【Olinace成田】2月13日(木)(児発)踏み台昇降運動他 (放デイ) 忍者ゲーム他
2月13日(木)(児発)踏み台昇降運動他 (放デイ) 忍者ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
踏み台昇降運動
《サーキット》
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
(放デイ)
忍者ゲーム
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう
今日は何の日?
苗字制定記念日
苗字を名乗ることが義務づけられた日です。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まりませんでした。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。
しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っています。
関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっています。
児発の子ども達が元気よく登所してくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは人形プール・おままごと・音楽絵本等で過ごしました。
(児発)
踏み台昇降運動
《サーキット》
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
(放デイ)
忍者ゲーム
《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう
今日は何の日?
苗字制定記念日
苗字を名乗ることが義務づけられた日です。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。
しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まりませんでした。
そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。
しかし、これも簡単にいったわけではなく、酒好きでクダを巻くので「酒巻」、女好きだから「女楽」と苗字を付けるなど苦心談も残っています。
関連する記念日として、「平民苗字許可令」が出された9月19日は「苗字の日」となっています。
児発の子ども達が元気よく登所してくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは人形プール・おままごと・音楽絵本等で過ごしました。








運動遊びの時間です。
お名前を呼ばれたら元気よく手を上げてお返事をしました!
お名前を呼ばれたら元気よく手を上げてお返事をしました!




柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。








踏み台昇降運動
マットを踏み台にして、足の力を使って登ったり降りたりします。上手に出来たね!
マットを踏み台にして、足の力を使って登ったり降りたりします。上手に出来たね!






《サーキット》
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
トンネルくぐり&橋歩きでは、犬さん歩きでトンネルをくぐって、次は橋から落ちないように歩きます。
支持力と脚力を養います。
平均台の上で釣りでは、上手に平均台の上に立ち、床に置いてあるキャラクターやプレゼントを釣竿を使って釣ってもらいます。最後はみんなで釣りも出来ました!
トロッコでは、トロッコに乗ってロープを手で繰り寄せて、跳び箱の上にあるぬいぐるみの所まで移動します。懸垂力を養います。
トンネルくぐり&橋歩き→平均台の上で釣り→トロッコ
トンネルくぐり&橋歩きでは、犬さん歩きでトンネルをくぐって、次は橋から落ちないように歩きます。
支持力と脚力を養います。
平均台の上で釣りでは、上手に平均台の上に立ち、床に置いてあるキャラクターやプレゼントを釣竿を使って釣ってもらいます。最後はみんなで釣りも出来ました!
トロッコでは、トロッコに乗ってロープを手で繰り寄せて、跳び箱の上にあるぬいぐるみの所まで移動します。懸垂力を養います。



















静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。


終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはオセロ・人形遊び・ニューブロック・ダンス遊び・長縄跳び等で過ごしました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはオセロ・人形遊び・ニューブロック・ダンス遊び・長縄跳び等で過ごしました。














おやつの時間です。
本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」












運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介と質問で『好きな卵料理』を発表しました。
今日は、自己紹介と質問で『好きな卵料理』を発表しました。

柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。







忍者ゲーム
忍者になりきって迫ってくる棒を避けていくゲームです。空間認知力と瞬発力を養います。
忍者になりきって迫ってくる棒を避けていくゲームです。空間認知力と瞬発力を養います。









《サーキット》
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう
ボールを挟んでジャンプでは足で挟んだボールをジャンプで落とさずに進んでいきます。脚力と跳躍力を養います。1本橋歩きでは平均台に乗り、頭に乗せたカップを落とさないようにバランスを保ちながら歩きます。
バランス感覚を養います。忍者で歩こうでは頭に乗せたカップが落ちないように障害物を避けて歩きます。体幹やバランス感覚を養います。
ボールを挟んでジャンプ→1本橋歩き→忍者で歩こう
ボールを挟んでジャンプでは足で挟んだボールをジャンプで落とさずに進んでいきます。脚力と跳躍力を養います。1本橋歩きでは平均台に乗り、頭に乗せたカップを落とさないようにバランスを保ちながら歩きます。
バランス感覚を養います。忍者で歩こうでは頭に乗せたカップが落ちないように障害物を避けて歩きます。体幹やバランス感覚を養います。



























静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。


終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪

明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルトorプリン
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルトorプリン