膝で歩きます。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います。
マットの上をペンギンさんのように膝で歩きます。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います。

☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。

☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。

水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。

お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。









お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」






お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆ペンギン歩き☆
マットの上をペンギンさんのように膝で歩きます。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います。
マットの上をペンギンさんのように膝で歩きます。
バランス感覚、協応性、脚力等を養います。






☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。






☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
ロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。






水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。

お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子