【Olinaceおゆみ野第2】4月11日(金)ボールを挟んでくねくねジャンプ他
4月11日(金)ボールを挟んでくねくねジャンプ他
~今日の運動~
・ボールを挟んでくねくねジャンプ
・さつまいもでこぼこゴロゴロ
・アヒルさんの宅急便
みなさんは普段朝食を食べていますか?今日は「しっかりいい朝食の日」だそうです時短で朝食が摂れるグラノーラなどシリアル製品関連事業を展開しているカルビー株式会社が【し(4)っかりいい(11)朝食】の語呂合わせにちなんで記念日を制定しています。最近では朝ごはんを食べない人が増えてきているようですが、朝食はしっかりとる事で自分たちにとってよいことがたくさんあります。エネルギー源の補給や生活習慣病・肥満の予防、生活リズムやメンタルを整える上で朝食は重要な役割となっています。ちなみに朝昼夜の食事比率の理想は4:3:3らしいので朝食がいかに大切なのか分かりますね。難しければ3:3:4でもよいそうです。何も食べないよりは少し軽めでも食べたほうが良いとの事なので、ヨーグルトやバナナなど取り入れてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お帰りなさい!午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
今日のサブリーダーははお誕生日を迎えたお友だちです!おめでとう(*^^*)
☆柔軟体操・全身ジャンケン
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
体全身を使ってジャンケンをします。パーの時は両手と両脚を大きく広げ、グーの時は小さく体を丸めましょう。チョキの時は足と両手を前後に開きます。
慣れてきたら、後だしジャンケンに挑戦です。「ジャンケンポン!ポン」の2回目のポンで出します。みんな何回先生に勝てたかな?
☆ボールを挟んでくねくねジャンプ
ボールを足に挟んでくねくねフープの道をジャンプしながら進みます。
ちょっと大変だけど、バランスを上手く取りながら進もう!
☆さつまいもでこぼこゴロゴロ
でこぼこしたマットの上を両手と両脚を伸ばした状態で転がります。
後半は山が2つ!頑張って乗り越えよう!
☆アヒルさんの宅急便
指示された食べ物のカードをアヒルさん歩きでカービィ達に届けてあげましょう!
しっかりお願いを聞いて届けられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
お疲れさまでした。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】4月10日(木)平均台渡り他
4月10日(木)平均台渡り他
~今日の運動~
・平均台渡り
・クマさんの谷渡り
・ナンバーコーンタッチ
今日は〖駅弁の日〗です。
洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定しました。
日本初の駅弁登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当がいたみやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。
駅弁を持ってお出かけするのも楽しそうですね!
みなさんの好きな駅弁は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげたままキープします!
今日はみんなで手をつないで10秒キープ頑張るぞ☆
平均台渡り
四角い平均台の上をカンガルーさんになって進みます。
友だちのカービィ人形と一緒に渡っていきましょう~!!
クマさんの谷渡り
クマさんになって、谷を進んでいきましょう!
ゆっくり丁寧に行いました~♬
ナンバーコーンタッチ
1から3の三角コーンがあります。
指示された順番でタッチしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】4月9日(水)クマさんの一本橋渡り他
4月9日(水)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
午前
・クマさんの一本橋渡り
・カンガルーの宅急便
・島ジャンプ
午後
・クマさんのくねくね一本橋渡り
・アヒルさん数字タッチ
・グーパジャンプでボール運び
千葉市の小学校では本日4月9日に、市原市の小学校では4月10日に入学式が行われます。新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます(*^^*)今日は暖かで穏やかな春らしいお天気の1日でしたね!今年は桜もまだ綺麗に咲いていて桜の木の下で記念撮影が出来たことと思います。これから始まる小学校生活でどんな思い出が出来るのか楽しみもありつつ少し不安な気持ちもあるかと思いますが、Olinaceおゆみ野第2職員一同応援しています(`・ω・´)進級したお友だちも新しい学年になりお兄さんお姉さんになりました。新しい環境になりますがゆっくり慣れていきましょう。一緒に頑張りましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
入学式の為、早帰りの小学生のお友だちも一緒です。
支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
その場グーパージャンプは、「グー」と言われたら膝を曲げてしゃがみます。「パー」と言われたら手足を大きく伸ばします。よく聞いていてね!元気いっぱいに上手に出来たね(^^♪
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
平均台の上に手足を置いて、落ちないように気をつけて進みます。狭い一本橋だったけれど上手に渡れたね!
☆カンガルーの宅急便(脚力・跳躍力・空間認知能力)
大きな荷物を落とさないように気をつけて、フープからフープへと跳んで進みます。
☆島ジャンプ(跳躍力・空間認知能力)
赤いマットで大きく腕を振って、向かい側のオレンジ色のマットにあるフープに着地します。何色に着地するのか跳ぶ前に教えてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お片付けが終わったら綺麗に手を洗ってお昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご準備ありがとうございます(^^)/
午後からもお友だちと元気いっぱい遊びます!!
お勉強も頑張っているお友だちもいました(^^♪
お待ちかねのおやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!その場グーパージャンプは、「グー」と言われたら膝を曲げてしゃがみます。「パー」と言われたら手足を大きく伸ばします。よく聞いていてね!今日は、お友だちがその場グーパージャンプのやり方を皆に説明してくれました。言葉と動きも取り入れて、とても分かりやすい説明でした。それでは、元気いっぱいにやってみましょう\(^o^)/
☆クマさんのくねくね一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
狭いくねくねした一本橋をクマさん歩きで進みます。手足は平均台の上に乗せて、落ちないように気をつけて進みましょう!
☆アヒルさんで数字タッチ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんはお膝を曲げて深くしゃがみます。そのまま、指定された数字だけをタッチして進みゴールします。
☆グーパジャンプでボール運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
頭の上に、ボールを入れたカゴを持ってそのままグーパジャンプをします。落とさないように静かに跳びましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【Olinaceおゆみ野第2】4月8日(火)ジグザグカンガルージャンプ他
4月8日(火)ジグザグカンガルージャンプ他
~今日の運動~
『午前』
・ジグザグカンガルージャンプ
・クマさんの二本橋渡り
・ペンギンさんででこぼこボール運び
『午後』
・まぜこぜジャンプ
・クマさんの二本橋渡り
・ペンギンさんが拾った
みなさんは日本犬と言われるとどんな種類を思い浮かべるでしょうか。柴犬?秋田犬?土佐犬?それとも甲斐犬?ちなみに日本犬保存会によると日本犬の種類は「柴犬」「秋田犬」「北海道犬」「甲斐犬」「紀州犬」「四国犬」の6種類だそうです。
秋田犬と言えば忠犬ハチ公のエピソードが有名ではないでしょうか。本日4月8日は「忠犬ハチ公の日」とされています。渋谷駅の前で飼い主の帰りを長い間待ち続けた話は感動がありながらも切ない気持ちになります。実際のハチの命日は3月の8日ですがその一か月後の本日をハチ公の日にしているようです。みなさんは人間と動物の絆にまつわる物語で好きな話はありますか?おすすめがあったら是非教えてください(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら自由遊びをしましょう!
折り紙に工作、何が出来たかな?
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう!
今日は「ひこうき」です!
両手と両脚を浮かせてしっかり伸ばしましょう!
10秒間がんばりました(^▽^)
☆ジグザグカンガルージャンプ
ジグザグしたフープの中をカンガルーさんでジャンプします。
足を揃えて静かに出来たらカッコイイね。
みんなかっこよく飛べました!
☆クマさんの二本橋渡り
クマさんのなって二本の橋を渡りましょう。
落ちずに渡りきれるかな?
3周目は橋の間に三角コーンが!触れずに渡りきれたね!
☆ペンギンさんででこぼこボール運び
でこぼこしたマットの上をボールを持ちながらペンギンさんで歩きます。
でこぼこしててちょっと大変だけど、頑張って進めたね!
お片付けありがとう!
静の時間は静かに横になって休みましょう(-ω-)
静の時間が終わったら終わりの挨拶をします。「ありがとうございました!」
お疲れさまでした。
午前中でさようならをするお友だちは帰る準備をします。
今日もありがとう!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日も美味しそうだね!
手を合わせて、「いただきます!」
お帰りなさい!午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら午後の運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操でしっかり体を伸ばします。
今日はひこうきで10秒キープしましょう。
両手と両脚を伸ばしてかっこいい飛行機になれたね!
☆まぜこぜジャンプ
マットや三角コーン、フープなどいろんな障害物をジャンプで跳び越えよう!
高さも幅もバラバラで大変だけど、みんな上手に出来ました!
☆クマさんの二本橋渡り
2列に並んだ平均台の上をクマさん歩きで渡りましょう。
1周目は縦向き、2周目は横向きでチャレンジしてくれました。
みんな落ちないで渡れたかな?
☆ペンギンさんが拾った
ペンギンさん歩きで散らばったボールを真ん中の宝箱に集めましょう!
ただし、だるまさんが転んだと同じように「ペンギンさんが拾った」と言って先生が振り返ったらピタッ!と止まります。
最後はボールを増やしてみんなで行いました。
みんなしっかり止まれたね(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
お疲れさまでした!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰っても手洗いうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】4月7日(月)クマさんの丸太越え他
4月7日(月)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
午前
・クマさんの丸太越え
・さつまいもゴロゴロ
・雑巾がけボール運び
午後
・クマさんのフープ渡り
・くねくねスクーターマラソン
・綱引き
今日は『世界保健デー』です。
1948(昭和23)年4月7日に「すべての人が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として、国連の専門機関である「世界保健機関(WHO)」が設立されたことに加えて、多くの人に健康への関心を高めて欲しいとWHOが制定した「国際デー」となります。
今日から新しい環境でスタートしたお友だちも多いと思います!健康第一として、元気に楽しく新しい生活を送っていきましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく遊びましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
両腕と両脚を持ち上げたら、「せーの!」のタイミングでお腹をお尻に力を入れてそのまま姿勢をキープします(^^♪
10秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆クマさんの丸太越え(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、丸太に見立てた平均台の上を歩いていきます!!
手や足が平均台に触れないようにしながら上手に移動する事ができました(*^^*)
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
両腕と両脚を真っすぐに伸ばして、さつまいもに変身(^^)/
マットから落ちないようにバランスを取りながら、回転していく事ができました!!
☆雑巾がけボール運び(懸垂力・バランス感覚・空間認知能力)
紙の板を雑巾に見立てて、両腕を伸ばして力一杯押しながらゴールまでボールを運んでいきます!!
ボールが別の場所に転がっていかないように、無事にゴールまでボールを運んでいく事ができるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご準備ありがとうございます(^^)/
午後からもお友だちと元気いっぱい遊びます!!
お勉強も頑張っているお友だちもいました(^^♪
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
犬さんに変身をして、左右交互に片腕と片脚が互い違いになるように持ち上げて姿勢をキープします!
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました(^^♪
☆クマさんのフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、床に並べられたフープの中を歩いていきます!!
フープの枠に手や足が触れないようにしながら、ゴールまで歩いていくことができるかな?
☆くねくねスクーターマラソン(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
タイヤの付いた荷台に乗って、緑のカラーコーンの回りをくねくねの移動しながら再びスタートした場所まで戻ります!
タイヤの付いた荷台を上手にコントロールをしながら、無事にスタートした場所まで戻ることができるかな?
☆綱引き(握力・懸垂力・バランス感覚)
逆さまにした跳び箱に括り付けられた綱をフープの中から座ったまま力強く引っ張ります!!回数を重ねるごとにどんどん重くなっていきましたが、みんな両腕で力一杯跳び箱を引っ張る事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^♪
【Olinaceおゆみ野第2】4月5日(土)ケンパージャンプ他 イベント「進級・入園・入学おめでとうの会」
4月5日(土)ケンパージャンプ他 イベント「進級・入園・入学おめでとうの会」
~今日の運動~
・ケンパージャンプ
・カエルさんジャンプでコーンタッチ
・スリーバウンドシュート
イベント:「進級・入園・入学おめでとうの会」
今日は『よごそうデー』の日です。
花王株式会社が衣料用洗濯洗剤「アタック」の誕生30周年を記念して、「よごそう。」をテーマに毎年4月5日を「4月(よ)5日(ごそう)」にかけて、思いっきり汚れて遊ぶ事を推奨する記念日として制定をされました。たくさん動いて、遊んで泥だらけになりながら過ごした日々はきっと大きな思い出になりますよね(^^♪いよいよ来週から新年度の新しい生活がスタートするお友だちも多いと思います!!楽しく元気に新年度のスタートを切っていきましょう~(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
うつ伏せになって、両足首を両手で掴んだらカメさんに変身(^^)/
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆ケンパージャンプ(跳躍力・空間認知能力・リズム感覚)
フープが一つの時は片足で「ケン」、フープが2つの時は両腕を大きく広げながら両足で「パー」とリズムよく跳んでいきます!!
みんなフープの数に応じて跳び方を変えながら、上手に跳んでいく事ができました(*^^*)
☆カエルジャンプでコーンタッチ(支持力・跳躍力・瞬発力)
カエルさんに変身をして、ジグザグに置かれたコーンをタッチしながら移動していきます!!
みんな両手を地面に着きながら、両脚を使って大きく跳んでいく事ができました(*^^*)
☆スリードリブルシュート(空間認知能力・協応性・瞬発力)
ボールを3回ドリブルした後に、紫の箱のゴールに向かってシュートをします!!
みんなゴールに狙いを定めながら、両手を使って上手にシュートをする事ができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
最後にみんなで終わりのご挨拶をします!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前にはしっかりと手を洗いましょう!
「いただきます!!」
☆イベント「進級・入園・入学おめでとうの会」☆
来週から新年度の生活がスタートすることを記念して、午後から「進級・入園・入学おめでとうの会」を行いました。新年度の生活で「頑張りたいこと」をお友だち全員がみんなの前で元気よく発表しました!!その後はビンゴゲームを開催をし、先にあがった人から順番にノート1冊と鉛筆1本、赤青鉛筆1本が一緒になった3点セットのプレゼントを受け取りました!!
たくさん遊んで、お勉強も頑張りながら、たくさんのお友だちと一緒に楽しく過ごせる1年間にできるといいですね(^^♪次回のイベントもお楽しみに!!
おやつの時間になりました。
春休み期間中は、駄菓子屋オリナスを開店します!
予算は100円です。100円になるように計算しながら好きなお菓子を選びましょう!
色々なお菓子があってどれにしようか悩むね~!!
買い物が終わったら、みんなで「いただきます!!」
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認します。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに行いましょう!
来週も元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】4月4日(金)リズムジャンプ他
4月4日(金)リズムジャンプ他
~今日の運動~
・リズムジャンプ
・デコボコじゃがいもゴロゴロ
・半回転ジャンプ
本日は、「あんぱんの日」です。1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出されました。明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しましたが、日本人の口に馴染まずなかなか売れませんでした。そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットしました。皆さんは「あんぱん」と言うと「粒あん」と「こしあん」どちらがお好きでしょうか?ちなみに、「あんぱん」のキャラクターで有名な「アンパンマン」の中身は「粒あん」との事。これは原作者のやなせたかしさんが粒あんが好きだったからそうです(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
「おはようございます!」
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!今日は何をして遊ぼうかな?
今日はラーメン屋さんが開店していました。
お友だちみんなで、メニューを考えました。
どれも美味しそうなラーメンばかり。どれにしようにか悩んじゃうね!
運動の時間になりました!
お片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように、柔軟体操でしっかりと体をほぐします。その場グーパージャンプは、「グー」の時は、膝を曲げて体を小さく、「パー」は両手はバンザイ!足も大きく広げましょう\(^o^)/「反対!」と言われたら、言われたものと逆に体を動かします!紛らわしいけど、よく聞いていてね!
