お問い合わせ

【Olinace八千代】1月10日(水)リズム合わせてスタート&ストップ他

1月10日(水)リズムに合わせてスタート&ストップ他

今日の運動
・フライングドッグ
・リズムに合わせてスタート&ストップ
・クマさんでだるまさんが転んだ


今日は、『110番の日』。
警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施。
110番に関心を持ってもらい、また110番の適切な利用を推進することが目的とのこと。
電話番号が110番になった理由としては、覚えやすい番号であること、誤報が少ないように番号は3桁であること、黒電話のストッパーまでの距離が短い「1」を多くしたことが挙げられています。
また、緊急時の消防への電話番号である119番の「9」と同様に、誤報を防ぐためと落ち着くためにダイヤルが一番長い「0」が設定された説があるとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆リズムに合わせてスタート&ストップ☆
タンバリンの音を良く聞いて、音の速さに合わせて歩きましょう☆彡
だんだん音のスピードが速くなり・・・、たくさん走りました(*^_^*)
リズム感覚、判断力、抑制力を養います!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡
鬼さんの声を良く聞いて、動かずにピタリと止まれたかな(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス