お問い合わせ

【Olinace公津の杜】1月17日(金)棒引っ張り他

1月17日(金)棒引っ張り他

☆今日の運動☆
・棒引っ張り
・開脚跳び
・ジャンケンわにさん

今日は何の日?
いなりの日(毎月17日 記念日)
長野県長野市に本社を置き、「いなり寿司」の材料を製造・販売している株式会社みすずコーポレーションが制定しました。
日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日にしたそうです。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。
そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
いなり寿司について
いなり寿司(稲荷寿司)は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種です。「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれています。
江戸時代末期に書かれた百科事典『守貞謾稿(もりさだまんこう)』に記載があり、稲荷神の神の使いである狐の好物が油揚げであるという言い伝えから、「稲荷寿司」の名が付いたともいわれています。地方によっては「きつね寿司」「こんこん寿司」などとも呼ばれているそうです。

お友だちが来てくれました♪
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆棒引っ張り☆
棒を持ってお互いに肘を曲げて引き付けます。
懸垂力を養います。
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥の方に手をつき、腰を上げたらすぐに大きく開きます。飛び越したら着地ギリギリまで手を離さないようにして、膝を曲げて着地します。
支持力・跳躍力・協応性を養います。
☆わにさんジャンケン☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を話してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子