お問い合わせ

【Olinace成田】2月10日(月)反転ジャンプ他

2月10日(月)反転ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・もも上げ→足上げ
・反転ジャンプ
・カンガルー跳びリレー

今日は「フットケアの日」
糖尿病や末梢動脈疾患(PAD)・閉塞性動脈硬化症(ASO)による足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的として、日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会、日本メドトロニックによって「フットケアの日」として制定されました。
病気による足の変化をいち早く発見・治療するためにも日常的にフットケアを心掛けることが重要視されています。
足、特に足裏は意識しないと普段見ることはあまりありません。いつの間にかマメやタコができていたり、扁平足であることに気付いていなかったりということもあります。
軽微な症状で済めば良いのですが、そうでない場合、痛みが出るなど症状が進行するまで放置してしまうことになります。
もし異変を感じたら、皮膚科や整形外科など専門の医療機関を受診しましょう。
皆さんが明日も明後日も良い一歩を踏み出し健康に過ごせますように。

振替でお休みのお友達が、朝から登所して来てくれました。
「おはようございます!」
身支度、トイレ、手洗いうがいをしてお出掛けの準備をします。
青空のもと、公園に行ってきました♪
ボール遊びをしたり、遊具で遊んで楽しんできました!
水分補給も忘れずにね。
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
食後は、映画鑑賞をしてゆっくりと過ごしました。
午後からは、明日のホットケーキ作りに備えてお買い物に行ってきました。
必要な物を選び、お会計まで済ましました。
バーコードで読み取ることも上手に出来ました!
明日の準備オッケーだね♪ありがとう!
学校だったお友達が、順次登所して来てくれました。
自由遊びは、短縄跳び、長縄跳び、風船遊び、絵本等を見て過ごしました♪
おやつの時間
「いただきます」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日は、先生が一瞬出した物を当てるクイズをしました。
動体視力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟性を高めます。少しずつ可動域も広げていきましょう!
もも上げ→足上げ
左右のももを交互に高く上げるように意識します。
足上げでは、さらに高く足先を蹴り上げるようにします。
脚力や体幹を磨きます。
反転ジャンプ
両足を揃えて、90度ジャンプ、180度ジャンプを繰り返します。跳躍力、空間認知力を養います。
カンガルー跳びリレー
カンガルージャンプをしながら、リレー形式で楽しみました♪
跳ぶ幅を遠くして跳躍力をさらに鍛えました。
最後のお片付けまで頑張ってくれました!
静の時間
水分を取り、ゆっくりと横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
しっかりと跳躍力を鍛えることが出来ましたね!
お疲れ様でした!
明日はお休みのお友達もいます。
楽しく過ごしてください☆
登所予定のお友達は、イベントを楽しみに来てください(^^)/
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト