【Olinace公津の杜】2月3日(月) レスキュー隊他
2月3日(月) レスキュー隊他
☆今日の運動☆
・レスキュー隊
・おさるのぶらさがり
・スズメさん
今日は何の日?
『立春』
「立春」は、「二十四節気」の一つで第1番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃となっています。
「立春」の日付は、近年では2月4日になることが多いのですが、2月3日になることもあるそうです。今年は2月3日だそうです。
冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧』には「春の気立つを以って也」と記されています。
暦上は春の始まりですが、明日から今シーズン1番の強い寒気が来るそうです。まだまだ春の温かさは感じられそうにないですね…。十分に温かい服装をしましょう!
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・レスキュー隊
・おさるのぶらさがり
・スズメさん
今日は何の日?
『立春』
「立春」は、「二十四節気」の一つで第1番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃となっています。
「立春」の日付は、近年では2月4日になることが多いのですが、2月3日になることもあるそうです。今年は2月3日だそうです。
冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧』には「春の気立つを以って也」と記されています。
暦上は春の始まりですが、明日から今シーズン1番の強い寒気が来るそうです。まだまだ春の温かさは感じられそうにないですね…。十分に温かい服装をしましょう!
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。




お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。



☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。


☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。


☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。


水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。



お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。










お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」


運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。





☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。





☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。





☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。





水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
今日は紙芝居を読みました。


お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子