お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】4月23日(水)フープに向かってジャンプ他

4月23日(水)フープに向かってジャンプ他

~今日の運動~
午前
・フープに向かってジャンプ
・クマさんの一本橋渡り
・ペンギンさんの色分け

午後
・丸太越え矢印フープジャンプ
・綱渡りカップ拾い
・ドリブル競争

【避難訓練】地震


今日は『子ども読書の日』です。
これは、シェイクスピアとセルバンテスの命日である4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言したものにちなみ、政府が「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定めました。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが読書する意欲を高めることとされており、4月23日から5月12日まではの約3週間は「こどもの読書週間」となっております。
皆さんは読書は好きですか?
たくさんの本を読みながら、自分の世界を広げていきましょう(^^)/

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
うつ伏せになって両手で両足首をしっかりと握ったら、カメさんに変身(^^)/
そのまま5秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆フープに向かってジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に並べられたフープの間を両脚を使って勢いよく跳んでいきます!!
フープから足がはみ出ないように上手に跳んでいけるかな?
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます!!
一本橋から手や足が落ちないように歩くことができるかな?
☆ペンギンさんで色分け(脚力・バランス感覚・想像力)
ペンギンさんに変身をして、床に3枚ずつ置かれた赤・黄・青のカップの中から、指定された色のカップを集めて同じ色の紙の板の上に置いていきます!!
お話をよく聞きながら指定された色のカップを集めて、ペンギンさん歩きで同じ色の紙の板の上に置く事ができました(^^♪
運動用具の出し入れのお手伝いもありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました!!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
今日はおやつを食べた後、地震が起きた時にするべき行動や避難方法についてみんなでお勉強をしました!
避難する際の合言葉である「おはしもち」をクイズ形式で確認をした後、「じしんのおはなし」の紙芝居を使って地震が起きた時に気をつける事を勉強しました。
みんな真剣にお話を聞いて、地震に備えることの大切さを学ぶことができました!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし→ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
両腕を広げて左右それぞれ片足立ちをしてかかしに変身した後に、そのまま前に上半身を倒して姿勢をキープします!
みんな左右それぞれ10秒間の姿勢キープ頑張りました(^^♪
☆丸太越え矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
平均台を倒さないように気を付けながら、その間にあるフープの矢印の方向に体を向けながらジャンプしていきます!!
みんな両脚を使い、体がフープの矢印の方向に向くようにしながら上手に跳ぶ事が出来ました(*^^*)
☆綱渡りカップ拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれた綱の上から足が離れないように気を付けながら、指定された色のカップを拾ってゴールを目指します!!
みんな綱から足が離れないように慎重に移動しながら、指定された色のカップを拾ってゴールすることができました(^^♪
☆ドリブル競争(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
足でボールをドリブルしながら床に置かれた4つのコーンの間をくねくねと進んでゴールを目指します!!
みんな足でボールを上手にコントロールをしながら、ボールを目的の場所まで移動させる事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月22日(火)カンガルーさんの宅急便他

4月22日(火)カンガルーさんの宅急便他

~今日の運動~
午前
・カンガルーさんの宅急便
・フープ目がけてジャンプ
・鉄棒ぶら下がり

午後
・カンガルーさんの宅急便
・一本橋渡りでコーンタッチ
・ジャンプ乗り→ハイタッチジャンプ


今日は「道の駅の日」です。日付は建設省(現:国土交通省)より、103ヵ所の「道の駅」が第1回登録された1993年(平成5年)4月22日からです。「道の駅」制度が開始されてから全国の「道の駅」は地域の窓口として、地域活性化の拠点や、ドライバーの人が休憩出来る場等としてなど様々に活躍しています。令和7年1月末の時点では、1230駅が登録されています。一番登録数が多いのは北海道で129駅の道の駅があります。皆さんは道の駅に行った事はありますか?道の駅にはご当地で生産された野菜やお土産、スイーツがあったり、場所によっては温泉施設が併設されていたりと趣向を凝らした道の駅がたくさんありますね!旅行やお出かけ先で道の駅を見つけると、「どんな物が売っているのかな?」と思い、つい寄ってしまいます。ゴールデンウィークのお出かけに、道の駅を訪れてみてはいかがでしょうか(*^^*)?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
両手は飛行機の翼のように横に広げ、お腹に力を入れて両足を浮かせます。そのまま10秒キープしましょう。上手にできました(^^♪
☆カンガルーさんの宅急便(脚力・跳躍力・空間認知能力)
カンガルーさんになりきって大きなボールを運びましょう!フープの道を順番の跳んで進みます。ボールを落とさないように気をつけてね!
☆フープ目がけてジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
跳び箱からフープに向かってジャンプしましょう。まずは3段から、次はレベルアップで5段に挑戦しました!着地も上手に決まったね(^^)/
☆鉄棒ぶら下がり(握力・懸垂力)
両手でしっかり鉄棒を握ります。両足を浮かせてそのままキープ!腕の力でぶら下がります。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・目を閉じてバランス
怪我をしないように柔軟体操でよく体をほぐしましょう!!
両腕と両脚をあげたら、「せーの!」のタイミングで目を閉じて足を浮かせます。
足が下がらないようにみんな頑張りました!
☆カンガルーさんの宅急便(跳躍力・脚力・空間認知能力)
ボールの入ったカゴを落とさないように気をつけて、静かにカンガルージャンプをして進みます。
☆一本橋渡りでコーンタッチ(バランス感覚・空間認知能力)
バランスを取りながら一本橋を渡り、左右に置かれている三角コーンをタッチして進みます。
三角コーンをタッチする時はお膝を曲げましょう!
☆ジャンプ乗り→ハイタッチジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
跳び箱に飛び乗り、高くジャンプして職員とハイタッチをします。手の位置はどこかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
自由遊びや運動遊びで体を動かして汗をかいているお友だちがいました。
風邪を引かないようにお風呂に入ってさっぱり汗を流してね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月21日(月)クマさんの一本橋渡り他

4月21日(月)クマさんの一本橋渡り他

~今日の運動~
・クマさんの一本橋渡り
・クモさんの荷物運び
・ぶら下がりボール運び


皆さんはゲームはお好きですか?私は幼いころ友人や兄弟とDSで通信したり、Wiiで対戦をしていた記憶があります。あの頃は任天堂さんにとてもお世話になりました(*^^*)
さて、そんな任天堂さんですが「ゲームボーイ」を発売したのが、1989年(平成元年)の今日なんです。その前に発売した「ゲーム&ウォッチ」もかなりの人気でしたが、「ゲームボーイ」は遊べるソフトを交換できるカセット型として発売されました。今では当たり前になっていますが、当時ソフトを変えられる携帯型ゲーム機は画期的だったのかもしれませんね!最近ではswitch2の発売が話題になりましたね。購入する予定のご家庭もあるのではないでしょうか。家族でも楽しめるソフトもたくさんあるので、お休みの日など家族でゲーム大会をするのも楽しいかもしれませんね。お子さんの方が強いなんてこともあるかもしれませんよ(*^-^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お帰りなさい!学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
工作や絵を書いているお友だちがいました。何が出来たかな?
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう。
今日はフライングドックです。
バランスを上手く取りながら10秒キープしましょう。
みんなで数えられたね!
☆クマさんの一本橋渡り
平均台の一本橋をクマさん歩きで落ちないように渡りましょう!
手はパーで膝は着かないようにゆっくりね。
みんな落ちないで渡ることができました!
☆クモさんの荷物運び
お腹に荷物を乗せてくねくね道を進みましょう。
クモさんで進むのは大変だけど、お尻が床に着かないように気をつけようね!
後ろ向きでチャレンジしてくれたお友だちもいました!
☆ぶら下がりボール運び
鉄棒にぶら下がりながら足でボールを挟み、隣のフープに移しましょう。
懸垂力を鍛えます。
何と移したボールをまた足で挟んでスタート位置に移し替えてくれた子もいました!すごい!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】4月19日(土)指クレーンでフープ運び他 イベント:大野台中央公園へ遠足

4月19日(土)指クレーンでフープ運び他 イベント:大野台中央公園へ遠足

~今日の運動~
・指クレーンでフープ運び
・マットに向かってジャンプ
※午後からイベントのため、運動遊びは2種目で行いました。

イベント:大野台中央公園へ遠足


今日は〖自転車の日〗です。
1943年のこの日、スイスの化学者アルバート・ホフマンがLSDの幻覚作用を発見し、それを記念して制定されました。
ホフマンは研究室で実験のためにLSDを服用し、幻覚状態のまま自転車で帰宅しました。
帰宅中は周囲の物全てが揺れ動き、自転車がまったく進まないように感じたそうです。
「自転車の日」は誰がいつ制定したかは定かではないものの、時期的にも自転車で出かけたくなる季節です。
この時期には自転車安全利用のキャンペーンなどが行われることもあります。
今日みたいな良い天気の日は自転車に乗ってサイクリングに行きたくなりますね!
普段は車での移動ばかりですが、たまには自転車に乗って出かけてみようと思います~♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、手をつないでバランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
手をつないでバランスでは、友だちと手をつなぎ協力してバランスを保ち10秒間キープしました!!
指クレーンでフープ運び
フープを人差し指に乗せて、友だちと協力して運びます。
今日は折り返して戻ってくるロングコースを頑張りました☆
マットに向かってジャンプ
友だちとタイミングを合わせて一緒にジャンプします!
おじゃま虫にぶつからないように気をつけてね~♬
静の時間は静かに横になって休みます。
最後にみんなで終わりのご挨拶をします!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からはイベントで大野台中央公園へ遠足です~!!
今日は朝から良い天気で、日中は半袖でも過ごしやすい1日でしたね☆
先生から遠足について大事な話を聞きます。
みんなが楽しく安全に遠足に参加出来るように約束を守りましょう。
それでは……大野台中央公園に出発です!
大野台中央公園ではすべり台の遊具やサッカー、フリスビーをしたり、どんぐりやカラスノエンドウ採集、ソリすべりをして楽しみました~♬
いっぱい元気に遊びましたので洋服が汚れているかもしれません。
いつもより洗濯が大変だと思われますが、よろしくお願いいたします!!
青空の下でおやつを食べました!
「いただきます!!」
大野台中央公園から戻ると、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけてお帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!さようなら!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月18日(金)カンガルージグザグジャンプ他

4月18日(金)カンガルージグザグジャンプ他

~今日の運動~
・カンガルージグザグジャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・ボール回し


今日は『よい歯の日』です。
1993(平成5)年に公益財団法人・日本歯科医師会が、歯科保健の啓発活動を目的として「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせにちなんで制定をしました。この記念日は1989(平成元)年より厚生労働省とともに取り組んできた「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」の一環として実施されており、健康な歯を保つことへの呼びかけとして各地で様々なイベントが開催されています。歯の健康を保ちながら、何歳になっても好きなものを食べられることはいいことですよね!!4月も残り2週間ちょっとになりました!健康に気を付けながら、一日一日を元気に過ごしていきましょう(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく遊びましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
手を合わせて、「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めます。
みんな並んだら挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
背中を床に着けたら、両脚を天井に向かって伸ばしたら自転車を漕ぐようにグルグルと脚を回転させます。
みんな15秒間頑張りました(^^♪
☆カンガルーのジグザグジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に真っすぐに置かれた縄を中心にして左右に並べられたフープの中を、カンガルーさんのように両脚でジグザグにジャンプしていきます!!
みんな両脚を使って上手に跳んでいく事ができました(*^^*)
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
両腕と両脚を真っすぐに伸ばしてさつまいもさんに変身(^^)/
そのままでこぼこのマットの上を横に真っすぐに転がっていきます!
みんなマットから体が落ちないようバランスを取りながら転がっていく事ができました!
☆ボール回し(脚力・バランス感覚・協調性)
みんなで丸い円を作ったら、両脚を使ってボールを掴み、隣の人へパスしていきます!!
ボールを途中で落とさないように気をつけながら隣の人へ上手にパスしていく事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに行いましょう。
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月17日(木)クマさんの横向き二本橋渡り他

4月17日(木)クマさんの横向き二本橋渡り他

~今日の運動~
午前
・クマさんの横向き二本橋渡り
・カンガルーさんの宅急便
・島ジャンプ

午後
・クマさんの横向き二本橋渡り
・でこぼこペンギンダッシュ!
・カンガルーでスタート&ストップ


4月の和風月名は「卯月(うづき)」と言います。いくつかの説がありますが、卯の花が咲く月という意味の「卯の月」が縮まったという説が有力だそうです。その他にも4月の異称は色々あります。例えば、「清和(せいわ)」は、空が晴れて空気が澄み和やかである事から。確かに4月の陽気がまさにその通りですね!しかし今日は気温が高かったので夏を思わせるようなお天気でしたね(^^;もうしばらくの間は、「清和」のように爽やかで過ごしやすい気候のままでいて欲しいですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう(^^)/
今日は折り紙で工作をしました。何が出来たかな?
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランスかかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!バランスかかしは、ストーンの上で片足立ちをします。最初は職員と手を繋いで、次は1人で挑戦しました。バランスを取ってとても上手に出来たね(*^^*)
☆クマさんの横向き二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
手足をそれぞれ平均台の乗せて、そのままクマさん歩きで進んでいきます。2回目はお邪魔虫なカメさんが!落ちないように気をつけて進みましょう。
☆カンガルーさんの宅急便(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに野菜や果物をお届けしよう!カンガルーさんなので両足を揃えてジャンプしましょう。
☆島ジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
オレンジ色のマットから赤色のマットに大きくジャンプ!遠くまで跳べるようになったね\(^o^)/
用具の出し入れのお手伝い、どうもありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・目を閉じてかかし
怪我をしないように柔軟体操でよく体をほぐしましょう!!目を閉じてかかしは、目を閉じた状態でそれぞれ10秒ずつ片足立ちをします。目を閉じるだけでも難易度がアップします。両手を広げてバランスを取って頑張りましょう!
☆クマさんの横向き二本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
手足を平均台に乗せて、横向きのクマさん歩きで進みましょう。カメさんがいたり、橋と橋の間には隙間が空いているので注意して渡ってね。
☆でこぼこペンギンダッシュ!(バランス感覚・空間認知能力)
でこぼこ道を膝立ちのペンギン歩きで進みます!なるべく早歩きで進みましょう。
☆カンガルーでスタート&ストップ(脚力・空間認知能力・判断力)
今日はカンガルージャンプで行います。職員が赤色のカップを上げたら止まります。青色のカップを上げた時は進みます。職員の手信号をよく見てね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月16日(水)横向き丸太ジャンプ他

4月16日(水)横向き丸太ジャンプ他

~今日の運動~
・横向き丸太ジャンプ
・アヒルさんの色当てカップタッチ
・しりとりボール送り


9年前の今日、熊本でマグニチュード7.3の地震が起こりました。14日にもマグニチュード6.5を記録し、益城町ではどちらとも震度7を観測したかなり大きな地震でした。前震、本震以外にも震度6以上の余震が何度も起きました。悲しい話をニュースで聞くたびに胸が痛くなっていたことを思い出します。
最近では南海トラフや首都直下地震関連の話題が増えてきています。いつ起こるか分からないからこそ、もし起きたらどこに避難するのか、家に1人だったらどうするのかなど家庭で決めておくと良いかもしれませんね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
手を合わせて、「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めます。
みんな並んだら挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日はカメさんです。みんなで10秒キープ頑張りました!
☆横向き丸太ジャンプ
今日は前向きではなく横を向いて平均台を跳び越えます!
着地の時にバランスを崩さないように気を付けましょう!
☆アヒルさんの色当てカップタッチ
先生から「リンゴの色は?」「パプリカの色は?」とお題を出されるので、答えの色のカラーコーンをアヒルさん歩きでタッチしましょう!
1色だけでなく2色や3色あるお題もありましたが、みんな答えの色をタッチすることができました!
☆しりとりボール送り
しりとりをしながら、足でボールを隣のお友だちにパスをします。
なかなか思いつかないお友だちがいると、ヒントを出してくれる子もいました(*^^*)
最後は「ん」が付く言葉で終わらせました。
1周目も2周目もボールを落とさずに隣のお友だちに渡すことができました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」

