お問い合わせ

【Olinace八千代第2】2月21日(火)(児発)避難訓練(放デイ)アザラシさん他

2月21日(火)(児発)避難訓練(放デイ)アザラシさん他

☆運動遊び☆
(児発)
・避難訓練
(放デイ)
・フライングドッグ
・アザラシさん
・リンゴさん


1952年2月21日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュにて、
母国語であるベンガル語を公用語として認めるようデモ活動していた市民に警官隊が発砲。
4人の死者を出してしまう事故が起こったそうです。
国連機関でもあるユネスコが二度とこのような悲劇を繰り返さない為に、
追悼と訓戒の意味合いを込めて2月21日を「国際母語デー」として国際デーのひとつに
制定されました。
よく、英語から始めて国際人を目指す子を育てようとしているご家庭が多くなり、
小学生前から、かなりの英語が話せます。
国際人を育てるという面においては、とても有意義な事だと思います。
ですが、日本で生活している子どもは、日本語でお友だちを作り、
日本語でコミュニケーションを取ります。
英語より日本語は複雑で難しい言語の一つです。
まだまだ未熟な子どもたちには、母国語の日本語シャワーをたくさん浴びせてあげる事が、
大切なことだと思います。
今日は、朝から児発のお友だちが来てくれました。

手洗い・うがい・身支度をします。
今日は、避難訓練を体験します。
避難訓練用の動画を見てから、避難訓練の開始です。
児発のお友だちは、避難場所まで歩けるのでしょうか?
用意が出来たら、いざ出発です!
横断歩道は、手をあげて「右と左をよく確かめてから渡ろうね。」
うがい・手洗い
防災訓練の動画を見ます。
防災訓練にいざ出発!
避難場所の萱田南小学校まで歩けるかな?
頑張れ!
横断歩道は、手をあげて
「右見て左を見て、
もう一度右見て渡ろう!」
すごい!!萱田南小に到着しました。
ご褒美の公園遊びにも行きました。
まだまだ元気です!
ブランコは上手に乗れるようになりました。
「まだ帰りたくない・・・」
☆お昼ご飯☆
避難訓練と公園から帰って来たら、
お腹ペコペコです。早速
「いただきまーす♪」
☆工作・粘土☆
午後からは、お魚作りと粘土をやりました。
素敵なお魚が出来ました✨
今日は、これでお終いです。
いっぱい遊んで楽しかったね(^^)/~~~


午後からは、小・中学生のお友だちが元気に登所してきました。
身支度を終えたら、手洗い・うがいをします。
宿題のある子は、宿題を頑張ろうね。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきます。
「いただきます。」
☆自由遊び☆
早帰りの子は、折り紙で猫バックを作ってくれました。
みんな、少ない自由時間を好きなことをして過ごしました。
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だちです✨
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
この運動は体幹を鍛えます。
☆アザラシさん☆
この運動は、主に支持力を養います。
うつべせになってから、手をついて上半身を起こします。

☆バランスパッド☆
この運動は、主にバランス感覚を養います。
テンポよくいこう!

☆リンゴさん☆
この運動は、主に懸垂力を養います。
上手く出来ない時は、職員が肘を持ってあげると、
上手に出来ます。
☆静の時間☆
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん運動をして遊びました。
明日も元気に登所してください(^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月20日(月)跳び石渡り他

2月20日(月)跳び石渡り他

【今日の運動】
・ラジオ体操
・跳び石渡り
・さつまいもゴロゴロ
・ななめ懸垂


今日は『歌舞伎の日』です。
慶長12年2月20日に出雲阿国が江戸城にて、初めて「かぶき踊り」を披露したという記録があることにちなんで記念日が設けられたそうです。
今日まで脈々と受け継がれている日本の伝統文化の歴史には脱帽ですね✨

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね♪
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
鬼退治ゲームをしたり、音の鳴る玩具やニューブロックで遊びました✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
柔軟をしっかりして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
曲をよく聞いて、楽しく体を動かしましょう♪
『跳び石渡り』
跳び石から落ちないように慎重に手足を運びましょう。
バランス感覚、体幹を養います。