☆リズムジャンプ(協応性・脚力・空間認知力)
職員が手を叩くリズムに合わせてフープからフープへと跳びます。よく聞いていてね!
☆デコボコじゃがいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
お山座りをするようにして、両手で膝を抱えながら進みます。マットの下がデコボコしているので止まらないようにゴールまで転がりましょう!
☆半回転ジャンプ(空間認知能力・脚力)
正面を向いて跳び、空中で体の向きを180度変えて着地します。着地が決まるように頑張りました♬
静の時間は静かに横になって休みます。
お疲れ様でした!
.
運動を頑張ったらお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします。
手を合わせて、「いただきます!」
食休みをして、午後も元気に遊びましょう!
引き続き、お店屋さんごっこや工作など思い思いに好きな遊びをして仲良く楽しく過ごしました。
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日もオリナス駄菓子屋さんが開店しています!
100円分のお菓子を選びます。みんな計算が早くなりました!
選び終わったらいただきますをします。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
もうすぐ春休みも終わりますね!
残り数日の春休みを楽しみましょう(*^^*)
【Olinaceおゆみ野第2】4月3日(木)カンガルー横ジャンプ他
4月3日(木)カンガルー横ジャンプ他
~今日の運動~
午前
・カンガルー横ジャンプ
・クマさんの横渡り
・跳び箱からジャンプ
午後
・くねくねカンガルー横ジャンプ
・クマさんの横渡り
・ジャンプして拍手
今日は〖NHKで「みんなのうた」がスタートした日〗です。
1961(昭和36)年4月3日、NHKでみんなのうたがスタートしました。
放送開始1回目の曲は「おお牧場はみどり」で以後「ドレミの歌」や「小さい秋見つけた」をはじめ、みんなのうたで流れたのをきっかけに全国的なヒットとなった歌が次々と誕生していくこととなりました。
最近のうたで子ども達と盛り上がったのが『校長センセ宇宙人説』と言うものです。
気になる方は一度聴いてみて下さいね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげたままキープします!
5秒キープ頑張るぞ☆
カンガルー横ジャンプ
カンガルーさんになって、フープの中を横向きのまま進みましょう!
くねくね道にも挑戦し頑張りました~♬
クマさんの横渡り
クマさんになって、マットを横に進んでいきます。
おじゃま虫のコーンにぶつからないように気をつけてね!
跳び箱からジャンプ
跳び箱からマットに向かってジャンプします!
今日は3段目に挑戦し、かっこよくジャンプすることが出来ました☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を少し上にあげたままキープします!
10秒キープ頑張るぞ☆
くねくねカンガルー横ジャンプ
くねくね道を横向きのまま進んでいきます!
カンガルーさんで上手に進むことが出来ました~♬
クマさんの横渡り
クマさんになって、マットを横に進んでいきます。
おじゃま虫のコーンにぶつからないように気をつけてね!
ジャンプして拍手
跳び箱からマットに向かってジャンプします!
着地するまでに何回、拍手することが出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました。
春休み期間中は、駄菓子屋オリナスを開店します!
予算は100円です。100円になるように計算しながら好きなお菓子を選びましょう!
色々なお菓子があってどれにしようか悩むね~!!
買い物が終わったら、みんなで「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】4月2日(水)クマさんで丸太越え他
4月2日(水)クマさんで丸太越え他
~今日の運動~
・クマさんの丸太越え
・矢印ジャンプ
・スーパーマン
みなさんは子どものころ好きだった絵本はありますか?昔から有名な『ぐりとぐら』や『カラスのパン屋さん』などが印象に残っている方も多いのではないでしょうか。童話系をイメージする方もいるかもしれませんね。本日4月2日は「国際子どもの本の日」だそうです。『マッチ売りの少女』や『裸の王様』などの作品が有名なアンデルセンの誕生日にちなんで制定されているそうです。ちなみに私はアンデルセン童話と言えば?と聞かれると真っ先に『アリとキリギリス』が出てきます。海外の童話も日本の童話も教訓のある話が多いので、大人になってから改めて読むと当時とはまた違った感想があると思います。今日4月2日を中心とした3月27日から4月9日までの2週間は絵本週間とされています。この春休みの期間に改めて子どもと一緒に童話だけでなく色んな絵本にに触れてみるのも良いかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐします。
今日は片足ひこうきです。両手を広げて上手にバランスを取りましょう。
みんなで10秒数えて頑張りました!
