お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月13日(土)(放デイ・児発)その場駆け足他

5月13日(土)(放デイ・児発)その場駆け足他


【今日のイベント】
母の日のプレゼント作り♡
【運動遊び】
・上体浮かし
・クマさん歩き
・その場駆け足
・片足クマさん歩き


明日は、母の日です♡
年に1度の大好きなお母さんに、日頃の感謝を伝える日。
誕生日と同じくらい大切にしたい日ですね♡
今日は、そんな大好きなお母さんに、プレゼントを作りました✨
今日は、朝からお友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
それぞれ、自由遊びを楽しみました✨
宿題をしたり・・・音のなる玩具で音楽を聞いたり・・・ボール投げをしたり・・・ジェンガを並べたり・・・跳び箱からジャンプをしたり・・・絵本を読んだり・・・腹筋をするお友だちもいました✨
☆公園遊び☆
トイレに行き先生のお話を聞きます✨

公園でのお約束を確認します。

手をつないで公園へ出発

公園では、ルールを守って遊びます♡
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、年長さんのお友だち✨
とても上手にお友だちの名前を呼ぶことができました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆上体浮かし☆
難しいですが、出来ていたお友だちもいました✨
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
☆クマさん歩き☆
支持力、協応性を養う遊びです✨

☆その場駆け足☆
脚力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆片足クマさん☆
支持力、協応性を養う遊びです✨
運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
お腹がペコペコです♡
手洗い、うがい、消毒をします。
ソーシャルディスタンスを保って「いただきま~す♪」
☆母の日のプレゼント作り☆
明日は、母の日です✨
母の日の動画を観て、
心を込めて、プレゼントのメダルを作りました♡
「いつもありがとう」の言葉と共にプレゼントを渡せたかな?
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
週末も風邪などひかないように過ごしてくださいね♡
月曜日、元気に登所してね♡
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月12日(金)(児発・放デイ)じゃがいも迷路他

5月12日(金)(児発・放デイ)じゃがいも迷路他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ゆりかご
・じゃがいも迷路
・連続横ジャンプ跳び(跳び箱)


今日は『アセロラの日』です。
1999(平成11)年、アセロラの認知度を高め、街の活性化を図る目的で、沖縄県国頭郡本部町(くにがみぐん もとぶちょう)の町役場、商工会、熱帯果樹研究会で結成された「アセローラの日制定委員会」により制定されました。
本部町はアセロラの国内生産の草分け的な地として知られているそうです。
アセロラは西インド諸島や熱帯アメリカが原産とされる果物で、ビタミンCを豊富に含み「ビタミンCの王様」と呼ばれています。
GW明けの1週間、頑張った体にビタミン補給してリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

今日も学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は特担会では早めのお帰りだったので、工作DAYでした(*^▽^*)
こいのぼりにシールを貼って飾ったり、母の日のプレゼント製作を行いました✨

最近のOlinace八千代第2では「日本地図」がひそかなブームになっています。
地図の絵本や絵カード、パズルも大人気です。
みんなの記憶力が素晴らしすぎて、職員もビックリ!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ゆりかご』
回転感覚、逆さ感覚を養います。
後ろに転がり、勢いで戻ってきます。
『じゃがいも迷路』
回転感覚を養います。
膝を丸めて転がってみましょう。少しずつ慣れようね♪
『連続横ジャンプ跳び(跳び箱)』
支持力、空間認知力、協応性を養います。
腕で上体を支えながら、両足ジャンプで跳び箱を横っ飛び☆
跳び箱の高さではなく「動くイメージ」が大切なので、それぞれの段階に合わせて練習しました。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月11日(木)(放デイ)パカポコ他

5月11日(木)(放デイ)パカポコ他

今日の運動
(放デイ)
・バランス競争
・クマさん歩きでビードル越え
・パカポコ
・ジャンプ&ターン

≪今日何の日?≫
~ご当地キャラの日~
滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人・日本ご当地キャラクター協会が2014年(平成26年)に制定しました。

日付は「ご(5)とう(10)ち(1)」(ご当地)と読む語呂合わせからです。地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(ご当地キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信することが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、カルタをして遊ぶお友だち、鯉のぼりを作るお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
バランス感覚、体幹、空間認知力を養います。
☆クマさん歩きでビードル越え☆
支持力、模倣力を養います。
☆パカポコ☆
バランス感覚、体幹、脚力、握力を養います。
☆ジャンプ&ターン☆
跳躍力、回転感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月10日(水)(放デイ)トンネルくぐり他

