お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】3月19日(水)スーパーマン他

3月19日(水)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
スーパーマン
平均台わたり
新聞紙遊び

午後
柔軟・かかし→ひこうき
ぐるぐるロープ引き
線オニ
ドッジボール

今日は「ミュージック」の日です。
日付はミュー(3)ジック(19)の語呂合わせから制定されました。
みんなどんな音楽が好きですか?
昨年はアニメやCM等の主題歌やインターネットで流行っていた曲など子ども達は口ずさんだり、踊ったりしていました。
今年はどんな歌が流行るのでしょうか?楽しみですね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
胸の横に手をおいてアザラシさんの姿勢でピン!
カッコイイアザラシさんに変身です。
☆スーパーマン☆
ホースを離さないように持ってスーパーマンに変身をします。
振り落とされないようにしっかりとホースを持ってね

懸垂力を養います。
☆平均台わたり☆
平均台を落ちずにゴールまで渡っていこう♪
2回目からは色々なおじゃま虫が出現です。
おじゃま虫を踏まないように進んでね。
お片付けもありがとうございます。

バランス感覚を養います。
☆新聞紙遊び☆
さあ、新聞紙を使って遊びましょう♪
最初は「いないいないばあ」です。
ひょっこりみんなの可愛いお顔が見えました!
その次は広げて座ってみたり、お布団にしてみました。
最後は新聞紙を丸めてボーにし、カゴにぽーん!
上手に投げられたね。

空間認知能力・投力を養います。
静の時間です。
今日の読み聞かせは「だるまさんの」です。
だ、る、ま、さ、ん、の
と一緒に揺れて楽しく聞くことが出来ました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきではかかしの姿勢から飛行機に変身です。
おっとっと、変身するときにバランスを崩しやすいのでご注意です。
☆ぐるぐるひも引き☆
赤い印をぐるっと一周するように引っ張ります。
今日は20秒で何周出来るか挑戦しました。1回目より2回目の方がみんなコツを掴んで多く回せたね。

懸垂力を養います。
☆線オニ☆
今日のルールは線の上しか逃げられない鬼ごっこです。
鬼がどこから向かって来るのかよく考えて逃げてみてね♪

判断力を養います。
☆ドッジボール☆
今日はみんなのリクエストでドッジボールを行いました。
高学年のお兄さんたちは周りのことをよく見て、まだ投げてないお友達にボールを回したり、低学年のお友達もよくボールを見てキャッチしたり投げることができたね♪

協調性・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月18日(火)トンネルくぐり他

3月18日(火)トンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
トンネルくぐり
一本橋渡り
コロコロキャッチボール

午後
柔軟・バランス
人参抜き
ワニさんの腕歩き
しっぽ取り

今日は、「点字ブロックの日」だそうです。
1967(昭和42)年3月18日に岡山県岡山市で世界初となる点字ブロックが敷設されたことにちなんで岡山県視覚障害者協会が記念日に制定しております。
点字には、誘導、警告、ホーム線端とそれぞれに意味があり、車の一時駐車だとしても点字ブロック上に障害物があると正確な情報が分からなくなることから、点字ブロックを必要としている人を守る意味でも点字ブロックの重要性が呼びかけられております。
点字を必要としているがたくさんいることを、一人一人が理解し重要性を再認識する大事な日ですね!
私たちも忘れずにいたいです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
お腹とお尻に力を入れてバランスを取りましょう☆
☆トンネルくぐり☆
頑張ってトンネルをくぐりましょう!
姿勢を低くして腕と足の力を使って前進しよう(^_-)-☆

懸垂力を養います。
☆綱渡り☆
細い綱の上を歩いて渡りましょう!
2回目は、綱がくねくねしているよ!
綱をよく見て渡って行こう☆
後ろ向きに挑戦するお友達もいました(^_-)-☆
頑張りましたね!

バランス感覚を養います。
☆コロコロキャッチボール☆
お友達にボールを転がしましょう!
上手に転がせたかな?
足を広げてキャッチボールに挑戦するお友達もいました!

お片付けありがとう!
協調性を養います。
静の時間です。
今日は、絵本の読み聞かせを行いました。
静かに聞くことができましたね!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは、20秒頑張りました!
足を手を浮かせてお尻と体幹を使ってバランスを取りましょう!
☆人参抜き☆
みんなで円になって人参抜きをしましょう!
抜かれないように頑張ってお友達と手を繋いでいようね!
みんな大盛り上がりでした☆
頑張りましたね!

懸垂力を養います。
☆ワニさんの腕歩き☆
ワニさんで進んで行きましょう!
でも、足は使わないで手だけで進んでみましょう(^_-)-☆
腕の力だけで頑張ってすすもうね!

懸垂力を養います。
☆しっぽ取り☆
みんなでしっぽ取りに挑戦です!
鬼にしっぽを取られないように頑張って逃げましょう☆
最後までしっぽは、取られなかったかな?
ルールを守って楽しく行うことが出来ましたね(^_-)-☆

瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
準備やお片付けも進んで行ってくれてありがとう!
みんなでせ~の「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
今日も1日お疲れ様でした(^_-)-☆
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月17日(月)野菜抜き他

3月17日(月)野菜抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
野菜抜き
ぶら下がり
キャタピラ

午後
柔軟・フライングドッグ
ワニさんクイズ
そり引き
キャタピラ

今日は「漫画週刊誌の日」です。
1959年(昭和34年)日本初めての少年向け週刊誌「週刊少年マガジン」、「週間少年サンデー」が発刊されました。
マガジンでは「巨人の星」や「あしたのジョー」「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」が連載され、サンデーでは手塚治虫や藤子不二雄などの連載がされました。両社はお互いに張り合って雑誌の総ページ数を増やしライバルのような関係でした。
みなさんは漫画、好きですか??流行の漫画や好きなキャラを子ども達はよく教えてくれます。昔の漫画も絵柄で敬遠しがちですがきっと読んでみると面白いので機会がありましたらぜひ読んでみてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは両手をぴんと伸ばして胸でバランスを取ります。
ぶーんとどこに飛んでいこうかな???
☆野菜抜き☆
さあ、マットに生えたソフト棒のお野菜を抜きましょう。
しっかりと棒を持って自分の方に引き寄せてくださいね。

懸垂力を養います。
☆ぶら下がり☆
順手で鉄棒を持ってぶら下がります。
足を曲げて身体を小さくしながらぶら下がってみよう♪

懸垂力を養います。
☆キャタピラ☆
みんなはキャタピラに変身です。
いぬさんの姿勢で前へ前へとキャタピラを押していこう♪
最後に先生とタッチ!

懸垂力を養います。
静の時間です。
今日は「フラッシュカード」を行いました。
カードは何の動物が書かれているかな???
元気よく答えることが出来たね、
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドッグ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
フライングドッグでは犬さんの姿勢で右手、左足を伸ばしましょう。
姿勢が崩れないようにしっかりと身体を支えてね。
☆ワニさんクイズ☆
先生が質問をします。
〇だったら、ワニさんの姿勢で教えてね。
「今日朝ごはんがご飯だった人」「新しい先生に自己紹介出来た人」「今日の運動楽しみな人」
みんな質問をよく聞いて答えることができました。

懸垂力を養います。
☆そり引き☆
足を開いて座り、そりを引っ張っていきます。
そりを引っ張らない人は線の外側に立って、ボールを3つ投げましょう。
さあ、そりがゴールするまでに何個ボールが入ったかな?
2回目は1回目よりもボールが少なく入るように挑戦してみました。

懸垂力を養います。
☆キャタピラ☆
クマもしくはイヌの姿勢でキャタピラの中に入り、前進していきます。
大きい、小さいキャタピラがあるので、整列するときに自分はどちらで進みたいかを考えながら整列し、待ちました。

支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月15日(土)パワージャンプ他  イベント「習字」

3月15日(土)パワージャンプ他  イベント「習字」

今日の運動
柔軟・フライングドック
パワージャンプ
みんなでジャンプ
だるまさんが拾った

イベント「習字」

3月も中旬になり春の兆しが近づいてきましたね(^^♪
今、マザー牧場で花の大斜面・西」と「花の大斜面・東」のエリアに350万本の黄色い菜の花が咲き誇り、春の香りが満ちあふれています。
黄色いじゅうたんのような広大な菜の花畑では、青空と菜の花畑のコントラストが美しいSNS映えする写真撮影を楽しめます。
そのほかにも、場内では生まれたばかりのかわいい子ヒツジの見学やいちご狩りなど、春ならではの体験を楽しむことができるそうです(^_-)-☆
4月上旬までとのことですので、今しか見られない春の絶景を感じに行かれてはいかがでしょうか?
朝から元気にお友達が登所してくれました。
しっかりと手洗い・うがい、検温をします。
身支度を終えたら、勉強をしましょう!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・フライングドック
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
フライングドックは、犬のポーズになったら片手と片足を上げましょう。
そのまま10秒間キープ!頑張りました!
☆パワージャンプ☆
助走をつけてコーンを跳び越えましょう!
走り幅跳びのイメージです!
遠くまでジャンプできたかな?

※跳躍力が養われます。
☆みんなでジャンプ☆
みんなで円になって手を繋ぎましょう!
先生が言った方向にジャンプ!
慣れてきたら言われた方向とは、逆の方向にジャンプしよう☆
間違えずにジャンプが上手に出来ましたね(^_-)-☆

※跳躍力が・協調性が養われます。
☆だるまさんが拾った☆
お友達のリクエストでだるまさんが拾ったを行いました!
だるまさんがころんだのアレンジバージョンです(^^♪
ボールを拾いながら鬼に捕まらないように行いましょう!
みんな大盛り上がり♪
楽しかったね!またやろうね!

ボールのお片付けありがとう(^_-)-☆

※空間認知力と瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みをしたら、「習字」まで自由に過ごしました♪
工作をしたり桜の花を作ったり……みんなで楽しく遊んだね!
「習字」の時間になりました!
筆の使い方にも慣れ、だんだんと上手に書けるようになりましたね!
今日も素敵な字が書けました(^^♪
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月14日(金)グーパージャンプ 他

3月14日(金)グーパージャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
小波
ボウリング

午後
柔軟・バランス
両手つき飛び越し
開脚跳び
転がしドッヂボール&色合わせ

今日は「ホワイトデー」です。2月14日のバレンタインデーのお返しをする日ですね!ホワイトデーのお返しにはそれぞれ意味がある事を知っていますか?
キャンディーはずっと仲良くしたい。クッキーはお友だちでいたい。マドレーヌはもっと仲良くなりたい。など種類によって想いが変わってくるそうです。
渡すのも貰うのもドキドキしますね(*^^*)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは両手を広げてバランスをとりながら左右10秒ずつ頑張りました!
☆グーパージャンプ☆
並んだフープに合わせてグーパージャンプを行います。
グーは体を小さく丸めて、パーは体を大きくし開いてジャンプしましょう!
2回目、3回目は平均台を跳び越えながら行いました。

跳躍力を養います。

お片付けのお手伝いどうもありがとう(^^)
☆小波☆
黄色いマスから飛び出ないようにその場でジャンプをして縄を跳びます。
10回連続に挑戦しました!
黄色いマスを意識して跳ぶことができましたね♪

跳躍力を養います。
☆ボウリング☆
足を開いて座り、ピンをめがけてボールを転がします。
全部倒せるまで諦めずにボールを転がしました!

空間認知力と力加減を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら、絵本の読み聞かせをしました。
今日は「ぞうくんのおさんぽ」でした(^^)
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスはみんなのリクエストで30秒頑張りました!
☆両手つき飛び越し☆
横向きの平均台に両手をつき、縦向きの平均台を足を揃えて飛び越します。
慌てずにリズムを揃えて10回跳びました。

跳躍力と支持力を養います。

片付けのお手伝いありがとうございました!
☆開脚跳び☆
ウシガエル跳びをしてから跳び箱で開脚跳びをします。
顔をあげて前に倒れすぎないように気をつけて行いました。
何段まで跳べたかな?

跳躍力と支持力を養います。
☆転がしドッヂボール&色合わせ☆
100点ノートのご褒美でお友だちからリクエストがありました!
みんな、転がってくるボールを気にしながらカップの色合わせをすることができました♪

判断力を養います。

カップを色分けして片付けてくれました!ありがとう(^^)
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月13日(木)ジグザグジャンプ他 「避難訓練」

3月13日(木)ジグザグジャンプ他 「避難訓練」

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
ジグザグジャンプ
平均台渡り
よじ登りジャンプ

午後
柔軟・カメさん
リズムジャンプ
動物さがし
足切りごっこ

避難訓練

今日は『サンドイッチの日』です。
日付は1が3に挟まれている(サンド1=サンドイッチ)なことから制定されました。
サンドイッチはイギリスの貴族の「サンドウィッチ」伯爵が、友人とカードゲームをしている際に、パンで具材を挟むと持ちやすく、食べやすいと発見したことによる由来があります。
お教室に通って来るお友達のお昼にサンドウィッチを食べている子はとても多いです。食べやすくて美味しいサンドウィッチは子ども達にも人気です。
私はツナサンドが好きですが、こんど皆さんの好きな具材を教えてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんでは胸の横に手を置いてピン!かっこいいアザラシさんになれました。
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグジャンプを跳んでいきましょう。
赤、青、赤、青よく見て跳べたね。

跳躍力を養います。
☆平均台渡り☆
一本橋の平均台を渡っていきましょう。
2回目からはおじゃま虫が出現したり、間隔があくのでよく見てね。
落ちないようにおっとっと♪

バランス感覚を養います。
☆よじ登りジャンプ☆
3段の跳び箱をよじ登ってジャンプ♪
黄色いフープに着地を目指しましょう。両足をそろえて跳ぶことができました。
お片付けもありがとうございます。

跳躍力・懸垂力を養います。
静の時間です。
今日の読み聞かせは『ぞうくんのさんぽ』です。
ぞうくん、かばくん、わにくん、かめくんの色々な動物が出てきて散歩していたね。
またみんなも散歩に行こうね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
本日は「地震」を想定した避難訓練を行いました。
訓練アラームがなったら、頭を守って教室の中央で小さくなります。
その後防災頭巾をかぶって、玄関に避難しました。
みんな先生のお話をよく聞いて訓練をすることができたね。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんは足首をつかんで、身体を反らします。コロンと丸いカメさんになれたね
☆リズムジャンプ☆
先生の拍手に合わせて、ジグザグに跳んでいきましょう♪
2回目は、真ん中、右、真ん中、左で跳んでいきました。

跳躍力・判断力を養います。
☆動物さがし☆
お教室に散らばった動物カードを探していきましょう。
1つ出来たら2つめにも挑戦です。
最高4つ作ってくれたお友達もいました!
最後には動物のお名前と英語でなんていうのかみんなが教えてくれました

判断力を養います。
☆足切りごっこ☆
カラスが来たぞーって呼ばれたら頭を低くします。
へびが来たぞーって呼ばれたらソフト棒をジャンプで避けましょう。
フェイントの声掛けもありましたがみんな上手に跳ぶことができたね。

跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月12日(水)その場でグーパージャンプ他

3月12日(水)その場でグーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟ゆりかご
その場でグーパージャンプ
棒ジャンプ
魔法の絨毯

午後
柔軟・ゆりかご
カンガルーさんで横ジャンプ
遠くへジャンプ
だるまさんが拾った

今日は、「モスバーガーの日」だそうです。
日本発祥のハンバーガーチェーン「モスバーガー」の第一号店が、1972(昭和47)年3月12日に実験的ながら東武東上線沿線の成増駅前店(東京都板橋区)としてオープンしたことにちなんで、同店を全国展開している株式会社モスフードサービスが記念日に制定しております。
「モスバーガー」のMOSは山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって、食材や味、人や自然に対する接し方を説いた創業者・櫻田慧氏の想いが込められております。
モスバーガーは、歴史のあるハンバーガーチェーンなのですね!
今では、たくさんのメニューが出来ましたね(^_-)-☆
皆さんの好きなモスバーガーのハンバーガーは何ですか??
私も久しぶりにモスバーガーを食べたくなりました(^^♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
手でしっかりと足をシートベルト!そのまま起き上がりましょう!
スムーズに起き上がれるようになってきましたね(^_-)-☆
☆その場でグーパージャンプ☆
その場でグーパージャンプをしましょう!
フープから動かないように!
グーは、しゃがみます。パーは、足と手を大きく広げましょう!
メリハリのある動きを意識してやってみよう☆

