【Olinace公津の杜】2月10日(月)トンネルじゃんけん他
2月10日(月)トンネルじゃんけん 他
☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・カエルの足カッチン
・スタート&ストップ
今日は何の日?
左利きグッズの日(2月10日 記念日)
もともとは日本独自の「左利きの日」でしたが、その後「左利きグッズの日」に改称されました。日付は「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂合わせからです。
「左利きの日」は、2001年(平成13年)に制定されました。世界的には8月13日が「左利きの日」とされていますが、日本ではお盆の時期でイベントが開催しづらいとの理由で2月10日となったそうです。その後、2009年(平成21年)に「左利きグッズの日」に改称されました。
「左利きグッズの日」は、神奈川県相模原市中央区に本社を置き、左利きグッズを扱う菊屋浦上商事株式会社が制定しました。社会生活で左利きの人が感じている様々な道具の使いづらさ。それを解消するための左利き用グッズの普及を目指しています。「左利きグッズの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
左利き用グッズとして、ハサミやカッター、定規、鉛筆削り、扇子、急須、フライ返し、コルク抜き、スライサー、缶切り、ギター、草刈り機、マウス、キーボードなどの商品があります。
左利きの人の割合は世界的に見て約10%で、古代から右利きの人が圧倒的に多いようです。利き手が決まる原因には、遺伝的要因と環境的要因があるが、利き手を決めるメカニズムなど不明な点も多いとのことです。
左利きの人は英語で「レフティー(lefty)」と呼ばれるが、その他にも左利きの人を指す言葉として「サウスポー(southpaw)」や「グーフィー(goofy)」「ぎっちょ」などがあります。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
・トンネルじゃんけん
・カエルの足カッチン
・スタート&ストップ
今日は何の日?
左利きグッズの日(2月10日 記念日)
もともとは日本独自の「左利きの日」でしたが、その後「左利きグッズの日」に改称されました。日付は「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂合わせからです。
「左利きの日」は、2001年(平成13年)に制定されました。世界的には8月13日が「左利きの日」とされていますが、日本ではお盆の時期でイベントが開催しづらいとの理由で2月10日となったそうです。その後、2009年(平成21年)に「左利きグッズの日」に改称されました。
「左利きグッズの日」は、神奈川県相模原市中央区に本社を置き、左利きグッズを扱う菊屋浦上商事株式会社が制定しました。社会生活で左利きの人が感じている様々な道具の使いづらさ。それを解消するための左利き用グッズの普及を目指しています。「左利きグッズの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
左利き用グッズとして、ハサミやカッター、定規、鉛筆削り、扇子、急須、フライ返し、コルク抜き、スライサー、缶切り、ギター、草刈り機、マウス、キーボードなどの商品があります。
左利きの人の割合は世界的に見て約10%で、古代から右利きの人が圧倒的に多いようです。利き手が決まる原因には、遺伝的要因と環境的要因があるが、利き手を決めるメカニズムなど不明な点も多いとのことです。
左利きの人は英語で「レフティー(lefty)」と呼ばれるが、その他にも左利きの人を指す言葉として「サウスポー(southpaw)」や「グーフィー(goofy)」「ぎっちょ」などがあります。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。


お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆トンネルじゃんけん☆
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。


☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。



☆スタート&ストップ☆
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。


水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使ってクイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?
今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使ってクイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?


お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。




お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」


運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆トンネルじゃんけん☆
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。



☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。



☆スタート&ストップ☆
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。



水分補給をして、身体と心を休めます。今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使って海の生き物クイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?
カードを使って海の生き物クイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?


お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】
お菓子