【Olinace八千代第2】5月10日(水)(放デイ)トンネルくぐり他

【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・トンネルくぐり
・空中自転車こぎ

今日は、暖かい1日でしたね♡
学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいましたよ✨
素晴らしい♡
☆自由遊び☆
絵カードを見たり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・走り回っていたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを保って
「いただきます!!」
☆運動遊び☆
今日は、一人づつ自己紹介をしてもらいました✨
元気に挨拶できました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
リズム感覚、体幹を養う遊びです✨
☆トンネルくぐり☆
走ってトンネルくぐりをしました。
最後は、順番を守ってサーキットをしました。
支持力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆空中自転車こぎ☆
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
最後は、みんなで走りました!!
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月9日(火)(放デイ)くまさん歩き他

5月9日(火)(放デイ)くまさん歩き他

【今日の運動】
・ばたあし
・くまさん歩き
・さつまいもゴロゴロ
・片足クマさん

GWが明け、学校・仕事が始まりました。
この時期に出てくるのが「五月病」です(-"-)。

これは、「何もやる気が起きない」「仕事や学校に行きたくない」などと感じてしまう症状のこと。
長引くとうつ病になるケースもあるようです(+_+)。

そんな五月病にならないために、
①始めからすべてを完璧にこなそうとしない。
②他人との会話やコミュニケーションをしっかり取る。
③栄養バランスの取れた食事をする。
④適度な運動習慣を身につける。
⑤睡眠をしっかりとる。

・・・ことが大切とのことです。
普段からストレスを解消するものがあるとよいのでしょう(^_-)-☆。

今度の楽しみは夏休みかな?
楽しい計画を立てて、それに向けて頑張るといった目標をたてるのも良いかもしれません(*^▽^*)
頑張っていきましょう(^^)/

さて、学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
☆おやつの時間☆
おやつの時間です(^^♪
みんなでテーブルを拭いて準備してくれました(*^▽^*)
ソーシャルディスタンスを守っていただきます( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日は友達と戦いごっこをしたり、UNOをしたり。。。
それぞれ好きなことをして遊んでいました。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです(^O^)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バタ足』
仰向けになってお尻の下に両手を挟み込みます。
少し腰が浮いた状態でバタ足です。
腹筋、体幹を養います。
『くまさん歩き』
クマさん歩きで、すのこの上を歩きます。
すのこのぼこぼこした感じが、刺激となって手や足から伝わります。
支持力を養います。

『さつまいもゴロゴロ』
マットの上を端から端まで、手足を一直線にピンと伸ばした状態でコロコロと転がります。
回転感覚を養います。

『片足クマさん』
クマさん歩きのもう一つ上の段階の運動です。
クマさん歩きの姿勢で、片足をあげて歩きます。
これによって、腕への負荷が上がります。
支持力を養います。
『静の時間』
たくさん体を動かした後は、体を休ませます。。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月8日(月)(放デイ)手押し車他

5月8日(月)(放デイ)手押し車他

【今日の運動】
・かかし→飛行機
・手押し車
・バランスパッド渡り
・スズメ→前回り(鉄棒)


GWが終わりましたね(*^▽^*)
お休み中の話をしてくれるお友だちの顔がキラキラしていたので、ご家族と一緒に素敵な時間を過ごすことが出来たんだなぁ‥と思いました✨
今日から学校が始まり、休日の過ごし方と異なりますが、規則正しい生活を心掛けて自分のペースを取り戻していきましょう。

また昨日から今日にかけて、千葉県では警報級の大雨が降りましたね。
雨はやみましたが、8日夕方までは土砂災害・河川の増水に、9日にかけて強風・高波に注意してください。

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
音読は自分のペースで読むことが出来たね♪
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
今日はUNOで勝負をしたり、塗り絵をしたり。。。
のんびり過ごす子が多かったです。
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは高校生のお友だちです(^O^)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『かかし→飛行機』
両手を広げてバランスをとりながら片足で立てるかな?
バランス感覚、体幹を養います。
『手押し車』
先生に足を持ってもらってから出発進行!!
太もも→ひざ→足首と、足の位置で負荷のかかる度合を調整出来ます。
支持力、空間認知力、協調性を養います。

