【Olinace公津の杜】2月15日(土)ウシガエル他
2月15日(土)ウシガエル他
☆今日の運動☆
・ぞうきんがけ
・ウシガエル
・いろおに
今日は何の日
春一番名付けの日(2月15日 記念日)
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日です。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のこと。暖かい風に春の近付きを感じさせます。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。
もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていた説があります。
また、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているそうです。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら、宿題・自由遊びの時間です。
・ぞうきんがけ
・ウシガエル
・いろおに
今日は何の日
春一番名付けの日(2月15日 記念日)
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日です。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のこと。暖かい風に春の近付きを感じさせます。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています。
もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていた説があります。
また、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているそうです。
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら、宿題・自由遊びの時間です。






お片付けをして運動遊びの時間です。

☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
無理のない範囲で体を伸ばします。

☆ぞうきんがけ☆
手形のカードを雑巾に見立て両手をつき、腰を浮かせて進みます。
支持力、脚力等を養います。
手形のカードを雑巾に見立て両手をつき、腰を浮かせて進みます。
支持力、脚力等を養います。




☆ウシガエルジャンプ☆
両手を床に揃えて、足は手の外側に置きます。手→足の順番でジャンプします。
支持力、跳躍力を養います。
両手を床に揃えて、足は手の外側に置きます。手→足の順番でジャンプします。
支持力、跳躍力を養います。


☆いろおに☆
コーンやカップなどを床に並べます。
指示された色に、クマさんや他の動物になって、タッチします。
判断力、空間認知力・社会性等を養います。
コーンやカップなどを床に並べます。
指示された色に、クマさんや他の動物になって、タッチします。
判断力、空間認知力・社会性等を養います。

水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日はフラッシュカードを行いました。



お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp