【Olinace八千代】1月26日(木)トランポリンで的当て他
1月26日(木)トランポリンで的当て他
今日の運動
・ラジオ体操
・トランポリンで的当て
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、腸内フローラの日。26をフローラと読む語呂合わせと、1月は食生活が乱れやすいため、お腹の環境を意識してほしいという願いが込められているそうです。
私たちの腸内には、約1,000種100兆個もの多種多様な細菌が生息しています。特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしています。その多種多様な細菌の密集している様子が「お花畑」のようにみえることから『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。腸内細菌は、体に良い働きをする「善玉菌」、体に悪い働きをする「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見菌」の3つに分類されます。「腸内フローラ」の理想的な状態とされるのは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割、このバランスに腸内環境を保つことがとても大切です。
・ラジオ体操
・トランポリンで的当て
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、腸内フローラの日。26をフローラと読む語呂合わせと、1月は食生活が乱れやすいため、お腹の環境を意識してほしいという願いが込められているそうです。
私たちの腸内には、約1,000種100兆個もの多種多様な細菌が生息しています。特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしています。その多種多様な細菌の密集している様子が「お花畑」のようにみえることから『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。腸内細菌は、体に良い働きをする「善玉菌」、体に悪い働きをする「悪玉菌」、どちらにも属さない「日和見菌」の3つに分類されます。「腸内フローラ」の理想的な状態とされるのは、善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割、このバランスに腸内環境を保つことがとても大切です。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」


おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
今日は何をして遊ぼうかな?






運動の前に、今月お誕生日を迎えるお友達にメダルのプレゼント♡お友達が首にかけてくれて、うれしそうに受け取っていました♬おめでとう!!みんなに見せたいくらいの素敵な笑顔でした(*^_^*)


それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
「よろしくお願いします!!」

☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。



☆ラジオ体操☆
大きく全身を動かしましょう!!
大きく全身を動かしましょう!!




☆トランポリンで的当て☆
トランポリンを跳びながら、的に向かってボールを投げよう!ジャンプしながら投げるのは難しいけれどみんな頑張りました!!
トランポリンを跳びながら、的に向かってボールを投げよう!ジャンプしながら投げるのは難しいけれどみんな頑張りました!!


















☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんになって、だるまさんが転んだをします。
しっかりと手の平を床につけてノッシ!ノッシ!と力強いワニさんで進もう。
ワニさんになって、だるまさんが転んだをします。
しっかりと手の平を床につけてノッシ!ノッシ!と力強いワニさんで進もう。





静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子