『バランスパッド渡り』
バランスパッドの上を渡れるかな?
落っこちないように気を付けて進もうね(*^▽^*)
バランス感覚、空間認知力を養います。

『スズメ』『前回り(鉄棒)』
最後は鉄棒で連続技にチャレンジ☆
それぞれの目標にあわせてやってみよう。
支持力、バランス感覚、高所感覚、回転感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月6日(土)(児発・放デイ)縄高跳び他

5月6日(土)(児発・放デイ)高縄跳び他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ラジオ体操
・高縄跳び
・手押し車
・大繩

ゴールデンウィークも終盤に差し掛かりました。
今まで比較的天気にも恵まれ、外でレジャーを楽しめた方も多かったのではないでしょうか?

今日のこちらの天気は、晴れているものの風が強いですね(+_+)
明日はなんと雨の予報で、気温も下がるそうです(-"-)

ゴールデンウィーク明け、寒暖差で体調を崩しやすいようです。
皆様、体調にお気をつけてお過ごしください。

さて、朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしてから、自由遊びをしました。

今日の自由遊びは、算数セットのブロックで遊んだり、ぬりえや点つなぎ、おままごとや地図のパズル、絵本を読んだり・・・
人気だったのは、アスレチックでした。途中、子どもたちが自分達で改造をして遊んでいましたよ(^_-)-☆
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは6年生のお友だちです(^O^)/
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟運動をしましょう♪('ω')ノ
『ラジオ体操』
音楽に合わせて、手足をしっかり伸ばして身体をほぐしましょう。
『縄高跳び』
高めに張られた縄を、両足でジャンプしてしっかり跳び越えます。
跳躍力を養います。

『手押し車』
両足を持ってもらい、両手で体を支えて、手で前に歩いて行きます。
この時に頭から崩れないように、しっかり両手で支えましょう。
支持力を養います。
『大縄』
今日は大縄にもチャレンジ。
大繩を揺らしたへびさんにつかまらないように跳び越えていきます。
上手に跳び越えられたかな?
静の時間です。
運動遊びの後はしっかり体を休めましょう。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
食後は静かに遊びました。
昨日、お世話になった、郷土博物館の方へのお礼のお手紙を書きましたよ(^_-)-☆
他にも、お絵かき、粘土をして遊びました。
おやつの前に、公園へも行きました。
職員の話をしっかり聞いて、気をつけて安全に公園へ行きます。
風が強かったけど、みんな元気に遊んでいました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだ後は、おやつでホッと一休み(*^-^*)
今日のおやつは何かな?
今日も1日元気に遊べました!!
また、来週からは学校だね。
元気に学校に登校して、Olinaceにも来てね。待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月5日(金)【本日のイベント】郷土博物館に行こう!(児発・放デイ)横跳びカンガルー他

5月5日(金)【本日のイベント】郷土博物館に行こう!(児発・放デイ)横跳びカンガルー他

【今日のイベント】
郷土博物館に行こう!

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・足かっちん
・横跳びカンガルー
・風船バレー


5月5日、こどもの日。
子どもたちの健やかな成長を祈ってお祝いする日ですね(^^♪
今日は、そんな子どもたちをお祝いするのにぴったりな晴れたお天気。
郷土博物館で昔遊びにも親しんで、みんなでこどもの日を楽しみたいと思います(*^▽^*)

さて、朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしたら、自由遊びをしました。

今日の自由遊びは、ニューブロック、音のなる玩具、ボール遊び、ぬりえ、絵本、絵カード・・・。
そして、世界地図のパズルにチャレンジして、完成させた子もいました。
すごい!!!(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友だちです(^O^)/
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪('ω')ノ
『足かっちん』
両手を床につけたまま、両足を高く上げてジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。この時、両腕で体をしっかり支えて、頭から倒れこむことを防ぎましょう。支持力を養います。
『横跳びカンガルー』
カンガルーの両足跳びで、横跳びができるように練習します。
これが大縄跳びを跳ぶときの基礎となります。2回目は後ろ跳びにも挑戦しました。
跳躍力を養います。

