お問い合わせ

【Olinace成田】12月16日(月)タオルでひっぱりっこ他

12月16日(月)タオルでひっぱりっこ他

☆今日の運動遊び☆
・タオルでひっぱりっこ
・ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
・みんなで走ろう(バトンパス)

今日は何の日?
電話創業の日
1890年(明治23年)のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始し、千代田区に設置された電話交換局が営業を始めました。
加入電話は東京155台・横浜44台、電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2人が対応しました。当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円です。この時代、1円で米が15kg買えたため、今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し、当時の電話はとても高価なサービスだったことが分かります。
これよりも21年前の1869年(明治2年)10月23日、横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まりました。これに由来して10月23日は「電信電話記念日」、10月20日~26日は「電信電話週間」となっています。
東京~横浜間で電信サービスが開始されたのはその翌年の1870年(明治3年)のことであります。
さらに、1876年(明治9年)にアレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell、1847~1922年)が電話機を発明すると、翌1877年(明治10年)には工部省が電話機を早速輸入して実験を行い、電話機の国産化に着手しました。
そして、上記のように1890年(明治23年)に逓信省により東京~横浜間の電話交換サービスが開始され、電信・電話は同省の下で運営管理されることになりました。

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びは長縄遊び、ダンス、風船バレー、バランスボールを楽しみました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は「ヨーグルトとゼリーのどちらが好きですか?」の質問に答えてもらいました。
柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
タオルでひっぱりっこ
お友達とお互いにタオルをもって引っ張り合います。
懸垂力を養います。
ボールを挟んでジャンプ→ペンギン歩き
ボールを膝に挟んでジャンプすることで跳躍力を養います。
ペンギン歩きでは、ボールを落とさないようにと頑張っていました。
みんなで走ろう(バトンパス)
しっかりと腕を振って走ります。
お友達にゆっくりとバトンをパスすることができました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス