お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月2日(水)後ろ向きグーパージャンプ他

7月2日(水)後ろ向きグーパージャンプ他

~今日の運動~
・後ろ向きグーパージャンプ
・2人でさつまいもゴロゴロ


本日は、「一年の折り返しの日」です。平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となります。2025年ももう折り返し。月日が進むのがとても早く感じます。皆さんは残り半年でやってみたい事、挑戦してみたい事はありますか?あれこれ考えている内に、いつの間にか年末を迎えていそうで怖いですね(^^;何より、残り半年も元気いっぱいで健康に過ごせますように♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました!
お帰りなさい!
お支度を済ませたら、自由遊びの時間です!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました。
お友だちと仲良く楽しく遊びましょう♪
おやつの時間になりました!
お片付けをしておやつを食べましょう♪
おやつを食べる前には手洗いを忘れずにね!
「いただきます!」
お時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・飛行機
はじめに柔軟体操で怪我をしないように体をよく伸ばしましょう!
次は飛行機です。床にうつ伏せになります。手足を浮かせてそのまま15秒キープ!飛行機に乗ってどこにお出かけしたいかな?
☆後ろ向きグーパージャンプ((脚力・跳躍力・空間認知能力)
今日は後ろ向きでグーパジャンプに挑戦です!フープが1つの所はしゃがんで体を小さくして「グー」、2つの所は、両足はそれぞれフープの中に、両手は大きくバンザイをしましょう!進むたびに次のフープを確認してみましょう!
☆2人でさつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知能力)
お友だちと声を掛け合ってタイミングを合わせて大きなボールを持って転がります。途中で落とさないように気をつけてね!転がりながら進み、カゴに入れたらゴールです。
静の時間は横になってゆっくり休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子・シャーベットゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】7月1日(水)ラッコさん他

7月1日(水)ラッコさん他

~今日の運動~
・ラッコさん
・爆弾スキップ
・おしり歩き列車


今日は〖童謡の日〗です。
1918年7月1日、日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊されたことに由来し、1984年に制定されました。
童謡とは子供が口ずさむ歌、または、子供が作った詩歌、伝承されてきたわらべ歌のことを言います。
大正時代以降は子供のために作られた歌のことを「童謡」というようになりました。
ちなみに、「童謡」と「唱歌」の違いですが、「童謡」は子どもの感性や成長を大切にした内容が特徴です。
一方、「唱歌」は近代日本の初等教育において音楽の教材として作られた歌曲を指します。
教育的な内容が多く、子どもたちが歌いながら自然や社会について学べるように作られています。
また、学校外でも広く歌われたそうで、滝廉太郎の「荒城の月」は代表的な唱歌の一つです。
このように、童謡は子どものために新しく作られた歌であり、唱歌は学校教育の一環として作られた歌という違いがあります。
みなさんの好きな童謡の歌は何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、フラミンゴのポーズ
手を横に広げて足を前に出し、お腹の方に引き寄せます。
10秒キープ、頑張るぞ☆
ラッコさん
仰向けになりお腹の上に両手を置きます。
足だけを動かして頭の方に向かって進みましょう!
爆弾スキップ
スキップをしながら進みます。
今日はおじゃま虫のマーカーコーンを踏まないように気を付けながら進みましょう♬
おしり歩き列車
おしり歩きをしながら進み、拍手が聞こえたら近くの友だちとジャンケン勝負☆
負けた人は勝った人の後ろについておしり歩きを再開します!
最後まで勝つのは誰かな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月30日(月)矢印丸太越えジャンプ他

6月30日(月)矢印丸太越えジャンプ他

~今日の運動~
・矢印丸太越えジャンプ
・さつまいもでこぼこゴロゴロ
・避けて跳んで


今日は6月最終日ですね。年が明けてからあっという間に半年が過ぎてしまいました。明日から7月ですが最近はもう夏真っ盛りと言う感じで梅雨はどこに行ったのやら…。
この時期になるとそろそろ夏バテをしてしまう方も出てくるのではないでしょうか。夏バテの予防・対策としては、日頃の生活習慣を整える事が大切だそうです。具体的には、「質の良い睡眠」「適度な運動」「栄養バランスの良い食事」「湯船につかる」「体を冷やさない」「こまめな水分補給」などがあげられます。夏バテ予防の食事ではたんぱく質やビタミン、ミネラルを意識して取ると良いそうですよ。肉や魚、卵や大豆製品にたんぱく質が多く含まれています。ビタミンの中でもB1は糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあるので疲労回復に役立つそうです。豚肉やウナギに特に多く含まれているので、土用の丑の日に食べてみてはいかがでしょうか。
今年は生活習慣を見直して夏バテ知らずでこの夏を乗り越えていきたいですね(*^^*)


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
今日は何をして遊ぼうかな?
お楽しみのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
カメさんはうつ伏せの状態で足を持ち、上半身を起こします。
その状態で10秒キープ!みんなで元気に数えられました(*^^*)
☆矢印丸太越えジャンプ
フープに付いている矢印の方向をよくみてジャンプします。
でも今日はフープとフープの間に平均台が置かれているので頑張って跳び越えましょう。
みんなかっこよく跳べたね!
☆さつまいもでこぼこゴロゴロ
でこぼこマットの上をさつまいもで転がります。
しっかり手足を伸ばそうね!
美味しそうなさつまいもになれました!
☆避けて跳んで
先生がスポンジスティックを「頭~」「足~」と言って振るので当たらないようにしゃがんだりジャンプしましょう!
たまに引っかけをして「頭」と言って足元に振るので騙されないようにね!
引っかからずに跳べたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいも忘れずに。
熱中症にならないようにお家でも水分補給もしっかりね!
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月28日(土)いろいろカンガルー跳び他 避難訓練:火災について イベント:紙漉き体験&七夕飾り作り

6月28日(土)いろいろカンガルー跳び他 避難訓練:火災について イベント:紙漉き体験&七夕飾り作り

~今日の運動~
・いろいろカンガルー跳び
・マット島渡り
・玉入れ

避難訓練:火災について

イベント:紙漉き体験&七夕飾り作り


今日は〖パフェの日〗です。
パフェの愛好家とパフェを扱う洋菓子業界が制定しました。
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄(ふじもと ひでお、1918~1997年)投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成しました。
洋風冷菓子の一つである「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味があるところから、「完全試合」に通ずるとして記念日としました。
またパフェに使われるメロンなどの果実が出回る季節でもあるため、パフェの美味しさ、美しさ、オリジナリティの豊かさをより多くの人と楽しむことが目的とされています。
この日には記念日にちなんで、パフェの割引を行ったり、新作パフェを登場させる店なども見られます。
みなさんのおすすめパフェは、どんな感じですか?
今日の夜ご飯のデザートにいかがでしょうか~??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も元気に友だちが来てくれました!
支度を済ませたら友だちと仲良く遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、手をつないでバランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!
手をつないでバランスでは、友だちと手をつなぎ協力してバランスを保ちます。
10秒キープ、頑張るぞ~!!
いろいろカンガルー跳び
4種類のコースから1つ選び、カンガルーさんで進みましょう!
みんなの好きなコースはどれかな~??
マット島渡り
マットからマットまで、指示された動物で進みます。
途中の鬼に捕まらないように様子をみながらマットまでたどり着くことが出来ました☆
玉入れ
今日の玉入れはフープの中からボールを投げます!
カゴを持った人を良くみて、タイミングよく投げることが出来ました!!
今日の静の時間は避難訓練を行いました。
「火災」について〇×クイズをしました~!
みんな真剣に取り組んでいます。
いざと言う時に困らないよう、これからも一緒に訓練していきましょう♬
最後にみんなで終わりのご挨拶をします!
「ありがとうございました!!」

運動を頑張ったからお腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
ご飯を食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
今日はみんなが楽しみにしていた紙漉き体験&七夕飾り作りの日です☆
時間になったので、席に着いて大事な話を聞きましょう!
紙漉き体験&七夕飾り作り、面白かったね!
次回のイベントもお楽しみに☆

おやつにしましょう。
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週もまた元気に来てね!さようなら!!
【今日のおやつ】 シャーベットアイス&お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月27日(金)動物フープ渡り他

6月27日(金)動物フープ渡り他

~今日の運動~
・動物フープ渡り
・山越えポイント島ジャンプ
・フープ運び


皆さんは、夏の飲み物と言えば何を思い浮かべますか?
麦茶、スポーツドリンク、アイスコーヒーやアイスティー、大人の方ではビールなどでしょうか。その他にはサイダーなどの炭酸飲料を思い浮かべる人もいるかと思います。実は、サイダーは夏の季語にもなっているそうです。暑くなると飲みたい人が増え、グラスに注ぐと気泡が立ち、「シュワシュワ」と清涼な音を立てることから夏のイメージにピッタリですね。
サイダーを始め、炭酸飲料は18世紀後半にイギリスで発明されました。では、何故、日本に伝わったのかと言うと、黒船来航で有名なペリーが関係しているそうです。一説によれば、浦賀に来航したアメリカ海軍のペリー一行が交渉相手である日本の奉行たちに炭酸入りのレモネードを振舞った事が、日本と炭酸飲料との出会いとの事。その後、明治時代の半ばに横浜で炭酸水に味を付けた清涼飲料水であるサイダーが日本で発売されたそうです。
このところ、湿度が高く蒸し暑い日が続いています。シュワシュワと弾けるよく冷えた炭酸飲料はこの蒸し暑さが少し軽減されるようで、とても美味しいですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました!
お帰りなさい!
お支度を済ませたら、自由遊びの時間です!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました。
いつの間にかスーパーオリナスが開店していました!
食材やパン、食器類まで品揃えが充実です♪
その他にもお友だち同士楽しく仲良く遊びました♪
おやつの時間になりました!
お片付けをしておやつを食べましょう♪
おやつを食べる前には手洗いを忘れずにね!
「いただきます!」
今日はシャーベットが出ました、冷たくて美味しかったね♪
お時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
はじめに柔軟体操で怪我をしないように体をよく伸ばしましょう!
次はバランスです。両足を伸ばして揃えます。両手は横に大きく広げてそのまま15秒間両足を浮かせます。後ろに倒れないように気をつけてね。
☆動物フープ渡り(支持力・脚力・跳躍力・空間認知能力)
「クマ」「ウサギ」「フラミンゴ」「カンガルー」「カエル」のうち1つ職員が動物を指定するので、その動物になりきってフープを渡って行きましょう!「ウサギ」はしゃがんだ状態でジャンプ、「フラミンゴ」は片足ケンケンをするように跳びます。
☆山越えポイント島ジャンプ(脚力・跳躍力・空間認知能力)
マットとマットの間にはお山があります。倒さないように気をつけて飛び越えてフープに着地しましょう!
☆フープ運び(協応性・空間認知能力)
お友だちと2人組で行います。向かい合って立ち、手を使わずにお腹を使ってフープを運び、輪投げのように三角コーンの所にフープを置きます。お友だちと協力して頑張りましょう!
静の時間は横になってゆっくり休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子・シャーベット

【Olinaceおゆみ野第2】6月26日(木)クマさんのくねくね一本橋

6月26日(木)クマさんのくねくね一本橋他

~今日の運動~
『午前』
・クマさんのくねくね一本橋
・クモさん歩き
・お相撲さん

『午後』
・後ろ向きくねくね一本橋渡り
・片足矢印ジャンプ
・クマさんの数字あてタッチ


今日は「露天風呂の日」です。露(6)天(・)風(2)呂(6)の語呂合わせから、露天風呂の発祥の地とされている岡山県真庭市湯原町の湯原町旅館協同組合と一般社団法人湯原観光協会によって制定されました。そんな露天風呂の日にちなんで各地でイベントが行われているそうですよ。
ちなみに皆さんは露天風呂と温泉の違いはご存じでしょうか。「温泉」は地下から湧き出る温かい水の事です。日本でも地域によって成分や効力が異なり、温泉の成分は温泉法という法律で定義されているそうです。一方で「露天風呂」は屋外にあるお風呂の事を指し、お湯の成分等は特に決まりはないそうです。
皆さんはどちらが好みでしょうか?千葉県内にも露天風呂や温泉がたくさんあるので日帰りで行ってみるのも楽しいかもしれませんね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日は電車のパズルにチャレンジ!
電車の名前、わかるかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
運動中に怪我をしないようにしっかりと柔軟をしましょう。
今日はゆりかごにチャレンジ!仰向けに寝て足を曲げて腕でしっかり抱えます。
そのまま起き上がりましょう!
頑張って起きられたね(*^-^*)
☆クマさんのくねくね一本橋
くねくね道の一本橋を落ちないようにクマさんで渡ります!
途中でカメさんが邪魔をしてきました!カメさんを踏まないように渡りましょう。
落ちないように気を付けながら渡る事が出来ました!
☆クモさん歩き
お腹を上にしてお尻を上げて足と腕で体を支えます。
そのままクモさん歩きでゴールを目指しましょう!
カッコいいクモさんで歩けたね!
☆お相撲さん
先生に負けないようにマットを押し返しましょう。
はっけよーい、のこった!
運動の準備や片付けのお手伝いありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
学校が終わったお友だちが午後から元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お待ちかねのおやつの時間です。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午後の運動の時間になりました!
片付けをしたら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日は目をつむってかかしを15秒頑張ります。
ふらつかないでできたかな?
☆後ろ向きくねくね一本橋渡り
くねくね道の一本橋を後ろ向きで渡りましょう!
しっかり道を確認しながら慎重にね。
落ちないで渡りきれたかな?
☆片足矢印ジャンプ
フープに着いた矢印と同じ向きにおへそが来るようにジャンプします。
でも今日は両足ではなく、片足でチャレンジです!
皆上手に跳べたね(*^-^*)
☆クマさんの数字当てタッチ
先生が「今日は何日でしょう?」など数字に関わるクイズを出します。
そうしたらクマさんになって答えの数字が書いてある三角コーンをタッチしましょう!
みんなしっかり答えの数字をタッチ出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月25日(水)両手を着いて連続横跳び他

6月25日(水)両手を着いて連続横跳び他

~今日の運動~
・両手を着いて連続横跳び
・足切りごっこ
・池渡り橋鬼ごっこ


今日は『詰め替えの日』です。
1974(昭和49)年6月25日に第一次オイルショックによって原材料が高騰をしている中、株式会社ちふれ化粧品(現・ちふれホールディングス株式会社)が【価格の維持】や【省資源推進】をする為、【詰め替え化粧品】を販売したことにちなんで同社が記念日として制定。2014(平成26)年には、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録をされました。この記念日は、初めて【詰め替え化粧品】を販売した記念の他に、詰め替え用商品を多くの人が利用する事で、省資源活動を推進させて環境保護の大切さを実感してもらうという意味を込めております。今では【詰めかけ商品】はたくさんの品目で普及しており、容器に入った商品よりも低価格で、環境にも優しいという消費者にとっても、地球環境にとってもプラス働く取り組みになっていますよね!!限りある資源に感謝の思いを持ちながら、物を大切に使う事を心掛けながら日々の生活を過ごしていきたいですね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
お支度を済ませたら、お友だちと仲良く自由遊びをしましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(*^^*)
先生が数を数えたら、体育座りの状態で後ろに転がって、手を使わずに起き上がります!!
みんな10回頑張りました(^^)/
☆両手を着いて連続横向きジャンプ(支持力・空間認知能力・協応性)
真ん中に置かれた平均台に両手を着いたら、両足を使って平均台の上を連続でジャンプしていきます(^^♪
みんな両足を使って平均台の上をテンポよくジャンプしていく事が出来ました!!
☆足切りごっこ(判断力・空間認知能力・集中力・抑制力)
3人~2人1組になって横に一列になって、2人の先生が持った縄を跳んだり、しゃがんだりしながらかわしていきます!
みんな先生の言葉をよく聞いて縄の位置を確認しながら、タイミングよくかわしていく事が出来ました(^^♪
☆池渡り橋鬼ごっこ(瞬発力・空間認知能力・判断力)
コーンで並べられた円の回りとその真ん中に敷かれたフープの橋を移動しながら、鬼から逃げていきます!!
みんな1分間鬼から逃げ切れる事ができるかな?
今日は運動遊び後に、動物の影からその動物の名前を当てるフラッシュカードを行いました(*^^*)
みんな真剣に先生の持っているカードを見ながら、素早く正解の動物の名前を答えていました!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】6月24日(火)クマさんの丸太越え他