『風船バレー』
協調性を養います。
みんなで気持ちを合わせて、楽しもう(^^)/
静の時間です。
運動遊びの後はしっかり体を休めます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは郷土博物館へ行きました。
こちらでは、ゴールデンウィーク中に昔遊びを体験できるとのことだったので、そちらに参加してきました(^^)/

わなげ、おはじき、ベイブレード、竹馬、竹ぽっくり・・・。
竹とんぼがとても人気でした(^^♪
みんな熱中して取り組んでいましたよ(^_-)-☆
『わなげ』
『ベイブレード』
『けん玉』
『おはじき』
『竹馬』
『竹ぽっくり』
『竹とんぼ』
『駒』
☆おやつの時間☆
さあ、いっぱい遊んで帰ってきました。
ホッとおやつで一休み(*^-^*)
今日のおやつは何かな?
今日も1日元気にいっぱい遊べました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月4日(木)(イベント)鯉のぼりづくり・(放デイ)カンガルーのビードル越え他

5月4日(木)(イベント)鯉のぼりづくり・(放デイ)カンガルーのビードル越え他

【今日のイベント】
・鯉のぼりづくり

【運動遊び】
・フライングドッグ
・カンガルーのビードル越え
・跳び石渡り
・前転


今日は、『みどりの日』です。
「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」を構成する祝日の一つです。
元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから、1989年(平成元年)より4月29日が「みどりの日」という国民の祝日になったそうです。2007年(平成19年)より4月29日は「昭和の日」と改称され、「みどりの日」は5月4日に移動されました。
5月4日は「みどりの日」となる前までは、国民の祝日を前後に挟んだ「国民の休日」でした。5月3日は「憲法記念日」、5月5日は「こどもの日」、5月4日は国民の祝日である「みどりの日」になったことで正式な祝日へと昇格したそうです。
今日は朝からお友だちが、元気に登所してきてくれました。
手洗いうがい、消毒を済ませると
それぞれ、自由遊びを楽しみました✨
おままごとをしたり・・・音のなる玩具で音楽を聞いたり・・・パズルをしたり・・・言葉カードでカード取りをしたり・・・絵本を読んだり・・・腹筋をするお友だちもいました✨
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、新4年生のお友だち✨
とても上手にお友だちの名前を呼ぶことができました!!
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
体幹、バランス感覚を養う遊びです✨
☆カンガルーのビードル越え☆
跳躍力、、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆飛び石渡り☆
空間認知力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨

☆前転(マット)☆
支持力、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨

最後は、おまけで「だるまさんが転んだ」をしました!!
ルールのある遊びが上手に出来るように練習をしていきます♡
運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
お腹がペコペコです♡
手洗い、うがい、消毒をします。
ソーシャルディスタンスを保って「いただきま~す♪」
☆鯉のぼりを作ろう☆
鯉のぼり型の画用紙に丸シールを貼り、ウロコの柄を付けます。

順番を守って、可愛い鯉のぼりが出来上がりました✨

最後に、お名前のスタンプを押して、完成♡

教室の壁に「Olinaceゆらゆら鯉のぼり」が完成しました♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
週末も暖かくして、風邪などひかないように過ごしてくださいね♡
月曜日、元気に登所してね♡
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月3日(水)イベント:鯉のぼりを見に行こう!(放デイ)風船バレー

5月3日(水)イベント:鯉のぼりを見に行こう!(放デイ)風船バレー

今日の運動
(放デイ)
・風船バレー


今日はとっても晴天でイベントにピッタリの1日です。
先生たちも朝から天気が良かったので気合が入りました。

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆鯉のぼり鑑賞☆
教室からお出かけするときのルールをお友だちと再確認して、いざお出かけです。
教室の近くにある《ゆらゆら橋》へ鯉のぼりを見に行ってきました。
色々な鯉のぼりがお空を泳いでいました。
お友達たちも綺麗だ!かわいい色してる!カッコイイ!など思い思いの感想を言っていました。
☆公園で自由遊び☆
虫取り網を持参して来たお友だちはちょうちょを捕まえていました。捕まえた後は逃がしてあげられることが出来る男の子でした。
他にも、追いかけっこをするお友だち、シャボン玉をするお友だちがいました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、元気に走るお友だち、ブロックを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆風船バレー☆
2対2に分かれて、試合をしました。
跳躍力、空間認知力、協調性、判断力を養います。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子