【Olinaceおゆみ野第2】5月5日(月)こいのぼりダッシュ他 イベント:パフェ作り
5月5日(月)こいのぼりダッシュ他 イベント:パフェ作り
~今日の運動~
・こいのぼりダッシュ
・こいのぼりキャッチ
・こいのぼり玉入れ
~今日のイベント~
・パフェ作り
今日は〖こどもの日〗です。
1948(昭和23)年7月に公布・施行された祝日法によって制定された祝日です。
「子供の人格を重んじ、子供の幸福を図るとともに母に感謝する」ことを目的にしています。
1954(昭和29)年の国連総会で採択された「世界こどもの日」でもあります。
そんな『こどもの日』に関するむかし話がいくつもあります。
その中でも“ヨモギとショウブ”や“人食い婆とおつなの頭”と言うものがありますので、気になる方は一度読んでみて下さいね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
今日のバランスは数を数えるのではなく、こいのぼりを隣の人に手渡します。
最初の人へ一周グルっとお届けするまで頑張りましょう!!
こいのぼりダッシュ
こいのぼりを持って、おじゃま虫の三角コーンをくねくね避けて進みましょう!
今日は折り返してくるロングコースを頑張りました☆
こいのぼりキャッチ
上から落ちてくるこいのぼりをキャッチしましょう。
予想外の動きをすることもあるので、よく確認しながらやってみよう~♬
こいのぼり玉入れ
こいのぼりのカゴにボールを投げて入れます!
みんなで協力して頑張りました!!
ボールの片付けも手伝ってくれました。
ありがとうございます!
静の時間は静かに横になって休みます。
最後は終わりのご挨拶をします!!
「ありがとうございました!!」
お腹が空いたね!
きれいに手を洗って、お昼ご飯にしましょう。
みんなで一緒に「いただきます!!」
今日のおやつはパフェを作ります。
お皿にバニラアイスを盛って、フルーツを乗せたりチョコや黒蜜、フルーツソースなどをかけて最後にクラッカーを乗せたら……完成☆
アイスが溶けないうちに「いただきます!!」
また次回のイベントもお楽しみに~!!
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】5月3日(土)矢印フープジャンプ他 イベント「アイロンビーズ作り」
5月3日(土)矢印フープジャンプ他 イベント 工作「アイロンビーズ作り」
~今日の運動~
・矢印フープジャンプ
・島渡り
・一緒にボール運び
イベント工作:「アイロンビーズ作り」
今日は国民の祝日の一つ「憲法記念日」です。「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられました。日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つを基本理念としています。
今日からゴールデンウイークの後半です。皆さんはどこかお出かけする予定はありますか?今朝、ニュースを見ていたところ、ゴールデンウイークの期間中は遠方へ旅行をするではなく、ちょっと贅沢な外食を楽しむ人も多いのだそうです。新年度が始まって1カ月。頑張った自分へのご褒美と連休明けからも頑張るぞ!とエールも込めて美味しいご飯を食べるのも良いですね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
その場グーパージャンプは、「グー」と言われたらその場でしゃがんで体を小さく、「パー」と言われたら手はバンザイで元気にジャンプをします。最初は一つ、段々増えていくよ!よく聞いていてね!
☆矢印フープジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知能力)
矢印の向きに合わせて体の向きを調整して跳びます。次の矢印はどっちを向いているかな?お友だちと跳ぶタイミングを合わせて頑張りましょう!
☆島渡り(バランス感覚・空間認知能力)
平均台を2個使って島を作りながら進んでいきます。平均台を前に1個置いたら後ろの平均台を前に持って来て…これを繰り返してゴールまで頑張りましょう!
☆一緒にボール運び(回転感覚・空間認知能力・協応性)
お互いにマットに寝転がります。さつまいもゴロゴロのように体を真っ直ぐ伸ばして、2人でボールを持ち、そのまま「せーの!」で転がりましょう。
静の時間は静かに横になって休みます。
最後は終わりのご挨拶をします!!
「ありがとうございました!!」
お腹が空いたね!
きれいに手を洗って、お昼ご飯にしましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(^^)
お友だちと食べるお弁当は美味しいね♬
今日はイベントでアイロンビーズ作りをしました!
好きなキャラクターの写真を基に一つ一つビーズを置いていきます。
小さなビーズを取ったり置いたりするのは難しいね(^^;
ビーズを全て置いたらアイロンを当てて固めます。どんな仕上がりになるのか楽しみだね(^^♪
とても素敵な作品が出来ました!
お家の人に是非見せてくださいね。
(もし、お持ち帰り後にアイロンビーズがとれてしまった場合には、薄い布やクッキングペーパーなどで当て布をして中温で30秒ほどアイロンで温めると修復出来る可能性がありますので、パーツは無くさないようにしてください。)
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認をしましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】5月2日(金)カンガルーさんの丸太越え他
5月2日(金) カンガルーさんの丸太越え他
~今日の運動~
『午前』
・カンガルーさんの丸太越え
・クマさんのでこぼこ渡り
・ウルトラマンジャンプ
『午後』
・カンガルーさんの丸太越え
・アヒルさんのでこぼこ山越え
・片足手押し相撲
みなさんは「鮪」をなんて読むのかご存じでしょうか。割りと有名なのでご存じの方も多いと思います。一応ヒントを出しておきますと、お寿司屋さんやお刺身で特に人気のあのお魚です。そうです「まぐろ」です。みなさんはまぐろ好きですか?本日5月2日は「世界まぐろデー」です。国連総会にて国際デーとして制定されています。世界的に見ても需要が高いのですが、個体数が少ないため乱獲が繰り返されているため、適度な漁獲量を守りまぐろの生体保護を考える事が提唱されています。
ちなみにまぐろが魚編に有と書くのは、鮪は口を開け鰓呼吸を行い水から酸素を取り入れているため、窒息を防ぐために常にいろんな海流を泳ぎ続けているからだそうです。このことから回遊魚の代表格とされており「いろんな海にいる(有る)魚」と言う意味から鮪と書くそうです。こうして自分が好きな魚の漢字の由来や意味を調べてみるのも面白いかもしれませんね。みなさんの好きなお魚は何ですか?是非教えてください(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
折り紙をチョキチョキ…。何が出来たのかな?
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
運動中怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
飛行機はお腹を床に付けて腕を伸ばして10秒間キープしましょう。
かっこいい飛行機になれたね!
☆カンガルーさんの丸太越え
カンガルーさんで平均台をジャンプで越えましょう!
高く跳ぶことが出来るかな?
2周目からはカメさんが出てきたり高さが変わったりしましたが、頑張って跳ぶことが出来ました!
☆クマさんのでこぼこ渡り
でこぼこストーンの上をクマさんで渡りましょう。
高さもバラバラで大変だけど、落ちないようにゆっくり進もうね。
頑張って最後まで渡り切ることが出来ました!
☆ウルトラマンジャンプ
マットの上のフープを目がけて、ウルトラマンのようにジャンプします。
少しずつ距離が遠くなっていきます。
ウルトラマンのようにかっこよく跳べたかな?
お片付けの手伝いありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
一緒に10数えられました!
静の時間が終わったら、終わりの挨拶をしましょう!
「ありがとうございました!」
午前中までのお友だちは帰る準備をしましょう。
また元気に来てね!
「お帰りなさい!」午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日も何やらお店が開かれてます。今日は何屋さんかな?
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動遊びの時間になりました!
片付けをしたら、挨拶をして午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
お腹を床に付けて腕を横に伸ばし、足と上半身を浮かせます。
そのまま10秒キープしましょう。
かっこいい飛行機になれたかな?
☆カンガルーさんの丸太越え
カンガルーさんになって平均台をジャンプで跳び越えましょう。
周を重ねるごとに高さが変わったりします。
みんなかっこよく跳び越えられたね!
☆アヒルさんのでこぼこ山越え
でこぼこしたり山になっているマットの上をアヒルさんで渡りましょう。
しかし今回は頭の上にカラーコーンを乗せてチャレンジです。
落とさずにゴール出来たかな?
☆片足手押し相撲
フープの中を片足で立って先生と手押し相撲で勝負です!
バランスを崩してフープからでたらアウトです。
さあ、先生に勝てるかな~?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】5月1日(木)クマさんの丸太越え他
5月1日(木)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
午前
・クマさんの丸太越え
・ペンギンさんの色分け
・魔法の絨毯
午後
・グーパージャンプ
・クマさんでコーンタッチ
・でこぼこ渡りジャンケン
今日は『日本赤十字社創立記念日』です。
1877(明治10)年に起こった西南戦争の際に佐野常民氏らが負傷した兵士救おうと同年5月1日に「日本赤十字社」の前身である「博愛社」を設立したことを記念して制定されました。そして、その後分け隔てなく救済活動をおこなう精神を引き継ぎ、日本が「万国赤十字条約」に加盟をしたことを機に「博愛社」から「日本赤十字社」に改称しました。誰に対しても優しい気持ちを持って接することは大切な事ですよね!!今日から5月が始まりました!お友だちと仲良くお互いに優しい気持ちを持ちながら、5月も楽しく元気に過ごしていきましょう(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!!
お支度を済ませたら、楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
左右交互に片足を上げてかかしに変身(^^)/
左右片足のまま5秒間姿勢をキープする事ができました!
☆クマさんの丸太越え(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、丸太に見立てた平均台の上を越えながら歩いていきます!
平均台に手や足が触れないように気を付けながら上手に歩いていく事ができました(^^♪
☆ペンギンさんの色分け(脚力・バランス感覚・想像力)
ペンギンさんに変身をして、床に置かれた赤・黄・青色のカップを色別にして拾いながら、それぞれの色のフープの中に置いていきます!!
カップの色をよく確認をしながら、全てのカップを正解のフープの中に入れる事ができました(^^♪
☆魔法の絨毯(バランス感覚・協応性・握力)
大きい布の上に乗って、布の両端を掴んだら「魔法の絨毯」のように勢いよく移動していきます(^^♪
布の上から落ちないように両端をしっかりと掴みながら移動する事ができました!!
運動用具の出し入れのお手伝いもありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みましょう。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたら、お友だちと仲良く自由遊びをしましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をよくの伸ばしましょう!!
みんなで田んぼや畑などにあるかかしをイメージしながら、左右交互に片足になってそのまま10秒間姿勢をキープします(^^♪
みんな上手にかかしになる事ができました!!
☆ケンパージャンプ(跳躍力・空間認知能力・リズム感覚)
フープが1つの時は体を縮めて小さくなりながら「グー」、フープが2つの時は両腕と両脚を大きく開いて「パー」とリズムよく跳んでいきます!!
みんなフープの数に応じて上手に体を動かしながら跳ぶ事ができました(^^♪
☆クマさんのカップタッチ(支持力・空間認知能力・想像力)
クマさんに変身をして、両脇に並べられた様々な色のカップを「レモンの色」「トマトの色」など先生からのお題に沿ってタッチをしながらゴールを目指します!!
みんな先生のお話をよく聞きながら、正解のカップをタッチしてゴールをする事ができました(^^♪
☆でこぼこ渡りジャンケン(脚力・空間認知能力・バランス感覚)
4人1組に分かれて、左右それぞれの陣地からでこぼこを渡って相手のチームのお友だちとジャンケン勝負をしながら、最終的に相手の陣地に到達すると勝ちとなります(^^♪
みんな先生のお話をよく聞いて、お友だちと協力をしながら楽しく運動をする事ができました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】4月30日(水)ジグザグカンガルージャンプ他
4月30日(水) ジグザグカンガルージャンプ他
~今日の運動~
『午前』
・ジグザグカンガルージャンプ
・ペンギンさんのでこぼこ歩き
・色当てカップタッチ
『午後』
・ジグザグカンガルージャンプ
・半回転ジャンプ
・ペンギンさんが拾った
今日はあっという間の4月最終日ですね。この前進級・進学・入学を迎え桜も満開だったのが、今ではすっかり緑一色となりました。気温も上がり過ごしやすい日も増えてきましたね。もうすぐGWですが、きっといろんなところに行くご家庭も多いのではないでしょうか。この4月中、新しい環境の中で頑張ってきた人たちもたくさんいらっしゃると思います。このGWで少しでもリフレッシュできることを願っています。
明日からは5月になります。頑張りすぎてキャパオーバーしない程度に過ごしていきましょう~!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
レゴやボール遊びなどとても元気に遊びました!
運動の時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場駆け足
運動中、怪我をしないように柔軟でしっかり体をほぐそう!
その場駆け足では先生の「スタート!」と「ストップ!」の声を合図に、駆け足をしたり、止まったりします。
先生の声をよく聞いて止まる事が出来ました(^-^)
☆ジグザグカンガルージャンプ
ジグザグに並べられたフープの中をカンガルージャンプさんでジャンプします。
おじゃま虫のカメさんに気をつけながら、フープからフープにジャンプすることが出来ました!
☆ペンギンさんのデコボコ渡り
でこぼこしたマットの上をペンギンさんで歩きましょう。
ちょっとバランスをとるのが難しかったけど、無事に渡り切ることが出来ました!