6月24日(火)クマさんの丸太越え他

~今日の運動~
午前
・クマさんの丸太越え
・アザラシさんのでこぼこ渡り
・タオルの引っ張りっこ

午後
・いろいろクマさん歩き
・マットの雑巾がけ
・何でもバスケット


今日は〖UFOの日〗です。
UFOの資料館・UFOライブラリーが制定した記念日です。
1947(昭和22)年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、オレゴン州上空で「空飛ぶ円盤」を目撃しました。
これが世界初のUFO目撃です。
UFO(Unidentified Flying Object)とは、未確認飛行物体のことです。
日本全国UFO目撃スポット情報のサイトによると、一番近い情報は東京湾上(千葉県富津市)にドーム型UFOの飛来が確認されたそうです!
見てみたいですね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
時間になりました!
片付けをして、午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
10秒キープ、頑張るぞ~♬
クマさんの丸太越え
クマさんになって平均台の丸太を越えていきましょう!
二回目は高さの違う大きな平均台の丸太もあるから、気をつけて進みましょう☆
アザラシさんのでこぼこ渡り
アザラシさんになって、マットのでこぼこ道を渡っていこう!
最後までゆっくり丁寧に出来ました!!
道具の片付け、ありがとうございます!
タオルの引っ張りっこ
友だちとタオルの引っ張りっこ勝負をしましょう。
どっちが勝つのかな~??
静の時間は静かに横になって休みます。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました!」
午前中で帰る友だちは、これでおしまいです!
帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気に友だちが来てくれました。
支度が終わったら、友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のある友だちは勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
手を横に広げて足を床から少し上にあげます。
15秒キープ、頑張るぞ~♬
いろいろクマさん歩き
クマさんになって、色々なコースを選んで進みます!
でこぼこ道コース・フープ道コース・三角コーンのくねくね道コース・平均台の丸太越えコースです。
どのコースを進もうかな~??
マットの雑巾がけ
友だちと協力して大きなマットの雑巾がけをしましょう~♬
今日は折り返しのロングコースだけど、頑張りました☆
何でもバスケット
フープの中に入り、鬼役の人が自由に決めたお題に当てはまる人は違うフープに移動します。
鬼役の人に魔法の言葉「何でもバスケット」と言われたら全員で違うフープに移動しましょう!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!さようなら!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月23日(月)片足クマさん歩き他

