【Olinace成田】2月28日(金)(児発)エビカニクス他 (放デイ) かかし→飛行機他
2月28日(金)(児発)エビカニクス他 (放デイ) かかし→飛行機他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
エビカニクス
《サーキット》
のぼっておりてタッチ→カードマッチング→カニさんに変身
(放デイ)
かかし→飛行機
《サーキット》
片足クマさん→1本橋クマさん→マットで雑巾がけ
今日は何の日?
ビスケットの日
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定されました。1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばたほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(biscoctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあります。
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたものです。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もあります。
本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼ばれ、アメリカでは両者をクッキーと呼びます。アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指します。
本日は、児発のお友達が元気よく来てくれました。
登所後他手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは人形遊び・ダンス・おままごと等で過ごしました。
お勉強は平仮名カードを使って発語練習や物の名前を覚えました。
(児発)
エビカニクス
《サーキット》
のぼっておりてタッチ→カードマッチング→カニさんに変身
(放デイ)
かかし→飛行機
《サーキット》
片足クマさん→1本橋クマさん→マットで雑巾がけ
今日は何の日?
ビスケットの日
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定されました。1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばたほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(biscoctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあります。
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたものです。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もあります。
本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼ばれ、アメリカでは両者をクッキーと呼びます。アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指します。
本日は、児発のお友達が元気よく来てくれました。
登所後他手洗いうがいと身支度を済ませました。
自由遊びは人形遊び・ダンス・おままごと等で過ごしました。
お勉強は平仮名カードを使って発語練習や物の名前を覚えました。













運動遊びの時間です。
今日は、お名前を呼ばれたら元気よく手を挙げながらお返事をしてもらいました!
本日は、ボールとコーンを使って同じ色の色合わせを行い、色のお勉強もしました!
今日は、お名前を呼ばれたら元気よく手を挙げながらお返事をしてもらいました!
本日は、ボールとコーンを使って同じ色の色合わせを行い、色のお勉強もしました!









柔軟体操&手と足の指運動
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。






エビカニクス
エビカニクスの音楽リズムに合わせて踊ります。
足の曲げ伸ばしやリズム感覚を養います。
エビカニクスの音楽リズムに合わせて踊ります。
足の曲げ伸ばしやリズム感覚を養います。




《サーキット》
のぼっておりてタッチ→カードマッチング→カニさんに変身
のぼっておりてタッチでは平均台を登り降りしてから両手でコーンにタッチします。階段の登り降りの練習を行いました。脚力とバランス感覚を養います。カードマッチングではバラバラになっている動物のカードを頑張ってひとつの絵柄に揃えます。カニさんに変身では、カニさんになりきって途中にある障害物を避けて歩きます。横歩きの練習です。最後にはみんなで一緒にコースを回りました。
のぼっておりてタッチ→カードマッチング→カニさんに変身
のぼっておりてタッチでは平均台を登り降りしてから両手でコーンにタッチします。階段の登り降りの練習を行いました。脚力とバランス感覚を養います。カードマッチングではバラバラになっている動物のカードを頑張ってひとつの絵柄に揃えます。カニさんに変身では、カニさんになりきって途中にある障害物を避けて歩きます。横歩きの練習です。最後にはみんなで一緒にコースを回りました。














静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。


終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませて宿題に取りかかります。
宿題が終わると、自由遊びはプラレール・人形遊び・UNO・パズル等で遊びました。
ひな祭りの工作に取り組んだお友達もいました!
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませて宿題に取りかかります。
宿題が終わると、自由遊びはプラレール・人形遊び・UNO・パズル等で遊びました。
ひな祭りの工作に取り組んだお友達もいました!

























おやつの時間です。本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」













運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介と質問の「ご飯とパンのどっちが好きか?」を行いました。
今日は、自己紹介と質問の「ご飯とパンのどっちが好きか?」を行いました。

柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。







かかし→飛行機
かかしのポーズから飛行機に上手に変身してもらいます。バランス感覚等を養います。
かかしのポーズから飛行機に上手に変身してもらいます。バランス感覚等を養います。






《サーキット》
片足クマさん→1本橋クマさん→マットで雑巾がけ
本日のテーマは支持力です。
片足クマさんでは片足を上げた状態でクマさん歩きを行って支持力と体幹を養ってもらい、1本橋クマさんでは橋の上を上手にクマさん歩きで落ちないように歩いてもらうことで支持力を養い、マットで雑巾がけでは力いっぱいにマットをゴールまで運んでもらうことで支持力を養います。
片足クマさん→1本橋クマさん→マットで雑巾がけ
本日のテーマは支持力です。
片足クマさんでは片足を上げた状態でクマさん歩きを行って支持力と体幹を養ってもらい、1本橋クマさんでは橋の上を上手にクマさん歩きで落ちないように歩いてもらうことで支持力を養い、マットで雑巾がけでは力いっぱいにマットをゴールまで運んでもらうことで支持力を養います。

































静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。


終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪

明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー・アイス
本日も1日お疲れ様でした!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー・アイス