【Olinace公津の杜】12月20日(金)ポックリ他
12月20日(金)ポックリ他
☆今日の運動☆
・ポックリ
・足の間でキャッチ
・トランポリンで跳びながらキャッチ
今日は何の日?
シーラカンスの日(12月20日 記念日)
1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。
1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてでした。それ以前は、約6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅したと考えられていました。
シーラカンスの学名は「Coelacanthiformes」、英名は「Coelacanth」。約4億前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていました。
学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形が変わらないことが判明しました。このため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれています。また、100種類以上のシーラカンスの仲間が化石で見つかっているが、現在生き残っているのは2種類のみです。
お友だちが学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
・ポックリ
・足の間でキャッチ
・トランポリンで跳びながらキャッチ
今日は何の日?
シーラカンスの日(12月20日 記念日)
1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。
1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてでした。それ以前は、約6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅したと考えられていました。
シーラカンスの学名は「Coelacanthiformes」、英名は「Coelacanth」。約4億前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていました。
学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形が変わらないことが判明しました。このため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれています。また、100種類以上のシーラカンスの仲間が化石で見つかっているが、現在生き残っているのは2種類のみです。
お友だちが学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。






手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
残さずに食べましょう。



お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。




☆ポックリ☆
ポックリに乗って、バランスを取りながら進んでいきます。
バランス感覚を養います。
ポックリに乗って、バランスを取りながら進んでいきます。
バランス感覚を養います。



☆足の間でキャッチ☆
足を肩幅ぐらいに開いて立ち、前かがみになって足の間を通るようにボールを転がして相手に渡します。
逆さ感覚・支持力・バランス感覚を養います。
足を肩幅ぐらいに開いて立ち、前かがみになって足の間を通るようにボールを転がして相手に渡します。
逆さ感覚・支持力・バランス感覚を養います。






☆トランポリンを跳びながらキャッチ☆
トランポリンでジャンプしながら、投げられた大きさの違うボールをキャッチします。
バランス感覚・脚力・空間認知力を養います。
トランポリンでジャンプしながら、投げられた大きさの違うボールをキャッチします。
バランス感覚・脚力・空間認知力を養います。









水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。



お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。
忘れ物は大丈夫かな。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子