6月23日(月)片足クマさん歩き他

~今日の運動~
・片足クマさん歩き
・横向きカエルジャンプ
・クマさんの通り抜けダッシュ


日本の梅雨から初夏の時期を代表する花に「紫陽花(あじさい)」があります。千葉市緑区の昭和の森や茂原市の服部農園あじさい屋敷など千葉県内の紫陽花の名所でも見頃を迎えていますね。皆さんは紫陽花と聞いて何色を思い浮かべますか?私は、紫色の紫陽花を思い浮かべました。この紫陽花の花びらの色は咲いている場所の土壌の酸度の違いが影響しています。実は、紫陽花は本来、赤みがかったピンク色をしているそうです。ところが、酸性の土壌では青みが強くなり、アルカリ性の土壌ではより赤みが強くなると言われており、これは紫陽花の花に含まれる天然色素アントシアニンと土壌に含まれるアルミニウムの化学変化によるもの。土壌に含まれるアルミニウムの吸収具合によって色の違いが出てくるそうです。ちなみに、白色の紫陽花もありますが、これは元々アントシアニンを持っていないため、土壌の影響を受けず花色は白いままで変化しません。紫陽花は晴れた日でも綺麗ですが雨の日曇りの日に見た方が、より一層綺麗だなと思います。機会があれば紫陽花を見に行ってみたいですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
お帰りなさい!今日暑かったね・・・
お支度を済ませたら、お友だちと仲良く楽しく自由遊びをしましょう!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました(^^♪
おやつの時間になりました!
今日のおやつは何かな?楽しみだね(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いをしましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの手足上げ
柔軟体操で怪我をしないように体をよく伸ばしましょう!
次はクモさんになります。両手・両足を床にしっかり付けて、お尻を持ち上げます。
右手・左手・右足・左足のどれかを言うので言われた所を真上に上げましょう!
不安定な体勢でもお尻が下がらないように頑張りました☆
☆片足クマさん歩き(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
片足だけでクマさん歩きをしてゴールを目指しましょう!
はじめに両手を付いて、次は片足でジャンプ。片足ジャンプは床を思い切り蹴って足を両手の近くに着地するよ。両手→片足の順番を忘れずにね。
☆横向きカエルジャンプ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
はじめに両手を付いて、次は両足を揃えて横にジャンプ!両足はフープの中に入れよう!
☆クマさんの通り抜けダッシュ(支持力・バ空間認知能力)
クマさん歩きでスタート!途中にスポンジ棒の踏切があるのでタイミングを見て通り抜けよう!踏切に当たらないように気をつけてね!
静の時間は横になってゆっくり休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】6月21日(土)イベント:昼食作り ハンバーガー作り他

6月21日(土)イベント:昼食作り ハンバーガー作り他

~今日の運動~
今日は、昼食作りのイベントのため、運動遊びは実施しておりません。
ご了承ください。

イベント:昼食作り 「ハンバーガー作り」


本日は、中国の古い暦である二十四節気の「夏至(げし)」です。一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなります。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となります。
日本の関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広く張ることを願ってタコを食べる風習があるそうです。梅雨明けの発表の前に連日、30℃以上の暑い日が続いています。すでに夏バテをしてしまいそうですね・・・。こまめな水分塩分補給を忘れずに、体調に気をつけて過ごしましょう!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました!
「おはようございます!」
支度を済ませたら友だちと仲良く楽しく遊びましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
運動遊びの代わりにたくさん体を動かして遊びました!
今日は昼食作りのイベントです。今日はハンバーガーを作ります!
はじめに、調理をするに当たっての注意事項と調理をするグループについてのお話を聞きます。
それでは、グループごとに調理開始です(`・ω・´)
➀バンズパンを半分に切る。
➁ポテトを炒める。
➂ハンバーグを焼く。
怪我をしないように気をつけて上手に調理が出来ました!
さあ、次は盛り付けです♪
バンズにハンバーグや千切りキャベツ、チーズを乗せて、バンズで挟んでハンバーグの出来上がり(*^^*)
ポテトは紙コップに盛ります。
グループの皆で「いただきます!」
大きなハンバーグがとても美味しかったね(^^♪
食休みをして、午後からも元気に遊びましょう(^^♪
おやつにしましょう!
おやつを食べる前には綺麗に手を洗いましょう!
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか気をつけて帰りの準備をしましょう。
お家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
来週もまた元気に来てね!さようなら!!
【今日のおやつ】 お菓子