☆クマさんの丸太越え
両手をパーにしてクマさん歩きで平均台を越えましょう。
膝がつかないように気を付けましょう。
みんな上手に渡れたね!
☆矢印ジャンプ
フープについている矢印の方向をよく見て、同じ方向にお臍が向くようにジャンプします。
2周目以降は向きが変わったり、ジグザグコースになりました。
難しいコースもみんな上手に出来ました!
☆スーパーマン
先生が引っ張るホースを離さないようにしっかりと握りましょう。
かっこいいスーパーマンになれたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
お疲れ様でした!
.
運動を頑張ったらお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします。
手を合わせて、「いただきます!」
午後からも元気いっぱいに遊びます。
今日はスーパーが開店していました(^-^)
先生たちをお客さんにして店員さんとして頑張っています。
何が売ってるのかな~?
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日もオリナス駄菓子屋さんが開店しています!
次はみんながお客さんだね(^▽^)
100円で自分の好きな駄菓子を選びましょう。
選び終わったらいただきますをします。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】4月1日(火)横向き丸太越えジャンプ他
4月1日(火)横向き丸太越えジャンプ他
~今日の運動~
・横向き丸太越えジャンプ
・でこぼこ歩き
・ペンギンさんの宅急便
今日は『エイプリルフール』の日です。
4月1日は全世界共通で「人を傷つけないこと」「罪のないこと」を条件として嘘をついていいとされる日となっております。『エイプリルフール』の起源については大きく2つあり、1つ目の由来として主にヨーロッパ圏において以前は3月25日を新年として、4月1日まで「春の祭り」を開催していましたが、1564年にフランス国王であるシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用とすると発表。それに反発した人々がそれまで春祭りとしていた最終日の4月1日を「嘘の新年」として大騒ぎをしたことが始まりのひとつとされています。2つ目は、主に僧たちが悟りの修行を春分の日から月末まで行うものの、「すぐに迷いが生じてしまう」ことから、インドを中心に4月1日を「揶揄説」と呼んだことが起源とするものもあります。いずれにしても、今日から新年度のスタートになります!新しい環境での生活になる人も多いと思いますが、健康第一で楽しく新生活を送っていきたいですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、お友だちと楽しく遊びましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシ
柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
うつ伏せになって、胸の横の位置に両手を置いたら「せーの!」のタイミングで両腕で上半身を持ち上げます!
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました(^^♪
☆横向き丸太越えジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
丸太に見立てた平均台の上を両脚で横向きに跳んでいきます!!
着地の際に大きな音が出ないように意識をしながら、両脚を使って上手に跳んでいくことができました(*^^*)
☆でこぼこ歩き(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
マーカーカップを頭にのせながら、形や大きさの異なったでこぼこの上を歩いていきます!!
マーカーカップが頭から落ちないように気を付けつつ、足が床に着かないようにバランスを取りながら移動することができました(*^^*)
☆ペンギンさんの宅急便(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんに変身をして、ぼこぼこのマットの上ボールを持ったまま目的地まで運びます!!
みんな途中ボールを落とさないようにバランスを取りながら無事に目的地まで運ぶことができました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご準備ありがとうございます(*^^*)
おやつの時間になりました。
春休み期間中は、駄菓子屋オリナスを開店します!
予算は100円です。100円になるように計算しながら好きなお菓子を選びましょう!
「どれにしようかな?」
好きなお菓子を選んだら、みんなで「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/