【Olinaceちはら台】3月7日(金)サーキット(グーパー跳び→デコボコ歩き→跳び越えよう)他
3月7日(金)サーキット(グーパージャンプ→デコボコ歩き→跳び越えよう)他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット
(グーパージャンプ→デコボコ歩き→跳び越えよう)
よーいドン!
午後
柔軟・かかし
サーキット
(ケンケンパ→ロープ渡り→島ジャンプ)
スタート&ストップ
3月7日は、「消防記念日」です。
春の全国火災予防運動が各地の消防本部などで啓発イベントや消防防災功労者に対する表彰など、様々な行事が行われています。
先日は、ユニモに消防車が来ていました。消防車と一緒に写真を取ったり運転席にのせて貰えるイベントがあったそうです。
岩手県の山火事は毎日ニュースになっています。
先日の雨で鎮火したようですが、雨が少なく乾燥が続いていると、いつどこで起きてもおかしくは無いですね。
火の元に気を付けることも大切ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆グーパージャンプ☆
輪をよく見て両脚を揃えて跳んでみましょう!
とっても上手に跳ぶことができましたね!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように進んでみましょう!
とっても上手に歩けました。
☆跳び越えよう☆
カップ・三角コーン・平均台の中から好きな所を選んで跳んでみましょう!
お友だちは、三角コーンや平均台と高い所を選んでジャンプできました。
とっても凄いですね!
☆よーいドン!☆
「よーいドン」を聞いたらスタートします。
先生が言った回数をタッチして戻って来ましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
食べたいお菓子を100円分選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ケンケンパ!☆
輪をよく見て片足跳びをします。
ふらふらしないでできるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆ロープ渡り☆
ロープの上を歩いてみましょう!
ふらふらしないで歩けるかな?
☆島ジャンプ☆
マットについている線に向かって跳んでみましょう!
どこまで跳べるかな?
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
コース作りのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】3月6日(木)ジグザグジャンプ他
3月6日(木)ジグザグジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
ゴム高跳び
色合わせ
午後
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
パワージャンプ
玉入れ
3月6日は、1967年のこの日、日本の航空会社が世界一周路線の運航を開始したことにちなんだ「世界一周記念日」だそうです。
教室でも準備運動の「飛行機」で「今日はどこに行きましょうか?」と尋ねることがあります。飛行機に乗れば、遠くの国にも行けて、違う文化や見たことがない景色に出会うことができますね。異なる文化や食べ物に触れることは、子どもたちの好奇心や想像力を広げるきっかけになります。
今日も、子どもたちと「行ってみたい場所はあるかな?」「なぜ行きたいのかな?」とお話したり、住んでいない他の場所の食べ物や文化について楽しく触れたりする機会を通して、素敵な楽しい時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
上手にできたのでフープを遠くに動かして挑戦しました♪
☆ゴム高跳び☆
ゴム紐に当たらないように跳び越せるかな?
両足をそろえてジャンプしましょう♪
☆色合わせ☆
カップと同じ色のボールを合わせます。
始めは、違う色が乗っているので、お友だちと力を合わせて同じ色同士にしてみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認識力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
お店番と計算係のお手伝いをしてくれてどうもありがとう♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープの向きをよく見てジャンプできましたね!
☆パワージャンプ☆
その場で腕を振って、「いっせーのー、せ!」の合図に合わせて両足を揃えて跳びます。
コーンを避けて遠くまで跳びましょう!着地したらピタッと両腕を広げて3秒間止まります。
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日は持っているボールと同じ色のマットから投げます。
よーく狙って投げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「行ってみたい場所」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】3月5日(水)サーキット(カンガルージャンプ→一本橋渡り→高くジャンプ)他
3月5日(水)サーキット(カンガルージャンプ→一本橋渡り→高くジャンプ)他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
サーキット
カンガルージャンプ→一本橋渡り→高くジャンプ
ボウリング
午後
柔軟・ひこうき
平均台跳び越し
島ジャンプ
だるまさんが拾った
昨日からの雨が残り気温も下がり寒い一日となりました。
雪が降るのを楽しみにしているお友だちもいたと思います。
千葉で雪が降るのは、少ないようですね。
寒暖差があり、体調管理が難しい一週間になりそうです。
3月は、卒業式や卒園式があります。
4月になると離れ離れになってしまうお友だちもいますね
残りの日々にたくさんの思い出をつくっていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆カンガルージャンプ☆
両脚を揃えて平均台を跳び越してみましょう。
平均台に乗らないでできるかな?
☆一本橋渡り☆
平均台の端を落ちないように渡ってみましょう!
上手に渡れたね!
☆高くジャンプ☆
跳び箱の上に乗ります。
マットに向かって跳んでみましょう!
☆ボウリング☆
傾斜台の上からボールを転がしてボウリングをしましょう!
マットについているシールの上にピンを並べてスタートです。
お片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆平均台跳び越し☆
両脚を揃えて平均台に触れないように跳び越します。
平均台が2段になっています。
高く跳んで跳び越しましょう!
☆島ジャンプ☆
お友だちと手を繋いで島ジャンプをしましょう!
お友だちに合わせて跳んでみましょう。
☆だるまさんが拾った☆
「だるまさんが拾った」と言っている間に、カラーボールを箱の中に入れます。
ボールは、一つずつ入れましょう!
「動いた!」と言われたら、スタートの所に戻ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「学校や幼稚園で楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】3月4日(火)ジャンプで平均台越え他
3月4日(火)ジャンプで平均台越え他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ジャンプで平均台越え
色指示ジャンプ
ボウリング
午後
柔軟・かかし
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
真似っこジャンプ
3月4日は、「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせから制定された「ミシンの日」だそうです。ミシンは布を縫い合わせて、洋服やカバン、ちょっとした小物などを作るときに大活躍しています。洋服といえば、無地のファストファッションが一般的となった現代でも、洋服には素材、絵柄、色などその人の好みや個性が出ていますね。
教室でも洋服の種類について尋ねることがありますが、子どもたちの選ぶ洋服にも、好きなキャラクターや色、素材などその子の好みや個性を感じることがあります。
子どもたちと「どんな色が好き?」とお話したり、運動や自由遊びを通してだけでなく、工作や簡単な調理などのイベントを通して、色彩感覚や様々な手先を使う感触を経験する機会をたくさん作れるよう素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
難しい方の高さを選んでチャレンジしました!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープを真ん中に、赤、青、黄、緑のフープが並べてあります。
先生に言われた色に「せーの」でジャンプしましょう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒します。
一度で全部倒れたらストライク!もし倒れなかったピンがあったらもう一回チャンスがあります。よーく狙ってね!見事スペア!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
まずは2つからスタートして、上手にできたので「グーグーパー」「グーパーグー」の3つをチャレンジしました!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープを真ん中に、赤、青、黄、緑のフープが並べてあります。
先生に言われた色に「せーの」でジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な動きをするのでよーく見て真似してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな服の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】3月3日(月)ジャンプでタッチ他
3月3日(月)ジャンプでタッチ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジャンプでタッチ
島渡り
カウボーイ
午後
柔軟・バランス
風船タッチ
何歩で行けるかな?
新聞配達
今日3月3日は雛祭りです。
女の子のいるご家庭は雛飾りを出されているかもしれません。
神社や階段などで大きな雛飾りが見られるところもあります。
千葉県では勝浦市の雛飾りが有名ですね。
見に行ったことのあるお友だちもいるかもしれません。
日本の伝統的な行事の意味を知り、大切にしていきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジャンプでタッチ☆
ジャンプして赤い大きな手に5回タッチしましょう!
助走を付けてジャンプしているお友だちもいました!
☆島渡り☆
色のついたパネルの上をジャンプで渡って行きます。
ルートは自分で決めてOKです。
途中におばけがいるので踏まないように気を付けてね!
あえて難しいルートに挑戦しているお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カウボーイ☆
カウボーイのようにコーンにフープを投げ入れてロープで引き寄せましょう!
頑張って5個のコーンを全部ゲットしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に5回タッチします。
風船を持つ役を手伝ってくれたお友だちどうもありがとう!
☆何歩で行けるかな?☆
スタートのフープからゴールのフープまで指定された回数のジャンプで行ってみましょう。
3回目は自分で何歩か決めて挑戦しましょう!
☆新聞配達☆
新聞紙をお腹に当てて手を離してゴールまで進みます!
2回目からは新聞紙を小さくたたんで挑戦したお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな傘の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】3月1日(土)真似っこ動物他
3月1日(土)真似っこ動物他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
真似っこ動物
綱引き
色指示平均台渡り
午後
公園でサーキット(ブランコ→ジャングルジム→ターザンロープ→元気に走ろう)
3月1日は、日本で初めてマヨネーズが製造・販売された日にちなんだ「マヨネーズの日」だそうです。マヨネーズはサラダやサンドイッチなど、いろいろな料理に使われていて、子どもたちにも大人気な調味料です。
味覚は子どもの成長とともに発達しますから、色んな味や種類の食べ物を多く経験できる機会を大切にしたいですね。
教室でも、子どもたちと「好きな食べ物はどんな味がする?」とお話したり、料理に使われている材料を知ったりする楽しい時間をお話ししていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆真似っこ動物☆
まずは先生が何の動物のポーズをしているのかクイズに答えてから、色んな動物のポーズを真似してみましょう!
みんなすぐに何の動物か答えて、楽しく真似をしながら歩けましたね♪
今日のメニューは、うさぎ→カンガルー→フラミンゴ→ゾウ→ゴリラ→イヌ→ワニ→ヘビでした♪
身体の色んな部分を動かしてポッカポカに温まりましたね!
☆綱引き☆
ロープをギュッと握り、10秒間自分のチームの方に引っ張りましょう!
「おしまい」の合図で、ロープから手を離します。
みんな力が強くなりましたね!
☆色指示平均台渡り☆
平均台から平均台へ落ちないように、先生の指示をよく聞いて、指定された色に渡りましょう!
近くの色を探して移動できたかな?上手にできたので、「〇〇にいないでください」のひっかけにも挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが来てくれました。
何して遊ぼうかな?
宿題を頑張っていたお友だちもいましたね♪
☆公園でサーキット(ブランコ→ジャングルジム→ターザンロープ→元気に走ろう)☆
天気と気温に恵まれたので公園へ行って全身運動をしてきました♪
落ちないようにしっかりブランコに掴まって、ジャングルジムで腕を使ってバランスを取って移動します。最後は先生が追いかけるので、つかまらないように元気に走りましょう!
ふと周りを見渡すと、木々に春のお知らせが来ていました♪暖かくなってきたら春はもう少しですね♪
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「明日は何をしたい?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】2月28日(金)人参抜き他
2月28日(金)人参抜き他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
人参抜き
一本橋渡り
二人でサツマイモ
午後
柔軟・カメ
大根抜き
ぶら下がって足打ち
スタート&ストップ
今日も、気温が上がり上着の要らない時間がありました。
暖かくなるのは、嬉しいですが、花粉の量が一気に増えてきます。
服装に気をつけるのも対策の一つのようです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いでうつ伏せに寝ます。
先生がお友だちの人参を抜くので、抜かれないようにね!
☆一本橋渡り☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ります。
2回目は、頭にカップをのせて渡ります。
落とさないように歩けるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう
風のプレゼントです!
☆二人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いで回転します。
最後まで手を離さないで回れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆大根抜き☆
マットの端を強く握ります。
先生が引っ張るので抜かれないようにね!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がります。
足を上げて足の裏を打ち付けてみましょう!
何回できるかな?
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
走る時は、腕を大きく動かして走ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月27日(木)ワニのカップタッチ他
2月27日(木)ワニのカップタッチ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニさんのカップタッチ
ミノムシ
カートでゴー
午後
柔軟・ゆりかご
腕だけワニさん歩き
レスキュー隊
ダルマさんが拾った
2月27日は、1863年のこの日、新選組の前身となる「浪士組」が京都へ到着したことに由来した「新選組の日」だそうです。新選組といえば、誠の旗を掲げ、仲間と協力しながら一緒に目標に向かって努力したことで知られていますね。
チームワークを大切にする経験は、子どもたちの成長にもつながります。
教室でも、子どもたちに運動する際に「お友だちと協力するってどんなことかな?」「どんな風に言えばいいのかな?」とお話したり、一緒に力を合わせる遊びをどんどん取り入れたりして協調性を育み、協力して達成できたと思える素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニさん歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ミノムシ☆
マットの上に仰向けに寝ます。
両足を曲げてミノムシさんになってみましょう!
先生が引っ張るので、ミノムシになったままゴールできるかな?
とっても上手にできました♪
☆カートでゴー!☆
カートに乗って出発!
落ちないように、上手にバランスを取りながら乗れました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
お店番のお手伝いどうもありがとう♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆腕だけワニさん歩き☆
うつ伏せになります。胸とお腹をしっかりと床に着けて、足を使わずに腕だけで進みます。
腕の力だけで進むことができましたね♪
☆レスキュー隊☆
両手で縄をにぎって、腕を使って進みます。
腕だけで進めるかな?
ロープを持つお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
寝転がらない、鬼の指示には素直に従う、一回に持つボールは一つずつなど、今日はルールをしっかり守って楽しくできましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「一つ買ってもらえるなら今何が欲しい?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月26日(水)野菜抜き&タオル抜き 他
2月26日(水)野菜抜き&タオル抜き 他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
野菜抜き&タオル抜き
棒につかまれ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
タオル抜き
平均台渡り
フープくぐり
今日は気温が急に上がり春の陽気となりました。
今朝外を散歩しているとウグイスの「ホーホケキョ」という綺麗な鳴き声が聞こえました。
ウグイスは3月ごろから鳴き始めるため、別名「春告鳥(はるつげどり)」と呼ばれているそうです。
この鳴き声を聞くと春を感じてウキウキした気持ちになりますね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆野菜抜き&タオル抜き☆
マットの下から棒とタオルを抜き取ります!
握り方が違うので抜く時のコツも少し変わってきます。
どちらも上手に抜けるかな?
☆棒につかまれ☆
仰向けで寝たまま棒につかまり背中で滑ります。
握り方を工夫して上手に背中で進むことができましたね♪
頑張ったのでマットの風をプレゼントしました♪
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしましょう!
上手にできたので2回目からはスタート位置を後ろからにしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオル抜き☆
マットの下からタオルを抜き取りましょう!
2回目は当たりつきです!
タオルに赤い印がついていた人が当たりです♪
☆平均台渡り☆
平均台を円に並べて上を歩きます。
先生が色を言うので言われた色の平均台に素早く座りましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
カードで出された数と同じ回数フープをくぐります。
くぐっている間に回数を忘れないようにしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。