お問い合わせ

【Olinace八千代第2】6月17日(土)(イベント)アイスクリーム作り♪(放デイ・児発)さつまいもゴロゴロ他

6月17日(土)(放デイ・児発)さつまいもゴロゴロ他


【今日のイベント】
・アイスクリーム作り♪
【運動遊び】
・上体浮かし
・さつまいもゴロゴロ
・グーパージャンプ
・ジャンプ&タッチ


アイスが美味しい季節になってきましたね。
冬のアイスもとても美味しいですが、アイスと言えば夏な感じがします(^-^)
今日はOlinaceでアイス作りをしましょう!
今日は、朝からお友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
それぞれ、自由遊びを楽しみました✨
宿題をしたり・・・音のなる玩具で音楽を聞いたり・・・ボール投げをしたり・・・ジェンガを並べたり・・・跳び箱からジャンプをしたり・・・絵本を読んだり・・・腹筋をするお友だちもいました✨
☆アイスクリーム作り☆
パワーポイントを見ながら先生のお話を聞きます✨

アイスクリームの作り方を確認します。

順番を守ってアイスクリームを作ります♡
☆お弁当の時間☆
お腹がペコペコです♡
手洗い、うがい、消毒をします。
ソーシャルディスタンスを保って「いただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、年長さんのお友だち✨
とても上手にお友だちの名前を呼ぶことができました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆上体浮かし☆
難しいですが、出来ていたお友だちもいました✨
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
☆さつまいもゴロゴロ☆
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨

☆グーパージャンプ☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨

☆ジャンプ&タッチ☆
バランス感覚、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz
6月生まれのお友だちのお誕生日会です(*^▽^*)
みんなでハッピーバースデーを歌いましょう!
お誕生日おめでとうございます!
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
週末も風邪などひかないように過ごしてくださいね♡
月曜日、元気に登所してね♡
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月16日(金)(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他

6月16日(金)(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・バランス競争
・ジグザグカンガルー
・ケンケンパ―


1889(明治22)年の今日、神奈川県にJR横須賀線が大船~横須賀間で開業しました。
当時は「官営鉄道」という名前だったそうです。
Olinace八千代第2のお友だちも電車や車が大好きです♪
車掌さんになりきって、上手にアナウンスをする子もいます。
今年は夏休みに親子で鉄道旅…なんていうのもいいかもしれませんね(*^▽^*)

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
みんなさまざまに遊んでいました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
腹筋に力を入れて、足上げをキープします!
バランス感覚、体幹を養います。
『ジグザグカンガルー』
カンガルーさんに変身したらジグザグジグザグ、リズムよく進めるかな?
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。

『ケンケンパ―』
フープに合わせて、「ケン」「ケン」「パー」と声に出しながら・・・
片足でリズムよくジャンプできるかな?
脚力、バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、元気に会いましょう(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月15日(木)(イベント)郷土博物館へ行こう! ~紙飛行機作り~(児発・放デイ)小さな山越え他

6月15日(木)(イベント)郷土博物館へ行こう! ~紙飛行機作り~(児発・放デイ)小さな山越え他

【今日のイベント】
・郷土博物館へ行こう! ~紙飛行機作り~

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・かかし
・小さな山越え
・さつまいもゴロゴロ
・ジグザグカンガルー


梅雨が始まり、毎日毎日ジメジメした湿度ですね。
部屋干しが苦手な私は洗濯物が溜まってしまったので、コインランドリーへ行きたいと思います。

今日はイベントがあるので楽しみです(´・ω・)!!
その様子はまた後程。。。

朝から元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だち、平均台を使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。

今日のタイムスケジュールをパワーポイントを用いて、お友だちに発表しました。静かに聞くことが出来ました(;´・ω・)!
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし☆
バランス感覚、身体コントロール力を養います。
☆小さな山越え☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆郷土博物館へ行こう☆
お友だちが楽しみにしていた郷土博物館に行ってきました。
目的は、、、そうです。
ギネスにも掲載されている紙飛行機を作るのが目的です!!
☆DVD鑑賞☆
公園遊びをする予定でしたが、、、雨が降ってきてしまったので教室に戻ってからドラえもんのDVD鑑賞を行いました。静かに鑑賞することが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月14日(水)(放デイ)縄高跳び他

6月14日(水)(放デイ)縄高跳び他

【今日の運動】
(放デイ)
・バタ足腹筋
・縄高跳び
・前転(マット)
・ジャンプ&タッチ


今月7日~11日まで、北海道札幌市では北の風物詩「YOSAKOIソーラン祭り」が開催されました。
札幌市内13カ所で約240チーム、約2万4000人が演舞を披露したお祭りの最終日に行われた審査の結果、千葉県船橋市の「REDA舞神楽(れだ・まいかぐら)」が初めて大賞を獲得したそうです。
Olinace八千代第2でも、運動会で踊ったお友だちを中心に「ソーラン節」が密かなブームになっています(笑)
大きな掛け声、しっかり腰を落としてキビキビ踊る姿に、未来の踊り手さんの可能性を感じる今日この頃です( *´艸`)

今日は週の真ん中、水曜日です。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
100マス計算で対決したり…
ニューブロックで飛行機や武器を作ったり…
UNOで楽しく遊べたよ♪
かわいいカタツムリも出来ました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バタ足腹筋』
仰向けで両手のひらを地面につけたら、上体と足を浮かせて素早く上下に動かします。
膝が曲がらないようにバタバタ動かすのが効果的です✨
腹筋や腰回りの筋肉を鍛えます。
『縄高跳び』
高めに張られた縄を両足跳びで跳んでいきます。
跳躍力を養います。

『前転(マット)』
前転では、手を開いてマットに付き回ります。
回転力を養います。

『ジャンプ&タッチ』
跳び箱の上から、ボールめがけてジャンプしてタッチするよ。
跳躍力、空間認知力、協応性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月13日(火)(放デイ)フープ渡りカンガルー他

【Olinace八千代第2】6月13日(火)(放デイ)フープ渡りカンガルー他

【今日の運動】
(放デイ)
・かかし→飛行機
・フープ渡りカンガルー
・斜め懸垂

今日が何の日か調べたら、いくつかある内の一つ、『小さな親切運動スタートの日』と書いてありました。

1963年、東京大学卒業式で、当時総長を務めた茅誠司氏が「教養を社会人としての生活の中に生かすには、やろうとすれば誰でもできる小さな親切を絶えず行っていくことが大切」と言った言葉を卒業生に送ったことがきっかけになっています。

その卒業告示に感銘を受けた人々が提唱し、茅氏を代表者として同年のこの日に「小さな親切」運動本部を発足したそうです。

「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」をスローガンに掲げ、現在では全国32都府県本部、135市町村支部によって組織、運営されているそうです。

企業においても、このテーマで取り組み、広報活動として発信しているところもあるようです。素敵なスローガンなので、目にも止まりそうですね(*^▽^*)
企業だけにとどまらず、常日頃、私たちもこの気持ちを持っていれば、素敵な社会になりそうです。
子どもたちにも教えたい、そして私たち大人も心がけたいスローガンを知ることができました(#^^#)。

さて、学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいました✨
頑張りました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
準備ができた人からおやつをいただきます。
ソーシャルディスタンスを保って、「いただきます!!」
☆自由遊び☆
今日は男の子が多く、戦いごっこを楽しんでいましたよ。
けがのないように、遊んでね(^^;)
他にも、音のなる玩具、職員と一緒に本を読んでいる子もいました。
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆かかし☆
両手を広げて、片足立ちして体勢を維持します。
バランス感覚を養います。

☆飛行機☆
『かかし』の状態から体を前に倒して、体勢を維持します。
『かかし』より難易度が上がります。
同じく、バランス感覚を養います。
『フープ渡りカンガルー』
ぐるっと円に置かれたフープをカンガルー跳びで渡っていきます。
この時、「黄色、オレンジ、青、赤・・・」と、色の名前を言いながら跳んでいきました。
2回目は2人や4人でリズムに合わせて跳ぶことにもチャレンジしました。
『斜め懸垂』
腕の曲げ伸ばしによって、懸垂力を鍛えます。
運動遊びの後は『静の時間』です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう!!
ついこの間、お誕生日だった子がいたので、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました(^^♪
職員からプレゼントも渡しました。
喜んでくれるかな・・・(#^^#)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月12日(月)(放デイ)縄高跳び他

【Olinace八千代第2】6月12日(月)(放デイ)縄高跳び他

【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・縄高跳び
・島ジャンプ

大人が子どもに出来ること。今日は、「自己肯定感を高める」
「何があってもあなたの味方」「決してあなたを否定しません」「そのままのあなたが大好き」と、ありのままの子どもを受け入れるメッセージをもっとたくさん伝えてください。すると、子どもは自分を肯定的にとらえられるようになり、自分を好きになれるのです。
自己肯定感が高いと、変化する時代に対応していくための
「チャレンジ精神」
「楽観性」
「立ち上がる力」の源になります。
是非、試してみて下さい♡
学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
塗り絵をしたり・・・ジェンガを並べたり・・・ぬいぐるみで遊んだり・・・絵本を見たお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
体幹、リズム感覚を養う遊びです✨
☆縄高跳び☆
今日は、エレベーターに見立てて、縄の高さを上げていきました✨
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆島ジャンプ☆
マットの島をお店と、駅と、家に見立ててジャンプをしました✨
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう!!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月10日(土)(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他

6月10日(土)(イベント)シャボン玉アート作製(児発・放デイ)ジグザグカンガルー他


(イベント)
シャボン玉アート作製

今日の運動
(児発・放デイ)
・かかし→飛行機
・ジグザグカンガルー
・バランスパッド
・豚の丸焼き

今日は何の日?
≪路面電車の日≫
1995年(平成7年)のこの日に、全国の路面電車を持つ自治体が広島市で開催した「第2回路面電車サミット」で制定しました。

日付は「ろ(6)でん(10)」(路電)と読む語呂合わせから。この日には各地で路面電車の利用促進のためのキャンペーンやイベントが行われます。

一般社団法人・日本記念日協会のサイトによると、全国各地で路面電車を運行する事業者で構成された全国路面軌道連絡協議会が制定したとなっています。

北は北海道の札幌市から南は鹿児島県の鹿児島市までそれぞれの地域で大切な交通手段として、街のシンボルとして愛されている路面電車をより一層PRしていくことが目的。記念日は2023年(令和5年)に日本記念日協会により認定・登録されました。


今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆ストラックアウト大会☆
宿題を済ませて、自由時間を楽しんでからは投げる力を身につける為にストラックアウト大会をしました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆かかし→飛行機☆
バランス感覚、身体コントロール力を養います。
飛行機はみんな難しかったね。。
☆ジグザグカンガルー☆
跳躍力、空間認知力、身体コントロール力を養います。
☆バランスパッド☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆豚の丸焼き☆
逆さ感覚、懸垂力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆シャボン玉アート作製☆
絵の具とシャボン玉液を混ぜて、ペットボトルを用いて画用紙にアート作りしたよ♪

その後はカタツムリにもデザイン付けたよ☆
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月9日(金)(放デイ)だるまさんが転んだ他

6月9日(金)(放デイ)だるまさんが転んだ他

【今日の運動】
(放デイ)
・だるまさんが転んだ
・ペンギンさんで鬼ごっこ

今日6月9日は、、ドナルドダックの誕生日。1934年(昭和9年)のこの日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)しました。
この映画の公開日である1934年6月9日が公式にドナルドダックの誕生日とされている。ただし、ドナルドダックの誕生日には他にも13日の金曜日説や3月13日説もある。東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは毎年この日を中心として、ドナルドダックの誕生日にちなんだグッズの販売やイベントが実施されるそうです。
学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
静かな遊びも楽しいね。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友達です。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆だるまさんが転んだ☆
空間認知力、想像力、協応性を養う遊びです✨
ルールを確認して楽しみました✨
☆ペンギンさんで鬼ごっこ☆
バランス感覚、協応性、脚力を養う遊びです✨
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月8日(木)(放デイ)スーパーマン他

6月8日(木)(放デイ)スーパーマン他

【今日の運動】
(放デイ)
・アザラシのポーズ
・スーパーマン
・前転(マット)
・リンゴさん


今日は【学校の安全確保・安全管理の日】です。
2001年6月8日に、池田市の小学校で児童殺傷事件が発生しました。
この事件を教訓とし、大阪府教育委員会は自戒の念を込めて2002年、この日を記念日としました。
不審者の侵入で児童8人が亡くなり、他の児童13人、教師2人が重軽傷を負ったショッキングな事件は当時、世間を震撼させました。
痛ましい事件から22年が経ち、現在では学校の安全管理に対する意識が高まり、危機管理マニュアルの整備や警報装置の設置などが進んでいます。

Olinace八千代第2では毎月、いろいろな事態を想定して避難訓練を行っていますが、その中には「不審者対応」が盛り込まれています。
あってはならない事ですが、有事の際にはお子さんたちの身の安全を最優先して避難が出来るよう、職員で話し合いながら日々取り組んでいます。
おうちでも「知らない人に合ったらどうしたらいいのか」、お子さんと一緒にお約束してみてください。

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は「塗り絵」が大人気です!!
塗り絵がたくさん入っているファイルを、友達同士で順番を守って貸し借りできました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです(^O^)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『アザラシのポーズ』
アザラシさんに変身して、手の力で歩きましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
『スーパーマン』
フープを握ったら離さないでね(*^▽^*)
懸垂力、握力、協調性を養います。

『前転(マット)』
体を小さくして、頭を入れて回りましょう。
支持力、回転感覚を養います。

『リンゴさん』
鉄棒にぶら下がったまま、小さく丸まってみよう。
懸垂力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月7日(水)(放デイ)うつ伏せレスキュー他

【Olinace八千代第2】6月7日(水)(放デイ)うつ伏せレスキュー他

【今日の運動】
(放デイ)
・ゆりかご
・うつ伏せレスキュー
・後転(マット)

大人が子どもに出来ること。今日は「幸せに生きていくために!」
自己肯定感が低い人は新しいことに挑戦するときに、「うまくいくのだろうか?」「失敗したらどうしよう」と不安がよぎってしまう。自分の事を自分で否定してしまうから、実力の半分も発揮できない。
ところが、自己肯定感が高い人は、「もしダメでも何とかなる!!」と思えるから、「やってみよう!上手くいくかもしれない」「うまくいかなくても、また挑戦すればいいや」とポジティブなイメージを持つことで、100%かそれ以上のパフォーマンスを発揮できます。
自分のいいところも悪いところも認め自己肯定感を高くしておくことは、幸せに生きていくために大事なことだと思います♡
学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
ニューブロックで作品を作ったり・・・絵カードを並べたり・・・鉄棒をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは高校生のお兄さんです。
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ゆりかご☆
膝を抱えて座り、背中を丸めます。
反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。
起き上がりこぼしのように連続で行います。
バランス感覚、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
☆うつ伏せレスキュー☆
両手で縄を握り、腕を使って、頭の方に進みます。
懸垂力、握力、協応性を養う遊びです✨

☆後転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
静の時間が終わったら、お帰りの時間です。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子