みんなお疲れさまでした!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月15日(火)矢印フープジャンプ他

4月15日(火)矢印フープジャンプ他

~今日の運動~
午前
・矢印フープジャンプ
・アヒルさんでコーンタッチ
・よじ登りジャンプ

午後
・グーパージャンプ
・クマさんの一本橋渡り
・ターンしてジャンプ


今日は『ヘリコプターの日』です。
ヘリコプターの原型を考え出したレオナルド・ダ・ビンチ氏の誕生日にちなんで、全日本航空事業連合会が記念日として制定しました。そして、この日はヘリコプターの仕組みや重要性のPRをするとともに、第2の空の足をとして活躍を誓う意味も込められています。レオナルド・ダ・ビンチ氏が残した「鳥の飛翔に関する手稿」などのメモによると、鳥の飛翔のメカニズムの研究から、ヘリコプターの原理を1500年代始めにはすでに創案していることが分かっており、最近活躍しているドローン開発の発展などにも大きな影響を与えているそうです。現在当たり前に使われているものも、実は昔の偉人の大発明によって存在していることを聞くと、何か不思議な感覚になりますよね!!昔の大発明によって今の私たちの生活が豊かになっていることに感謝をしつつ、充実した一日一日をを過ごしていきたいですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
両腕と両脚を持ち上げて、お腹に力を入れながらお尻でバランスを取ります!
10秒間姿勢キープ頑張りました(^^♪
☆矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚。空間認知能力)
床に置かれたフープの矢印の方向に体を動かしながらジャンプをしていきます!!
体がフープの矢印の方向に向くように意識をしながら上手にジャンプしていく事ができました(^^♪
☆アヒルさんでコーンタッチ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんに変身をして、左右に番号が書かれた緑色のコーンを順番にタッチをしていきます!!
アヒルさんの姿勢にまま、全部のコーンをタッチしていく事ができるかな?
☆よじ登りジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
跳び箱の上に登って、両脚を使ってマットに向かって勢いよくジャンプをしていきます!!
3段、4段、5段と順番に高さを変えて挑戦をしましたが、全ての段で一人で上手にジャンプしていくことができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操でよく体をほぐしましょう!!
両腕と両脚をあげたら、「せーの!」のタイミングでお尻でバランスを取りながら10秒間姿勢をキープします(^^♪
みんな頑張りました!!
☆グーパージャンプ(跳躍力・空間認知能力・リズム感覚)
フープが1つの時は体を縮こませながら姿勢を低くして「グー」、フープが2つの時は腕や脚を大きく広げて「パー」とリズムよくジャンプしていきます!!
みんな体全体を上手に使いながら「グー」「パー」とリズム感よくジャンプしていく事ができました(^^♪
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます!!
途中平均台から落ちることなく、無事にゴールまで渡り切る事ができるかな?
☆ターンしてジャンプ(跳躍力・空間認知能力・協応性)
横に置かれた跳び箱にのったら、マットに向かって体を180度回転させながらジャンプをします!!
みんな体を上手に回転せながら、指定された向きにジャンプする事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月14日(月)でこぼこクマさん歩き他