『さつまいもゴロゴロ』
指先を見るようにして回転すると目が回りにくくなります。
体がぶれずにまっすぐ転がることが大切です(*^-^*)
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。

『ななめ懸垂』
鉄棒にぶら下がって、体を腕の力で引き上げます。
懸垂力、空間認知力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月18日(土)【イベント】お誕生会【運動遊び】(児発・放デイ)手押し車他

2月18日(土)【イベント】お誕生会【運動遊び】(児発・放デイ)手押し車他

【今日のイベント】
・2月生まれのお誕生会

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・グーパージャンプ
・ウルトラマンジャンプ


2月もあっという間に折り返し地点を過ぎました。
今年度も残りあと僅かですね。
現在(いま)という時間は戻ってきません。
やり残したことはありませんか?
1日1日を大切に、丁寧に過ごしていきたいと思います(*^^*)

今日は土曜日です。
朝からお友だちが元気いっぱい登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、持ってきたお勉強に取り掛かります✨
☆自由遊び☆
今日は何をして遊ぼうかな?
ニューブロックやスノーブロック。。。
ジェンガやトミカ、鬼退治ゲームもまだまだ人気です(笑)
じっくり机に向かって塗り絵や点繋ぎを楽しむお友だちもいましたよ♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは中学生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう♪
『ラジオ体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『手押し車』
足首よりも太ももを持つ方が、腕にかかる力が小さくなります。
支持力、体幹、バランス感覚を養います。

『グーパージャンプ』
両膝をくっつけてフープの中を移動します。
フープを踏まずに、ど真ん中に着地出来るかな?
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。

『ウルトラマンジャンプ』
カラータイマーが点滅したので、ウルトラマンは地球からウルトラの星へ帰ります。
星から星へひとっとび!!
跳躍力、瞬発力、脚力を養う運動遊びです。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
今日はみんなで『ふなから』さんのお弁当をいただきます✨
大きなお口でモグモグモグ…
たくさん食べられましたね( *´艸`)
午後は『お誕生会』をしました☆
2月生まれのお友だちが前に出てきて、ご挨拶しました(*^▽^*)
生まれてきてくれてありがとう!!
新しい1年が、実りの多い年になりますように✨

お友だちからは歌のプレゼントをもらいました♪

おやつはシャトレーゼのシュークリームかエクレアです。
先日、テレビで取り上げられたエクレアはお店でも大人気でした。
おうちでもぜひ食べてみてくださいね!
土曜日はたっぷり遊べます(≧▽≦)
「跳び箱の練習がしたい!!」
「鉄棒やりたい!!」
お友だちのみなぎるパワーは底なしです(笑)
お帰りの時間ギリギリまでたっぷり体を動かしました☆
今週も学校で、おうちで、放デイでたくさん頑張ったね!
日曜日はゆっくり体を休めたり、家族と一緒に過ごしてリフレッシュしてください。
また月曜日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】シュークリームorエクレア

【Olinace八千代第2】2月17日(金)(児発)公園遊び他(放デイ)ケンケンパー他

2月17日(金)(児発)公園遊び他(放デイ)ケンケンパー他


☆運動遊び☆
(児発)
・公園遊び他

(放デイ)
・フライングドッグ
・ケンケンパー
・クマさんでラダー渡り
・斜め懸垂


昨日、自転車を運転中に高齢者の女性を転倒させたまま逃走して
死亡させたとして、千葉市の男子高校3年生が逮捕された事件がありました。
高校3年生で、これから新しい世界に羽ばたいて行く矢先の出来事です。
私たち大人に出来る事は、日頃からルールやマナーを教えておくことではないでしょうか?
来年4月施行の改正道交法では、自転車に乗る人「すべてがヘルメット着用の努力義務の対象」となるそうです。
事故を起こさない、巻きこまれない為に、ルールやマナーを守りましょう。
今日は、朝から児発のお友だちが来てくれました。

手洗い・うがい・身支度をします。
教室で軽く遊んだあとは、
天気がいいので公園に遊びにいきます。
お友だちも「公園に行きたい!!」と元気な声が聞こえて来ます。
支度が出来たら、「さぁ!出発です。」

砂遊びや、滑り台、ブランコで、思いっきり遊びました。
うがい・手洗い
登所すると、元気に走り回ります。
鬼退治にはまってしまいました。
迷路を作ります。
さぁ!公園に出発だ!!
ブランコが上手に漕げるようになったよ!
トーテンポールも怖くありません(≧▽≦)
上手にお絵描き出来るよ(*^^)v
大好きな滑り台(^^♪
午前中いっぱい公園で元気に遊んできました。
公園から帰る際、公園でお友だちになった同い年くらいの男の子が、
「バイバイ!またね」(^^)/~~~
と言ってくれたのが、一番嬉しそうでした。
さぁ!教室に戻ってお昼ご飯を食べよう!
☆お昼ご飯☆
たくさん動いて、お腹がすいたね!!
「いただきまーす♪」
今日は、これでお終いです。
いっぱい遊んで楽しかったね(^^)/~~~


午後からは、小学生と中学生のお友だちが元気に登所してきました。
身支度を終えたら、手洗い・うがいをします。
宿題のある子は、宿題を頑張ろうね。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきます。
「いただきます。」
☆自由遊び☆
鬼退治やホテルごっこをして過ごしました。
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは、2年生のお友だちです✨
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆フライングドッグ☆
この運動は、主に体幹をが鍛えられます。
☆ケンケンパー☆
この運動は、主に跳躍力を養います。
テンポよくやりましょう。

☆クマさんでラダー渡り☆
この運動は、主に支持力を養います。
ラダーからはみ出さないで渡りましょう。

☆斜め懸垂☆
この運動は、主に懸垂力を養います。
腕をしっかり伸ばしておこないましょう。
☆静の時間☆
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん運動をして、遊んだね。
明日も元気に登所してください(^^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月16日(木)(児発)両足ジャンプ(放デイ)ウシガエルジャンプ他

2月16日(木)(児発)両足ジャンプ(放デイ)ウシガエルジャンプ他

☆今日の運動☆
(児発)
・かかし⇒飛行機
・両足ジャンプ
・横向きハイハイ
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ→跳び箱
・大縄跳び
]

今日の大人が子どもに出来ること。「話すのが苦手な子、どうすればよいですか?」
お母さまからは、「たずねられれば、うなずいたり、ボソッと答えたりするけれど、自分から話そうとすることはほとんどありません」と聞く事があります 。
こういうお子さんの共通点は、大人のかかわり方、大人の応答力が決め手です。
「早く言って!」と急かされると、言うのをあきらめてしまいます。
「その言葉の使い方、違うよ」等とミスばかり指摘されていたのでは、怖くて何も発言できなくなります。
ため息をついていたり、そっぽを向いていたら、それだけで言いたい気持ちはしぼんでしまいます。
心当たりありませんか?
話すことが得意でない子どもの言葉を引き出すポイントは、聞く側の応答力です。
話に興味を持って聞く。
面白がって聞く。
「へぇ~知らなかった」
「教えてくれてありがとう!」
聞き方の違いで、子どもは大きくかわります。
「ゆっくりでいいよ」と子どもが口を開くまでゆっくり待つ。
すぐには、変わりませんが、今日から意識してみてくださいね ♡


今日は朝から児童発達のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
登所すると、靴を脱いで靴箱に片づけます。
手洗い・うがいもしっかりやります。
☆運動遊び☆
先生と一緒に座る事が出来ました!
素晴らしい✨
☆柔軟体操☆
「1・2・3・4・・・♪」
掛け声をあわせて、しっかり手足の柔軟をします。
☆かかし・飛行機☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨

☆両足ジャンプ☆
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆横向きハイハイ☆
バランス感覚、支持力、空間認知力を養う遊びです✨

☆運動の準備も手伝ってくれました✨
「ありがとう」
☆自由遊び☆
先生とジャンプの練習をしたり・・・走り回ったり・・・絵本を読んだり・・・メロンパン屋さんをしたり・・・平均台で遊んだりしました✨
あっという間にお帰りの時間です。
また一緒に遊ぼうね♪