☆色当てカップタッチ
先生から「いちごの色をタッチしてきてください」と指示が出されるのでその色のカラーコーンをタッチして戻ってきましょう。
しっかりと正解の色をタッチすることが出来ました!
お片付けの手伝いありがとう(*^-^*)
静の時間は静かに横になって休みましょう。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
「お帰りなさい!」
午後から学校や保育園を終えたお友だちが元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日はみんなでボールなどで元気に遊びました!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場駆け足
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばします。
☆ジグザグカンガルージャンプ
ジグザグ道のフープをカンガルーさんで渡りましょう。
背筋を伸ばして音を出来るだけ立てずにジャンプできるとかっこいいね!
みんなかっこいいカンガルーさんになれました!
☆半回転ジャンプ
3段の跳び箱の上からジャンプします。この時着地したときに後ろを向いているようにしましょう。
みんな綺麗に着地出来たね!
☆ペンギンさんが拾った
散らばったボールをペンギンさん歩きで拾い集めて、真ん中の宝箱に入れましょう。
この時に鬼が「ペンギンさんが拾った」と言って振り向くので、ピタッと止まります。
さあ、みんなで鬼にばれないように拾い集めましょう!
最後はみんなで頑張りました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】4月29日(火)クマさんのフープ渡り他 イベント「白玉フルーツポンチ」
4月29日(火)クマさんのフープ渡り他 イベント「白玉フルーツポンチ」
~今日の運動~
・クマさんのフープ渡り
・さつまいもゴロゴロ
・横向き丸太越えジャンプ
☆イベント☆「白玉フルーツポンチ」
今日は『ナポリタンの日』です。
今日は「昭和の日」と言うこともあり、昭和生まれの日本を代表する洋食のひとつとして、トマトケチャップのほか食品関連事業を行っているカゴメ株式会社が記念日として制定をしました(*^^*)昭和の時代にはグルメをはじめ、様々な流行や文化などが発展してきた歴史があります!昭和の古き良き時代にも思いを馳せながら、新しい令和の時代も楽しく元気に過ごしていきたいですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も元気にお友だちが来てくれました。
お支度を済ませたらお友だちと一緒に仲良く遊びましょう(*^^*)
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・バランス
怪我をしないように体をよくほぐしましょう!!
両腕は横に、両脚を前に真っすぐ持ち上げたら、お腹とお尻に力を入れたそのまま姿勢をキープしてみよう(^^♪
みんな10秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆クマさんのフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、フープの間を歩いていきます(^^♪
みんな両手と両足を上手に動かしながら、フープの間を移動していく事ができました!
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
両腕と両脚を真っすぐに伸ばしたら、さつまいもに変身(^^)/
ボコボコのマットの上をバランスを取りながら真っすぐに転がっていく事ができるかな?
☆横向き丸太越えジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に並べられた平均台の上を横向きで勢いよくジャンプしていきます!!
みんな平均台を倒さないように両脚で勢いよくジャンプしていく事ができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
最後はご挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!!」
運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう!
ご飯を食べる前は手をきれいに洗いましょう!
「いただきます!!」
お弁当のご準備ありがとうございます(^^)/
今日はイベントで「白玉フルーツポンチ」を作ります!
身支度を整えた後、先生から調理を行う際の注意点や白玉作りの説明を聞きます。
その後、それぞれのグループに分かれて白玉作りをスタート~(^^)/
一緒のグループのお友だちと一緒にボールに入れた白玉粉を水を少しずつ入れながら、こねていきます。最初はパラパラだった粉が徐々にまとまって生地が完成!
その後は、食べられるサイズに均等に生地を手でちぎりながら成形をしていきます(^^♪
成形した白玉粉を沸騰したお湯で茹でて冷水に入れたら白玉の完成~!!
お椀に食べられる分の白玉を入れた後、好みでみかんやフルーツミックスを入れたり、サイダーなどを入れてオリジナルの白玉フルーツポンチを作ります!
その後は、みんなで揃って「いただきます!!」をして食べます(^^♪
お代わりをするお友だちもたくさんおり、「美味しかった」と話すお友だちもいました!!
次回のイベントもお楽しみに(*^^*)
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】4月28日(月)ケンケンジャンプ他
4月28日(月)ケンケンジャンプ他
~今日の運動~
午前
・ケンケンジャンプ
・クマさんの宅急便
・フープに向かってジャンプ
午後
・フラミンゴジャンプ
・でこぼこクマさんの宅急便
・跳び箱からジャンプ
今日は〖缶ジュース発売記念日〗です。
日本で初めて缶ジュースが発売されたのは、1954年(昭和29年)の4月28日です。
明治製菓が「明治天然オレンジジュース」を発売したのが最初で、これにちなんだ記念日です。
戦後の日本ではアメリカからビン入りの商品がもたらされて全国に広まっていたため、現在では当たり前となっているこの缶ジュースという形態は、当時はとても画期的な商品だったそうです。
明治製菓の広報室によれば、ビンだと熱や紫外線でオレンジジュースのビタミンCが壊れてしまい、味や色が変質してしまうため、紫外線を遮断する缶ジュースを開発したそうです。
これには1936年から同社がみかんの缶詰を発売していたノウハウが活かされて商品開発に至ったという経緯がありました。
今ではいろいろな味が出ていますね!
みなさんの好きな缶ジュースは何ですか~??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
素敵なかかしさんで、そのまま5秒キープします。
一生懸命に頑張りました~♬
ケンケンジャンプ
フープの中をケンケンで進みます。
転ばないように、ゆっくり丁寧に行いました☆
クマさんの宅急便
かっこいいクマさんになって、メロンパンのお届けをしましょう!
なるべく落とさないように気をつけて行いましたー!!
フープに向かってジャンプ
跳び箱の上から指示されたフープの色に向かってジャンプします。
お話をよく聞いてジャンプすることが出来ました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
お腹が空いたね!
昼食にしましょう☆
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
素敵なかかしさんで、そのまま10秒キープします。
みんなで手をつないで一生懸命に頑張りました~♬
フラミンゴジャンプ
フラミンゴになって、フープの中を片足でジャンプしながら進みます!
フープからはみ出ないように気をつけて行いました~!!
でこぼこクマさんの宅急便
クマさんになって、でこぼこしたマット道にも負けずメロンパンとカレーパンをお届けしましょう♬
跳び箱からジャンプ
3段の跳び箱からジャンプして、かっこよく着地しましょう!
今日は相棒のぬいぐるみと一緒にパシャリ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!
【Olinaceおゆみ野第2】4月26日(土)クマさんの2本橋渡り他 イベント「マクドナルド注文」
4月26日(土)クマさんの2本橋渡り他 イベント「マクドナルド注文」
~今日の運動~
・クマさんの2本橋渡り
・アヒルさんの綱渡りデリバリー
みなさんは普段はお風呂派ですか?シャワー派ですか?私はお風呂派ですが、なかなかゆっくりする機会がなくシャワーでほとんど済ませてしまいます。みなさんは入浴にはどんな効果があるのかご存じでしょうか。入浴にはリラックス効果や、ストレスを休めてくれる効果があるそうです。温浴効果により手足の末梢神経が拡張し、血行が促されたり筋肉や関節が柔軟になる事で、体の疲れを取ることができるそうです。他にも血液やリンパの流れを浴したり、体内の疲労物質や血液、老廃物が流れやすくなり体の疲れを取る効果があるそうです。
実は今日は「良いふろの日」だそうです。4(良い)月26(風呂)日の語呂合わせにちなんでいます。疲れて帰るとなかなか沸かす気力もわきにくいですが、そういう日こそ日々の疲れを取ってみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
今日はマックの注文の日。楽しみだね!
さて、今日はマクドナルドの注文の日です。
支度が終わった子から、カウンターで注文をします。
みんな何を頼んだのかな?
時間になったら、お店に取りに行きました!
無事に受け取れたね!みんなお手伝いありがとう(*^-^*)
さあ、お待ちかねの昼食の時間です!
先生から自分が注文したメニューを受け取ります。
良い匂いだね(*^-^*)
みんなで手を合わせて、「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
本日は午前中イベントだったため、運動を2つで行っています。
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
今日はカメさんです。
うつ伏せになり足を持って10秒キープします。
みんなで10秒数えられました!
☆クマさんの2本橋渡り
2本の橋を横向きでクマさんの体勢で渡ります。
2周目からはおじゃま虫のカメさんが登場しました!
みんな踏まないで渡れたかな?
☆アヒルさんの綱渡りデリバリー
綱の上をアヒルさん歩きで渡りましょう。
その時に先生から食べ物を2つ言われるのでそのカードを持ってゴールを目指します。
バランスが難しいけれど、みんなしっかり届けられたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
お疲れ様でした!
