お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月7日(木) (児発)(放デイ)でこぼこゴロゴロ他

5月7日(金)(児発)(放デイ)でこぼこゴロゴロ他

☆今日の運動☆
(児発)でこぼこゴロゴロ・グーパージャンプ・ジャンプ&タッチ
(放デイ)でこぼこゴロゴロ・ジャンプ&タッチ


今、スマホ首や猫背が多くなっています。スマホやパソコンの使用時間が長いと、頭が前に突き出してしまいます。
首は本来緩やかなカーブを描いていますが、頭が前に出る事によりストレートネック(スマホ首)になってしまいます。
壁にかかとをつけてリラックスした状態で立った時に、お尻・肩・頭が楽についていれば大丈夫。
猫背の場合、お尻や頭が離れてしまったり、反り腰だと、腰にこぶし大の空間ができてしまいそうです。
身体の歪みは運動だけでなく、に日常生活にも影響が及びます。
正しい姿勢を意識して生活すると、身体にも脳にも良いですよ。
今日も朝から元気なお友だちが来てくれました!
まずは、座ってお勉強のお時間です。
集中して取り組めました。
風船やバランスボールで遊びます。
風船を追いかけたり、バランスボールを使って転がったり、追いかけっこをしたり……
力いっぱい遊びました。
身長も図りました!背は伸びたかな?
リーダー役をお願いしました。
背筋を伸ばして座ることができました。
先生の名前もしっかりと呼べました!
柔軟体操
手遊びしながらぴったんこ
「トントントントンひげじいさん」の手遊び歌に合わせて身体を床と合わせます。
柔軟で柔らかくした身体で、床とぴったんこできたかな?
でこぼこゴロゴロ
マットの下の隠れた平均台を乗り越えます。
回転感覚を養う運動遊びです。
青い丸のスタートから出発して「虹色さつまいも」さんになって上手に乗り越えられるかな?
グーパージャンプ
グーでは小さくなってパーで思いっきり大きくなります。
リズムよくグーパーできるかな?
跳躍力が養われる運動遊びです。
ジャンプ&タッチ
跳び箱の上に乗って先生の持っているタンバリンに向かってジャ―――ンプそしてタッチ!
高い位置でも頑張ってできたね。
協応力を養う運動遊びです。
最後は、赤丸のゴールでポーズを取れるかな?
静の時間
先生と寝たふり競争。
上手に寝た振りができるかな?
さぁ、お帰りのお時間です。
忘れ物は無いかな??
また来週会えるのを楽しみにしているね☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
学校終わりのお友だちが続々と来てくれました!
まずは宿題を済ませます。
自由時間。
今日は粘土で遊びました。
見てみて~!!
素敵な作品を沢山見せてくれました。
みんな大好きおやつのお時間です。
今日のおやつは何かな?
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びのお時間です。
今日のサブリーダーさんは小学1年生のお友だちです。
柔軟体操
方向指示器
仰向けになり、先生の言葉に合わせて足を左右に振ったり、開脚したり、自転車漕ぎをしたり…
お腹の力を使います。
でこぼこゴロゴロ
マットの下にあるお邪魔虫の平均台を上手に乗り越えます。
回転感覚を養う運動遊びです。
ジャンプ&タッチ
跳び箱の上からジャ―ンプ!!
途中の先生が持っているタンバリンにも上手にタッチ☆
協応力が養われる運動遊びです。
かっこいいポーズも決めてくれました!
静の時間の前にはお片付けを手伝ってくれました!

今日の静の時間は寝たふり競争です。
誰の寝たふりが一番上手かな??
1週間お疲れ様でした。
GWもあり、ペースが乱れてしまったお友だちも多いと思います。
来週からの学校に備えて、ゆっくりと休んでください。
【今日のおやつ】お菓子