お友だちが元気に登所して来てくれました。
手洗い・うがいをしてから、宿題のある子は宿題に取りかかりましょう✨
☆おやつの時間☆
今日もソーシャルディスタンスを守って、おやつをいただきます。
「いただきます♪」
☆自由遊び☆
おままごとをしたり・・・鬼退治をしたり・・・鉄棒をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
「1・2・3・4・・・」
掛け声をあわせて
怪我をしない体を作ります!!
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて上手に出来ました♪
☆ウシガエルジャンプ☆
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆跳び箱(開脚跳び)☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
最後は順番を守ってサーキットをしましたよ♡
☆大縄跳び(郵便屋さん)☆
郵便屋さんをやった後に、「八の字跳び」もやりました!
跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆静の時間☆
寝たふり競争zzz
帰りの会が終わったらお帰りの時間です。
今日もたくさん遊んで、たくさん運動遊びをしました✨
また明日、元気に登所してきてね♡

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月15日(水)(放デイ)片足クマ他

2月15日(水)(放デイ)片足クマ他

☆運動遊び☆
・ブリッジ
・片足クマ
・バランスパッド
・こうもり(鉄棒)


今日は、はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日です。
暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹くそうです。
東北の方では「雨一番」というそうです。
雪交じりの雨ではなく、普通の雨が降ってきたら、
春が来たと感じるようです。
春はもうそこに来ています。
新しい環境に戸惑うことはあると思います。
どんなことがあっても頑張って前に進んで欲しいと思います。
今日は、市教研の為早帰りで帰ってきました。
身支度を終えたら、手洗い・うがいをします。
宿題のある子は、宿題を頑張ろうね。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきます。
「いただきます。」
☆自由遊び☆
今日は早帰りの為、たくさん遊べました。
UNOをやったり、鬼退治はまだまだ楽しんでいます。
☆運動の時間☆
今日のサブリーダーさんは、1年生のお友だちです✨
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ブリッジ☆
ブリッジは体幹を鍛えるのに良い運動です。
身体の硬い子は、少しずつやっていきましょう。
☆片足クマ☆
この運動は、主に支持力を養います。
手→足→手→足とリズムよくおこないましょう。

☆バランスパッド☆
この運動は、バランス感覚を養います。
落ちないように、慎重に渡ろう。

☆こうもり(鉄棒)☆
この運動は、主に逆さ感覚や懸垂力を養います。
あごをあげて、地面を見るようにすると、背筋と腕が伸びてバランスが、
とりやすくなります。
☆静の時間☆
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん運動をして、遊びました。
明日も元気に登所してください(^.^)/~~~
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月14日(火)カエルジャンプ他

2月14日(火)カエルジャンプ他

【今日の運動】
・手足グーパー
・カエルジャンプ
・一本橋クマさん
・前回り(鉄棒)


今日は『バレンタインデー』。
そして、『チョコレートの日』です。
日本チョコレート・ココア協会によって制定されました。
バレンタインデーのアイテムとして欠かせないチョコレートをさらにPRすることが目的です。

チョコレートは長い歴史の中で、嗜好品としてだけではなく、栄養の面からも様々な効能を持つ食品として、疲労回復やエネルギー源として用いられてきました。近年ではカカオに含まれる成分の研究が進み、抗酸化力のあるポリフェノールやその他の成分などの優れた生理機能が明らかにされ、健康に役立つ事がわかってきました。
…とは言え、食べすぎは禁物!
適切な量を守って、上手に生活に取り入れたいですね(*^-^*)

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
インフルエンザや花粉症も流行っています。
身支度を済ませたら、しっかり手洗い・うがいをしましょう✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です。
今日はゆっくりおやつを楽しむ子が多かったです( *´艸`)
☆自由遊び☆
食べ終わったら、自由遊びの時間です。
何をして遊ぼうかな?
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは5年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
しっかり柔軟して怪我の予防をしましょう('ω')
『手足グーパー』
床に座り、手足を小さく閉じたり大きく開いたりします。
最初はゆっくりと行い、段々と早くしていきます。
指先、足先の感覚を養います。
『カエルジャンプ』
平均台に両手を乗せたまま、両足を広げてフープの所にジャンプで移動します。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。