4月14日(月)でこぼこクマさん歩き他

~今日の運動~
・でこぼこクマさん歩き
・くねくね手押し車
・ジャンプでハイタッチ


今日は〖オレンジデー〗です。
愛媛県の柑橘類生産農家が1994年(平成6年)に発案し、JA全農えひめ(全国農業協同組合連合会愛媛県本部)が2009年(平成21年)に制定しました。
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日として、オレンジまたはオレンジ色のプレゼントを贈り合うとされています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
オレンジは樹にたくさんの実をつける「繁栄」「多産」のシンボルとされ、「花嫁の喜び」という花言葉を持ち、ヨーロッパではオレンジの花は花嫁を飾る花として頭につけるコサージュに使われるそうです。
この日には「オレンジまつり」など記念日を広めるためのイベントが実施されるそうです。
今日はオレンジやオレンジ色のものを贈り合って素敵な日になりますように~♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、数だけジャンプ
拍手の音をよく聞いて、手を叩いた分だけジャンプしましょう!
でこぼこクマさん歩き
でこぼこのバランスパッドの上をクマさんになって歩いていきます!!
落ちないように丁寧に進むことが出来ました☆
くねくね手押し車
三角コーンのおじゃま虫を避けながら、手押し車で進んでいきましょう!
片足手押し車にも挑戦しました~♬
ジャンプでハイタッチ
跳び箱の上からジャンプし、上手にハイタッチが出来るかな??
目印の手がある場所をよく確認しながら頑張りました☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月12日(土)矢印ケンジャンプ他 イベント「はちみつ牧場へ遠足」

4月12日(土)矢印ケンジャンプ他 イベント「はちみつ牧場へ遠足」

~今日の運動~
・矢印ケンジャンプ
・スクーターレスキュー隊
※午後からイベントのため、運動遊びは2種目で行いました。

イベント:「はちみつ牧場へ遠足」


今日は「パンの記念日」です。1842年のこの日、現在の静岡県の韮山代官(幕府の直轄領を支配するために設置された役所)において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われており、これを記念した日です。当時は主食がお米である志向が非常に強かったため、なかなか受け入れられなかったそうです。明治時代に「あんぱん」が作られた事で馴染みの無かったパンが次第に受け入れられていきました。現在では、お米よりもパン派と言う人も多いですね。ある調査で「朝食ご飯派が多い県は?」という統計をとったところ、朝食ご飯派が多いのは岩手県・山形県・青森県・長野県などでした。共通の特徴としてお米の収穫量が多い所です。一方で関西では「朝食にご飯は少ない」と答えた県が多かったそうです。特に兵庫県では「朝はパン派」と答えた方非常に多かったとの事です。理由として兵庫県神戸市では昔から外国との貿易が盛んで、パンも含め海外から様々な物が流通し、生活に浸透していたからではないかと考察されています。
パン屋さんにお買い物に行くと、たくさんのパンがあって何にしようか迷ってしまいますよね。買う物を決めていたはずなのにそれ以上にたくさん買ってしまう事も(^^;皆さんはどんなパンがお好きですか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう。その場かけっこは、立っている場所から出来るだけ動かないように気をつけて、素早く足を動かして駆け足をします。全速力で頑張りました!
☆矢印ケンジャンプ(バランス感覚・空間認知能力・脚力)
フープに付いている矢印の方向に体を向けます。今日は、フープからフープへ片足のケンジャンプで行います。次のフープの矢印はどこを向いているのかな?よく見てバランスを取りながら跳んでみよう!
☆スクーターレスキュー隊(握力・懸垂力)
うつ伏せになってスクーターに乗ります。足は曲げてお尻にくっ付けましょう。縄を強く引いて、手繰り寄せるようにして前進します。
静の時間は静かに横になって休みます。
最後にみんなで終わりのご挨拶をします!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
午後からはイベントで市原市にあるみつばち牧場へ遠足です♪
朝は少し曇っていて風も冷たかったですが、出発の時間には良いお天気になりました!
はじめに、先生から遠足について大事なお約束を聞きます。
皆が楽しく安全に遠足に参加出来るようにお約束守りましょうね。
それでは出発です!
みつばち牧場では、ブランコやトランポリンをしたり、ヤギに餌やりをしました。
みんなヤギに興味津々です(^^♪可愛かったね!
遊具で遊んでいる場面では、次の人に「ブランコどうぞ使ってください。」「お待たせしました。」など優しく声を掛けている様子が見られました。とても素敵でした(*^^*)
お天気も良いので、青空の下でおやつを食べました♬
みつばち牧場とても楽しかったね!またお出かけ行こうね(^^♪
みつばち牧場から戻ると、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけてお帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子