.
運動の後はおやつの時間です!
おやつを食べる前に手洗いをしましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
おやつを食べたら、あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
また来週も元気に来てね!
さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】4月25日(金)足替え片足ジャンプ他
4月25日(金)足替え片足ジャンプ他
~今日の運動~
・足替え片足ジャンプ
・カニさんの一本橋渡り
・ローリングダンクシュート
本日は「世界ペンギンの日」です。毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりです。ペンギンは現在では6属19種ですが、化石から、かつてはもっと多くの種類が存在したことが確認されています。属や種を特徴付けるのは頭部周辺で、それぞれ特徴的な形態をしています。現生の最大種はコウテイペンギンで体長100~130cmに達します。最小種はコガタペンギンで体長は約40cmです。ペンギンは空は飛べませんが、水中では羽を使って空を跳ぶように泳ぎます。実はペンギンの羽は、鱗のような細い毛で覆われていて、中には板状の骨が入っていてとても硬いのだそうです!大型のペンギンとなるととても強い威力があり、その強さは大根が折れるくらいとのことです!少し意外なペンギンの生態でした。ゴールデンウイーク中に水族館に行く機会がある人は、是非、ペンギンの羽にも注目してみてくださいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
お帰りなさい!
支度を済ませたら、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな?
学校の宿題のあるお友だちはお勉強も頑張ります。
お待ちかねのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に綺麗に手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう。その場グーパージャンプは、職員が言ったとおりにグーパージャンプをします。「グー」は、しゃがんで体を小さくして、「パー」は両手は伸ばしてバンザイ、両足も広げます。よく聞いていてね!
☆足替え片足ジャンプ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
フープが赤色の時は右足立ち、青色の時は左足立ちで片足ジャンプをします。次のフープが何色かよく見てね!両手を広げてバランスを取ろう!
☆カニさんの一本橋渡り(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
カニさんはお膝を曲げて、中腰の状態で一本橋を渡っていきます。カメさんがいたり、橋がバラバラになっていたりするので落ちないように気をつけて進みましょう!
☆ローリングダンクシュート(回転感覚・空間認知能力)
ボールを持ったまま転がり、ゴールにある箱にボールを入れましょう!体は真っ直ぐ伸ばしましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】4月24日(木)パカポコ歩き他
4月24日(木)パカポコ歩き他
~今日の運動~
午前
・パカポコ歩き
・クマさんの横歩き
・雑巾がけ
午後
・パカポコくねくね歩き
・クマさんの横歩き
・ジグザグ雑巾がけ
今日は〖「東武ワールドスクウェア」の開園記念日〗です。
1993年のこの日、栃木県日光市にオープンしたこのテーマパークは、世界の有名建築物や世界遺産を25分の1スケールで忠実に再現した夢のようなスポットです。
エジプトのピラミッド、アメリカの自由の女神、フランスのエッフェル塔、日本の姫路城など、世界中の有名な建造物が約100点以上も並び、実際にその国に行かなくても1日で“世界一周旅行"ができてしまいます。
模型といってもその精巧さは圧巻で、職人たちの細部にわたるこだわりや手仕事の凄みを感じられ、建築好き・旅行好きにはたまらないスポットです。
ゴールデンウィークのお出かけにもぴったりのスポットです!
2010年4月24日に展示を開始した東京スカイツリーは約26mもの高さがあるそうで、一度見てみたいですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何して遊ぼうかな?」
お時間になりました!
お片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
かっこいいカメさんになって、そのまま10秒キープします。
上手にできましたね☆
パカポコ歩き
パカポコに乗って、三角コーンのゴールまで進みます。
ゆっくり気をつけて進みましょう!!
クマさんの横歩き
マットの淵に手と足を乗せて、素敵なクマさんで横に進みます!
途中のカメさんにぶつからないよう歩きましょう~♬
雑巾がけ
上手に雑巾がけをします!
三角コーンを回って、ロングコースに挑戦しました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
かっこいいカメさんになって、そのまま10秒キープします。
上手にできましたね☆
パカポコくねくね歩き
パカポコに乗って、くねくね道を歩いていきます。
落ち着いてゆっくり進みましょう☆
クマさんの横歩き
マットの淵に手と足を乗せて、素敵なクマさんで横に進みます!
途中の三角コーンにぶつからないよう歩きましょう~♬
ジグザグ雑巾がけ
ジグザグに置いてある三角コーンに向かって、雑巾がけをしましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!