『一本橋クマさん』
クマさんに変身したら長~い一本橋を渡ります。
支持力、体幹を養います。

『前回り(鉄棒)』
最後は鉄棒です。
懸垂力、逆さ感覚、回転感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月13日(月)(放デイ)クマさんでフープ渡り他

2月13日(月)(放デイ)クマさんでフープ渡り他


☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・クマさんでフープ渡り
・ケンケン
・前転(マット)


新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は来月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断にゆだねる方針を決定しました。

一方で、医療機関を受診する際や通勤ラッシュ時といった混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用を推奨するそうです。

学校教育の現場では、新学期となる4月1日から着用を求めないことを基本とするほか、それに先立って行われる卒業式でも、児童・生徒は着用せずに出席できるようになりました。

ただ、こちらの方では、インフルエンザも流行っているので、今すぐにマスクを取って過ごすのは、心配な部分もありますね。教育現場でも、個人の気持ちを尊重して、無理してマスクを外さなくても良いということになっています。

少しずつ、コロナ禍が落ち着いて来たのはありがたいのですが、まだまだ不安な部分もありますね。オリナスでは、まだマスクは着用していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします(´-ω-`)
さて、下校後、お友だちが元気に登所してきてくれました。
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい(*^-^*)
☆おやつの時間☆
手洗いうがいをして、宿題も終わった子はおやつを食べます。
今日も、ソーシャルディスタンスを保っていただきましょう(^^♪
☆自由遊び☆
今日は自由時間の写真が撮れなくてすみません・・・。
子どもたちは、ままごと、ぬりえ、本をながめたり・・・、
今日もやっぱり人気だったのは鬼退治でした(^^)(^^)/
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、5年生のお友だちです✨
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
基本の準備運動です。
手足をしっかり伸ばして、体をほぐしましょう。
☆クマさんでフープ渡り☆
クマさん歩きでフープを渡っていきます。
フープから手や足がはみ出ないように。
支持力を養います。

☆ケンケン跳び☆
片足でケンケン跳びをして、フープを渡ります。
バランス感覚、跳躍力を養います。

☆前転(マット)☆
両手をしっかりマットにつけて、頭を丸めて後頭部がマットにつくようにして回ります。みんな、回ることは出来るのですが、両手をしっかりつける、おへそを見ながら頭を丸めて回ることが難しいようです。がんばれ!!
支持力、回転感覚を養います。
運動が終わると、静の時間を過ごします。
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました!!
明日も元気に登所してくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】2月11日(土)(児発・放デイ)カンガルーでラダー渡り他

2月11日(土)(児発・放デイ)カンガルーでラダー渡り他

☆運動遊び☆
・エビカニクス♪♪
・カンガルーでラダー渡り⇒さつまいもゴロゴロ
・大縄跳び(郵便屋さん)

建国記念日とは、国家の基礎が確立したことを祝う日です。日本の建国記念日は、正式には「建国記念の日」と呼ばれ、2月11日が日本の建国記念日として制定されています。
子どもに建国記念日がどのような日かを聞かれたときは、「日本ができたことをお祝いする日だよ。みんなで日本ができた日をお祝いしてあげよう」のように伝えましょう。子どもに誕生日があるように、国にも誕生日があることを教えてあげると、子どもが建国記念日の意味を理解しやすくなります。
今日は、朝からお友だちが、元気に登所してきてくれました✨
手洗いうがい、消毒を済ませると
宿題に取り掛かかるお友だちもいました✨
素晴らしい✨
☆自由遊び☆
音のなる玩具で音楽を聞いたり・・・絵本を読んだり…スノーブロックの色分けをしたり・・・絵カードで遊んだり・・・おままごとをしたり・・・ジェンガで遊んだり・・・鉄棒をしたお友だちもいました✨
☆運動遊びの時間☆
みんなもとても上手に並ぶことができていました~
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
☆エビカニクス♪♪☆
みんなノリノリで踊ることが出来ました♡
リズム感覚、協応性を養う遊びです✨
☆カンガルーでラダー渡り
上手に座って先生の説明を聞くことが出来ました✨
カンガルーさんで、はしごを渡ります♪
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨

☆さつまいもゴロゴロ
さつまいもさんになってマットを転がります♪
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
☆大縄跳び(郵便屋さん)☆
大縄跳びがまだ飛べないお友だちは、ヘビさんで両足ジャンプの練習をしましたよ♡
運動が終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
お腹がペコペコです♡
手洗い、うがい、消毒をします。
ソーシャルディスタンスを保って「いただきま~す♪」
午後からもたくさん遊んで、体もたくさん動かしました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、お買い物ごっこ♡
10円玉を10個用意して、
おやつの値段の分のお金を先生に渡します!!
コロナがおさまったら、駄菓子屋さんにお買い物に行けるように
練習をします✨
上手にお買い物ができたら、
手を合わせて「いただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました!!
週末も暖かくして、風邪などひかないように過ごしてくださいね♡
月曜日、元気に登所してね♡
【今日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinace八千代第2】2月10日(金)(放デイ)縄高跳び他

2月10日(金)(放デイ)縄高跳び他

☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・縄高跳び
・ペンギン歩き
・ジャンプ&ターン


今日は寒い一日でした(+_+)

発達しながら進んでくる南岸低気圧の影響で、関東甲信や東北地方で大雪となる恐れがあるそうです。
予想より気温の低い状態が長く続いた場合は雪の降る時間も長くなるため、東京都心でも警報級の大雪となる可能性もあるといわれています。

こちらは今のところ雨で済んでいますが、東京都心に出掛けられる方は、交通機関にも影響が出る場合があるので、こまめに気象情報を確認する必要がありそうですね。
寒さが続くと体調も崩しやすくなるので、暖かくしてすごしましょう(^^)/
学校が終わってからお友だちが登所してきてくれました。
寒さも吹っ飛ぶ元気の良さです✨
手洗いうがい、消毒を済ませると宿題に取り掛かかるお友だちもいました。
頑張っています(*^-^*)
☆おやつの時間☆
手洗いうがいをして、宿題も終わった子はおやつを食べます。
今日は好きなおやつを選ぶことができましたよ。
ソーシャルディスタンスを保っていただきましょう(^^♪
☆自由遊び☆
おやつを食べ終わった後は自由に過ごします
先生とお話したり、鬼退治をしたり、バラバラになった鬼を組み立ててみたり、写真はありませんが、大縄をやったり。自分で工作した腕時計を見せてくれたお友だちもいましたよ。
節分は終わりましたが、まだまだ鬼は子どもたちの遊びで活躍しそうです(^_-)-☆
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんは、2年生のお友だちです✨
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、けがをしない体づくりをします!!
☆ラジオ体操☆
基本の準備運動です。
手足をしっかり伸ばして、体をほぐしましょう。
☆縄高跳び☆
高めに張られた縄を両足跳びで跳んでいきます。
跳躍力を養います。

☆ペンギン歩き☆
マットの端から端まで膝をついて、歩いていきます。
足首を持って歩くと、難易度が上がります。
バランス感覚を養います。

☆ジャンプ&ターン☆
跳び箱に乗って、両足をそろえて跳び下ります。
空中で体をひねり向きを180℃変えます。
跳躍力、協応性を養います。

最後はサーキットにして、繰り返し練習しましたよ。
順番を守ってやることができました。
☆開脚跳び(跳び箱)☆
子どもたちのリクエストで、跳び箱の開脚跳びの練習も追加でしました。
「楽しい~」といいながら何回も練習している子がいましたよ。
はなまるです!!!
運動が終わると、静の時間を過ごします。
体をしっかり休めましょう。
今日もたくさん遊んで、たくさん運動をしました!!
明日も元気に登所してくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子