跳躍力を養います。
☆棒ジャンプ☆
棒が足元に来たら高くジャンプしましょう!
膝を使ってジャンプ!
上から棒がくるかも!しゃがみましょう!
よ~く棒の動きを見ていてね(^_-)-☆

フープのお片付けありがとう!
跳躍力を養います。
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗って大空へ出発です!
今日のお空は、少し荒れ模様かも(;'∀')
しっかりと捕まって落ちないように気を付けてね!
いってらっしゃーい!
無事に帰って来れられましたね(^_-)-☆

バランス感覚を養います。
静の時間です。
今日は、絵本の読み聞かせを行いました。
静かに聞くことができましたね!
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは、5回目でそのまま立ち上がりましょう!
以前よりもかっこよく立ち上がれるようになりましたね!
☆カンガルーさんで横ジャンプ☆
足を閉じたまま横にジャンプしていきましょう!
2回目からは、足の間に板を挟んでジャンプしてみよう!
板を落とさないように気を付けて横ジャンプして行こう(^^♪

跳躍力を養います。
☆遠くへジャンプ☆
できるだけ遠くへジャンプをしましょう!
膝を使ってジャンプをすることを意識してね☆

跳躍力を養います。
☆だるまさんが拾った☆
だるまさんが拾ったをやりましょう!
でも!ボールを拾いながら行います!
ボールを拾って箱の中に入れながら、捕まらないように頑張って進もう!

空間認知力を養います。
時間が少しあったので、最後にみんなでドッヂボールを行いました!
大盛り上がりでしたね(^^♪
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
準備やお片付けも進んで行ってくれてありがとう!
みんなでせ~の「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
みんな上手に書けるようになりましたね(^^♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月11日(火)平均台ジャンプ他

3月11日(火)平均台ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
バランスボールジャンプ

午後
柔軟・かかし→ひこうき
カンガルーで平均台ジャンプ
信号機ジャンプ
ビンゴリレー

今日は『いのちの日』です。
2011年(平成23年)に発生した東日本大震災では多くの命が失われました。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることを目的として「いのちの日」は制定されました。
オリナスおゆみ野では月1で防災訓練を行っています。
いざという時の備えはとても大事です。お家でもいざという時落ち着いて行動が出来るようにお話をしてみてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
両手をぴんと張ってぶーんと飛びましょう。今日はどこまで行こうかな??
☆平均台ジャンプ☆
平均台に触らないようにジャンプをしましょう。
平均台をよく見て、跳んでみてね。
2回目からは数が増えましたがリズムよくジャンプしました。
お片付けもありがとうございます。

跳躍力を養います。
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手をピンと伸ばしてサツマイモに変身です。
2回目にはマットのお山をごろごろしました。
体が落ちないように上手にごろごろ出来たね。

回転感覚を養います。
☆バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗ってジャンプしましょう。
10を数えてジャンプします。ぴょんぴょんしっかり跳ぶことができました♪

跳躍力を養います。
静の時間です。
今日の読み聞かせは「だるまさんの」です。
自分の体とだるまさんのからだを見比べながら聞くことができました♪
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日はかかしを5秒行ってから、目をつぶって5秒かかしにも挑戦しました。
目をつぶると途端に難しくなりますね…!5秒足をつかずにいけたかな??
☆カンガルーで平均台ジャンプ☆
足にマーカーコーンを1枚挟んで平均台を飛び越えていきましょう。
2回目からは平均台が立ったり、おじゃま虫のコーンが乗りました。
倒さずによく見て、音を立てずに跳んでみよう♪

跳躍力を養います。
☆信号機ジャンプ☆
青色は2つ進む、黄色はその場で止まる、赤は一つ戻るの信号機ジャンプを行いました。
先生がいう色をよく聞いていてね♪
2回目からは赤青黄のボールが出現です。
お題は2個だったり、3個の色が出てくるので落ち着いて跳んでみよう♪

