【Olinaceちはら台】2月25日(火)タオルの引っ張りっこ他
2月25日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
缶ポックリ
しっぽ取り
午後
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
力比べ
玉入れ
2月25日は、1969年のこの日、日本で初めて駅売り専門の夕刊紙が発行されたことにちなんだ「夕刊紙の日」だそうです。今は自分の興味関心のあるニュースが簡単にスマートフォンなどで見られる時代になりましたが、新聞は、中学校卒業程度で読めるように作られているため、昔は文章や日本語の文字の決まりなどのお手本として、学校の教材にも使われてきました。
教室でも、幼稚園、学校から帰って来たお友だちに、「どうだった?」と尋ねたり、帰りの会でイベントなどの「感想」を聞いたりして振り返る質問をしています。そうやって、一日の出来事を振り返ることで、自分の気持ちを整理したり、お友だちと一緒に時間を過ごす楽しさが素敵な思い出になっていきます。
そんな風に今日もあとから振り返って「楽しかった!」と笑顔を思い出せるような素敵な時間を一緒に過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生とタオルを引っ張りっこをしましょう!
タオルの端を両手で持ちます。座って足を開きます。
10秒間引っ張ります。最後まで力を入れて引っ張れましたね♪
☆缶ポックリ☆
缶に付いた紐をギュッと引っ張りながら、缶から落ちないように慎重に歩きましょう!
コーンを回ったらスタートまで戻ります。
バランスを取りながら途中のコーンのタッチにも挑戦!楽しかったね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆しっぽ取り☆
教室の中を元気に走ってしっぽ取りをしましょう!
しっぽは、先生とお友だちで交互につけます。
10秒間、しっぽを追いかけたり逃げたりしてみましょう!
とっても足が速くなってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は天気と暖かい気温に恵まれたので公園に行ってきました♪
公園に行く途中の道で、色んな木や草やお花が待ち遠しい暖かな春が近づいているのを教えてくれましたね♪
鉄棒やジャングルジム、滑り台などの遊具も楽しかったね!
午前中で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って引っ張りっこをしましょう。
引っ張る時は、お尻を床から離れないように気をつけて行います。
☆力比べ☆
平均台がたくさん入った跳び箱をお友だちと力を合わせて引っ張ります。
今日は、3人で行いました。
☆玉入れ☆
赤の玉は、赤のマットから投げます。
青の玉は、青のマットから投げます。
ボールは、一つずつ投げます。
約束を守ってお友だちと力を合わせてボールを入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月24日(月)イベント「工作」
2月24日(月)イベント「工作」
今日の活動
午前・午後
イベント「工作」
今週の中頃から気温が上がり暖かい日が続く様です。
蕾の花は一気に開花するかもしれませんね。
季節の変化を感じられる週になりそうです。
外を歩くのが楽しみですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベント「工作」の時間です。
まずは黄色い線に並んで説明を聞きます。
ハサミなど危ないものもあるのでしっかりとお約束を守りましょう!
自分で材料を選んで、何を作るか決めたらスタートです!
どんな作品ができるか楽しみです♪
みんな自分たちで考えて素晴らしい作品がたくさん完成しました♪
持ち帰ってお家の人に見せてあげてね♪
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後のイベントの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
イベントの時間になりました。
午後も「工作」を行います。
イベントの後は、おやつの時間です。
100円分好きなおやつを選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「工作で作った物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月22日(土)キャタピラー他
2月22日(土)キャタピラー他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
キャタピラー
平均台渡り
ミニミニボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
キャタピラー
台風の目
すごろく
寒い日が続いていますね。
駐車場が外だと朝車のフロントガラスが凍ってしまっていることがありますよね。
そんな時は前日に100均でも売っているアルミのシートを左右のドアとワイパーで挟んで、フロントガラスを覆っておくと、全く凍ることがありません。
取り外しは少し面倒ですが、もし困っている方がいたら試してみてください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆キャタピラー☆
キャタピラーに入ってコーンまで進みます。
上手に進めるかな?
☆平均台渡り☆
平均台を棒を持ったまま4人で渡りましょう!
みんなで横を見ながらペースを合わせてね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ミニミニボウリング☆
マットの上から小さいボールを転がして、小さいピンを倒しましょう!
たくさん倒せましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆キャタピラー☆
キャタピラーに入ってコーンまで進みます。
午後は戻って来る時はサツマイモになって回転しながら戻って来ましょう!
みんなでリレーをしました!
☆台風の目☆
4人で棒を持ったままコーンを回って戻ってきます。
外側の人と中側の人で距離が違うのでよく見て合わせましょう!
棒が曲がらないように意識してやってみてください!
☆すごろく☆
みんなですごろくをしましょう!
フープのマスにお題を置いて大きなサイコロを転がします。
駒はお友だち自身です!
マスのお題を考えてくれたお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
100円分自分で選びました♪
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「得意なこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月21日(金)お相撲さん他
2月21日(金)お相撲さん他
今日の運動
午前
柔軟・かめ
お相撲さん
風船叩き
ボール落とし
午後
柔軟・フライングドッグ
しゃくとり虫
両手つきジャンプ
色並べ
今日小学校で6年生を送る会をしたと教えてくれたお友だちがいました。
この日の為に6年生も下の学年の子達も歌やダンスを練習してきたそうです!
練習した成果は出せたかな?
気持ちを込めて表現すると相手にしっかりと想いは伝わるはずです♪
日頃から運動などする時でも形だけではなく気持ちを込めて取り組めると素敵ですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆お相撲さん☆
手をパーにしてマットを押して進みます。
腰を落として足を踏ん張って力強く押しましょう!
2回目はお友だちと一緒に押します!
☆風船叩き☆
棒で風船を5回叩きます。
風船が上や下に動くのでよく見て当てましょう!
☆ボール落とし☆
真ん中に穴の開いた板の上にボールが5個乗っています。
板を傾けて真ん中の穴にボールを落としましょう!
最初は先生と、2回目はお友だちと挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日は100円分好きなおやつを選びました♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・フライングドッグ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
フライングドッグは犬の姿勢から片手を上げて、手とは反対の足も上げます。
あげた手と足をピンと伸ばして5秒間キープしてみましょう!
☆しゃくとり虫☆
タオルに手足を乗せてしゃくとり虫のように手→足→手→足の順番で進んでいきます。
上手に進めるかな?
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に手を着いたまま両脚を揃えてジャンプします。
真ん中に棒があるので当たらないようにお尻を高く上げて跳び越えましょう!
☆色並べ☆
赤青緑黄の輪っかがあります。
カードを見せるのでカードの色と同じ並びになるように輪っかを棒に通しましょう。
慣れてきたらカードを途中で隠すので記憶して揃えてみましょう。
最後はカードを見たら走って輪っかを一つ取って棒に通し、また走って次の輪っかを取りに行きましょう!
お友だちと並んで競争しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や記憶力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日頑張ったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月20日(木)ワニの腕立て伏せ他
2月20日(木)ワニの腕立て伏せ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
両手つき色ジャンプ
バランスボール転がし
午後
柔軟・ひこうき
アザラシでタッチ
両手つき色ジャンプ
障害物ジグザグ橋渡り
2月20日は、1878年のこの日、日本で初めて旅券(パスポート)に関する規則が定められたことにちなんだ「旅券の日」だそうです。パスポートは海外へ行くときに必要なもので、さまざまな国とつながる大切な役割を持っています。初めてパスポートの手続きを行った時には、なんだか特別な気持ちになったことをよく覚えています。
異なる文化や言葉に触れることは、子どもたちが広い視野を持つきっかけになりますね。教室でも、子どもたちと「行ってみたい場所はあるかな?」とお話ししたり、世界のいろいろな国や場所で織り成す文化について興味を持てるような素敵な時間を作りたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。手を胸の横において先生の合図で腕を伸ばしましょう!
腕で体を支えながら背中は平らになるように気を付けます。
10秒間、腕をピーンと伸ばしてしっかりと身体を支えましたね♪
☆両手つき色ジャンプ☆
手形のボードに両手をパーにしてつきます。
先生の言った色をよく聞いて「せーの」の声に合わせて、
手をついたまま両足一緒にジャンプ!!うまく着地できましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながらコーンを回って来ましょう!
転がすスピードを二人で合わせてね!
コーンを回る時が、上手く回れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆アザラシでタッチ☆
アザラシさんに変身!腕の力だけで進んで行きましょう!
腕をしっかり伸ばしてね♪ゴールのカップまで頑張って!
上手にできたので、8の字コースにも挑戦しました♪
☆両手つき色ジャンプ☆
白のフープに両手をパーにしてつきます。
先生の言った色を聞いて「せーの」の声に合わせて、
手をついたまま両足一緒にジャンプ!!うまく着地できたかな?
2色にチャレンジしたお友だちもいました♪
☆障害物ジグザグ橋渡り☆
ゴムフープをくぐったり、ジグザグの一本橋を左右に動くボールをタイミングよく避けて落ちないように進みましょう!落ちないように慌てずに進めたかな?
上手にできたので、コースの途中に障害物が増えました。触れないように進めましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「朝ご飯何食べた?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月19日(水)元気に走ろう他
2月19日(水)元気に走ろう他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
元気に走ろう
犬歩き
両手つきジャンプ
午後
柔軟・バランス
マーカーコーン送り
キャタピラー
迷路渡り
最近車で外を走っていると梅の花がきれいに咲いているのをよく目にします。
この間、子どもたちの送迎の際に「梅の花を見つけてごらん」と言うとみんな次々に見つけて嬉しそうに教えてくれました♪
冬は木々の葉が落ちて寂しい風景になりがちですが、綺麗な梅の花が温かい気持ちにさせてくれますね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、今日は立ったまま行います!
数をかぞえながら体を伸ばしましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆元気に走ろう☆
コーンの周りをみんなで走りましょう!
途中で「歩こう」や「止まって」と先生が言うのでよく聞いてね!
☆犬歩き☆
今度はコーンの周りを犬歩きで進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に手をついたまま両足を揃えてジャンプして棒を5回跳び越えましょう!
2回目は棒が少し高くなります!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆マーカーコーン送り☆
みんなで輪になりクマさんの姿勢になります。
その姿勢のまま片手でマーカーコーンを隣のお友だちに渡していきましょう!
☆キャタピラー☆
キャタピラーの中に入って犬歩きでゴールまで進みます!
小窓から前が見えるかな?
☆迷路渡り☆
平均台やバランスストーンを使ってみんなでコースを作ります。
落ちないように渡ってみましょう!
片付けもみんなで協力してお願いします!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月18日(火)手押し車 他
2月18日(火)手押し車 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
手押し車
平均台渡り
おばけ退治
午後
柔軟・バランス
腕歩き
雑巾がけ
平均台渡り
昨日までの暖かさとは一転して今日からまた寒気が入って来て寒い日が続くようです。
手袋やマフラーなどの防寒着が活躍しそうですね。
お気に入りの手袋やマフラーがあると寒い日にも外へ出掛けるのが楽しくなるかもしれません。
まだ持っていないというお友だちはお気に入りの物を見つけてみるのもいいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆手押し車☆
手押し車で色のついたパネルの上を歩いて進みます。
1回目は真っ直ぐな道、2回目はくねくね道、3回目はジグザグ道に挑戦しました!
☆平均台歩き☆
円に並んだ平均台の上を歩いて渡ります。
先生が色を言ったら言われた色の平均台まで歩いて進み座りましょう!
1回目は1人で、2回目はお友だちと2人で行いました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆おばけ退治☆
教室にまたおばけが来ました!
今日のおばけは前より大きなおばけです。
新聞紙のボールを投げておばけをやっつけましょう!!
静の時間は、マットの上に10秒間仰向けで寝転がります。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆腕歩き☆
両手をパーにして床につきます。
膝をあげてクマさんの姿勢になったら、足は動かさずに手だけ前に進みます。
もう限界という所まで進んだら今度はバックしてクマの姿勢に戻ります。
どこまで前に進めるか挑戦してみましょう!
☆雑巾がけ☆
今日は左右の手が分かれています。
1回目は左右同時に進みます。
2回目は左右交互に進んでみましょう!
上手に進めるかな?
☆平均台渡り☆
円に並んだ平均台の上を歩いて渡ります。
先生が色を言ったら言われた色の平均台まで歩いて進み座りましょう!
午後は3人で行います。
2回目は反対周りにも挑戦しました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな麺類」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月17日(月)クマ歩きで平均台越え他
2月17日(月)クマ歩きで平均台越え他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
クマ歩きで平均台越え
両手つき前ジャンプ
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
カエルじゃんけん
お相撲さん
玉入れ
2月17日は、1978年のこの日に北海道で日本の最低気温マイナス41.2℃が記録されたことにちなんで制定された「天使のささやきの日」だそうです。「天使のささやき」とは、極寒の環境で空気中の水蒸気が凍ってできる「ダイヤモンドダスト」と呼ばれる現象を指します。
私も北海道旭川市に住んでいたころ、外出した瞬間、つい反射的にドアを閉めてしまうほどのあまりにも寒い日に、ダイヤモンドダストを見たことがあります。キラキラと光る氷の結晶の形のまま降ってくる景色は、とても幻想的で美しかったことを覚えています。
教室でも子どもたちと「寒い日の楽しみ方」についてお話したり、空気が澄んで星が綺麗に見えることなど、季節ならではの自然現象にも興味を持てる声掛けをしたいと思います。
まだ朝晩は寒い日が続いていますが、子どもたちが心も身体も暖かくなるような素敵な時間を過ごせるよう、楽しい運動を行っていきます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆クマさん歩きで平均台越え☆
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆しっぽ取り☆
教室の中を元気に走ってしっぽ取りをしましょう!
