お問い合わせ

【Olinace八千代第2】 5月24日(月)踏み台昇降他

5月24日(月)踏み台昇降他

☆今日の運動☆
・踏み台昇降
・言われたとおりにジャンプ
・でんぐり返し


生活の中で、怒りを感じる場面は多々あると思います。
心理学の中では、怒りは「自分を守る為の感情」だと言っています。
悲しみ、悔しさ、不安などの感情の許容量を超えると怒りとしてあふれ出てしまいます。
怒りをコントロールすることを「アンガーマネジメント」と言います。
怒りのタイプを知ることで、怒りをコントロールしやすくなります。
「日本アンガーマネジメント協会」では、「アンガーマネジメント診断」ができ、自分の怒りのタイプを知ることが出来るそうです。
自分の怒りのタイプを知ることにより、どういうことに対して怒りを感じやすいのかが、わかるようになります。
自分の怒り、イライラを減らすための役に立つかもしれません。
怒りは、自分の理想と現実のギャップで現れます。
時間がある時に、調べてみるもいいかもしれないですね。
今日は、土曜日に授業参観があったお友だちが振り替え休日で朝から来てくれました!
授業参観楽しかったよ、と報告してくれたり、塗り絵や制作をして過ごしました。
お昼のお時間です!
今日のお昼は何かな…?
手を合わせて「いただきます!」
午後になると、学校が終わったお友だちがたくさん来てくれました!
ホワイトボードに今日の運動を書いてくれたり、ギッコンバッタンをしたり、先生の膝の上でリラックスしたり、本を読んでもらったり、追いかけっこしたり、腹筋したり、ジェンガをしたり…たくさん遊びました。
たくさん遊んだあとはおやつの時間です。
今日のおやつは何かな…?
みんなで手を合わせていただきま~す♪
おやつの後は、運動遊びのお時間です。
今日のサブリーダーさんは 3年生のお友だちです。
柔軟体操
フライングドッグ
まずは犬さんの姿勢から。右手と左足。左手と右足をあげます。
体幹を鍛える運動遊びです。
踏み台昇降
右足からのぼり右足から降ります。
だんだんリズムが早くなってきます。
リズムに遅れないように気を付けてっ!
言われたとおりにジャンプ
フープを中心に置き、前、後、右、左と先生の声に合わせて跳びます。
でんぐりがえし
手をパーにしておへそを見ながらぐるりとまわります。
回転感覚が 養われる運動遊びです。
たくさん動いた後は、静の時間です。
今日の寝たふり競争は誰が上手にできたかな…?
今日は汗ばむ一日でしたね。
汗をかくと意外に疲れます。
夜寝るときにも何も被らないと体が冷えてしまいます。
暖かくして休んでください。
【今日のおやつ】 お菓子