跳躍力・判断力を養います。
☆ビンゴリレー☆
○×ゲームのルールで、先に自分の色を縦、横、ななめに揃えられたら勝ちです。最初は3列、慣れてきたら4列のマス目で挑戦しました。
相手が揃わないように妨害するのも戦略です

協調性・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月10日(月)タオルの引っ張りっこ 他

3月10日(月)タオルの引っ張りっこ 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
大根抜き
よーいドン

柔軟・バランス
片足丸太越え
ミックスジャンプ
ボール拾いリレー

今日は『砂糖の日』です。
日付は砂(3)糖(10)の語呂合わせから来ており、砂糖の優れた栄養価を見直す日として制定されています。
私たちの食べ物の味に欠かせない甘味(あまみ)ですが、一番最初にあまみと言って思い浮かべるのは砂糖ではないでしょうか??
とても美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますが、食べ過ぎは健康によくなかったり虫歯になりやすくなったりします。
砂糖の取り過ぎはほどほどに☆
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは両手を横に伸ばし、両足をまっすぐ伸ばしたまま持ち上げ10秒キープします!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って座り、タオルの端を両手でしっかりと握ります。
先生の合図をよく聞いて引っ張りましょう!
最後は先生も一緒に引っ張ります。負けないように引っ張ることができました!

懸垂力を養います。
☆大根抜き☆
大根に変身して、緑の畑に寝転がりましょう!
マットの端にしがみついて先生に抜かれないように頑張ります。
立派な大根になれましたね♪

懸垂力を養います。
☆よーいドン☆
先生の合図をよく聞いて行います。
「位置について」で立ちます。「よーい」で片足を引きスタートの準備、「ドン」で勢いよく走り出しましょう!
先生にタッチをしたらゴールです。

判断力と瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスでは、両腕を横に広げ、足は真っ直ぐに伸ばして持ち上げます。
おっとっと、腕でバランスを取り倒れないようにご注意です。
☆片足丸太越え☆
今日は子ども達が設定した平均台の丸太を片足ジャンプで越えていきます。
途中、間隔が狭かったり、広かったりするので丸太をよく見てジャンプしてみよう♪


跳躍力・バランス感覚を養います。
☆ミックスジャンプ☆
さあ、色々な種類の障害物をジャンプして飛び越えましょう。
前の人にぶつからないようにタイミングをよく考えてジャンプしてみてね♪
リズムよく跳ぶことができました。
跳躍力・協調性を養います。
☆ボール拾いリレー☆
フープの中にあるボールをソフト棒を使って、移動させます。
移動させたらソフト棒を次の人に渡し、ボールがあったフープにジャンプ!
青い線のところまでいったら、もう一度挑戦です。
ボールがころころ逃げたりしたけれども、足を踏ん張ってフープのボールを取ることができたね。

空間認知能力・跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】3月8日(土)お教室にアスレチックを作ろう

3月8日(土)お教室にアスレチックを作ろう

イベント「お教室にアスレチックを作ろう」

今日はピクニックの予定でしたが、生憎の天気だったので中止になりました。代わりに今日はみんなでお教室にアスレチックを作りました。
みんなの力作のアスレチックぜひぜひ見てくださいね!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
さあ、挨拶をしてからお教室にアスレチックを作っていきましょう。
最初は何が必要かを上級生の子がみんなの意見を取りまとめてくれました。
そして分担をしてアスレチックを作っていきます。
どういうルートを作っていこうか、何を設置したら楽しいか、こんなのはどうか??みんなで相談をして作りました。
さあ完成です!
みんなで作ったアスレチックを楽しみましょう♪♪
最初はパカポコに乗って進みます。
その後はストラックアウトや、トンネルをくぐったりおじゃま虫を踏みながら進んだりもするコースが完成しました。
実際に自分たちで作ったコースとても楽しかったね。
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
おやつの時間まで自由時間です。
パズルをやったり、ボール投げ、はあっていうゲームなどをして盛り上がりました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子