しっぽは、先生とお友だちで交互につけます。
10秒間、しっぽを追いかけたり逃げたりしてみましょう!
お友だち同士でも楽しくできましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆カエルじゃんけん☆
両手を地面に着いて、両足を高く上げます。着地の時に足でジャンケンの形を作ります。グーは足を閉じます。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に開きます。
「最初はグー、ジャンケンポン!」
先生に何回勝てたかな?
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はボールと同じ色のマットから投げましょう!
よーく狙って投げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お弁当に入っていたら嬉しいもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月15日(土)忍者ゲーム他
2月15日(土)忍者ゲーム他
今日の運動
柔軟・バランス
忍者ゲーム
パワージャンプ
集合ゲーム
強い風が吹く日が増えてきましたね。2月15日は、1963年のこの日、気象庁が初めて「春一番」という言葉を使って発表したことにちなんだ「春一番名付けの日」だそうです。春一番は、冬が終わりに近づく頃に吹く強い風のことで、「春がそこまで来ているよ!」と感じる風でもあります。ちはら台付近の公園でも、凧やカイトを上げるご家族を見かけました。
春の近づきを感じることは、風以外にも、植物の色や匂い、小鳥のさえずりなどたくさんありますね。そんな風に季節の変化に気づくことは、子どもたちの感性を育む大切な経験となります。教室でも子どもたちと「春ってどんなお花が咲くのかな?」とお話しながら、季節の変化を感じる機会を作っていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
「足」と言って刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
先生が「頭」と言って上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら手を頭の上で叩いて真剣白刃取りです!
先生の動きをよく見て動いていましたね♪
☆パワージャンプ☆
呼ばれたお友だちは、手を振り勢いをつけて、コーンにぶつからないように遠くへ跳びましょう!
ぶつからずに上手にジャンプすることができました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みの後は、おやつの時間まで自由に過ごします。
天気と暖かさに恵まれたので、公園にも行きました!
公園では、ターザンロープ、ジャングルジム、ブランコなどの遊具で遊んだり、サッカー、ラグビー、フリスビー、縄跳びなど色んな運動もできてとっても楽しかったね♪
大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
配りのお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「公園で楽しかった遊び」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】2月14日(金)島ジャンプ他
2月14日(金)島ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
島ジャンプ
ボール運び
元気に走ろう
午後
柔軟・ひこうき
大波小波
ボール運び
スタート&ストップ
今日の日中は、気温が上がり暖かかったですね!
川沿いにある河津桜が咲き始めたところがありました。
春がそこまで来ているようです。
春を探しに散策をするのも良いですね!
暖かくなるのは嬉しいですが、花粉症の方にはつらい時期になりますね!
早めに対策が必要かもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島ジャンプ☆
青マットから赤マットにジャンプします。
両脚を揃えて腕を振って跳んでみましょう!
2回目は、2人で手を繋いで跳びます。
3回目は、4人で手を繋いで跳びます。
手を繋いで跳ぶのは少し難しいですね!
☆ボール運び☆
棒の先にトレイがついています。
トレイに乗せたボールを落とさないように運んでみましょう!
トレイの上でボールがコロコロ動くので難しいですね。
☆元気に走ろう☆
好きな色のコーンを選んでお友だちと協力して大きな輪を作ります。
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったり歩いたりしてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
食べたいおやつを100円分選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
10秒間姿勢をキープしましょう!
☆大波小波☆
名前を呼ばれたら赤の四角の中に立ちます。
縄をよく見て小波跳びで10回跳んでみましょう!
2回目は、お友だちみんなで小波跳びをします。
3回目は、好きな跳び方を決めて跳んでみましょう!
☆ボール運び☆
棒の両端のトレイにボールをのせてコーンを回って戻ってきます。
ボールを落とさないようにゆっくり歩いて進んでね!
☆スタート&ストップ☆
コース作りのお手伝いどうもありがとう。
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったり反対周りをしたりします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな風船の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。