【Olinace八千代】1月23日(月)フープで手繋ぎ相撲他
1月23日(月)フープで手繋ぎ相撲他
今日の運動
・ゆりかご
・フープで手繋ぎ相撲
・足高かけっこ
今週は今季最強寒波で都市部でも雪が降る可能性があるとのこと。厳しい寒さで路面凍結や水道管凍結などにも注意が必要です。最大限の寒さ対策と災害備えて準備をしておくといいかもしれません。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
座った状態で手で両足をベルトし、そのまま後ろに転がってみよう!転がったら体を起こしゆりかご。連続ゆりかごもやってみよう。
体幹やバランス感覚、回転感覚が身に付きます。
☆フープで手繋ぎ相撲☆
フープに片足を入れたら、お友達と手を繋ぎます。合図で引っ張り合いましょう!!バランスを保つことが出来たかな?
☆足高かけっこ☆
足を高く上げる練習をしてから進んでみましょう!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月21日(土)猫とネズミ他
1月21日(土)猫とネズミ他
今日の運動
・エビカニクス
・猫とネズミ
・手つなぎフープ通し
来週は10年に1度の大寒波が日本を襲います…!
南岸低気圧次第ではありますが、関東でも雪の予報となっています。
「もしも」に備えて今のうちから雪対策をしておきましょう!!
寒さにも気をつけて、暖かくして過ごしてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
ご挨拶の前に、フラッシュカードを行いました☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、女の子達です!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
皆でレッツダンシング~♬
上手に「チョキ」のポーズが出来ました。
☆ネコとネズミ☆
ネコとネズミに分かれます。
ネコ!と言われたら、ネコがネズミを追いかけます。
ネズミ!と言われたらネズミがネコを追いかけます。
よーく聞いて追いかける方なのか、逃げる方なのか、間違えないようにしましょう!
☆手つなぎフープ通し☆
皆で手をつないで輪っかになります。
つないだ手を離さないように気を付けながら、フープをお隣の人に渡していきます。
上手にお隣に渡す事ができたかな?
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
今日はお買い物ごっこです!
みんな思い思いに自分の好きなお菓子を選びました。
では、皆で手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】1月20日(金)カンガルージャンプ他
1月20日(金)カンガルージャンプ他
今日の運動
・パプリカ
・カンガルージャンプ
・ラッコさん
今日は「大寒」です。大寒は一年の中で最も厳しい寒さとなる時期であるため、冬らしさがより一層感じられそうです。今日は日差しの温もりにほっとしますが、来週は寒さが一段と厳しくなるとのことです。防寒を施し、体調管理を万全にしてください。空気が乾燥しているので、室内の湿度に気をつけたり、手や身体の保湿をするなどの乾燥対策も大事ですね。水分補給もお忘れなく!
大寒の時期が終わると、春を感じる季節に移り変わるため、日々の生活の中で少しだけ季節を意識しながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆パプリカ☆
曲に合わせて楽しく踊ろう~(^O^)/
☆カンガルーさん☆
カンガルーさんに変身☆彡両膝をピッタリくっつけて、合図でジャンプ!ジャンプ!最後は、追いかけっこです。タッチされたら戻って座りましょう。
☆ラッコさん☆
仰向けになって、お腹の上に両手を置きます。足だけを動かしてラッコさんのように進んでみましょう!
脇も締めようね。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月19日(木)なぞなぞトランポリン他
1月19日(木)なぞなぞトランポリン他
今日の運動
・フライングドッグ
・なぞなぞトランポリン
・クモさんでカップタッチ
今日も朝から冷え込みましたね…。
来週は、「今季最強寒波」がやってくるとのこと。
関東でも積雪になる恐れがあるとのことですので、今のうちから出来る対策をしておきましょう☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、1年生のお友だち!
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
手足ピーンと伸ばして、バランスを取りましょう(^O^)/
☆なぞなぞトランポリン☆
トランポリンでジャンプをしながら、風船にタッチ!
先生の出した問題に答えられたかな?
同時処理能力を高めます☆彡
☆クモさんでカップタッチ☆
支持力・逆さ感覚を養う運動あそびです☆彡
両サイドにあるカップをクモさんに変身してタッチしていきます!
先生が言った色をよく聞いてタッチできたかな?
クモさん歩きは、難しいですね…。みんな頑張りました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月18日(水)トランポリンで足切りジャンプ他
1月18日(水)トランポリンで足切りジャンプ他
今日の運動
・とんねるジャンケン
・トランポリンで足切りジャンプ
・後ろ歩きクマさんでドーン!ジャンケン
コンセントの穴をよく見ると右と左で長さが違います。
右が7mm左が9mmあります。
右は電化製品が使えるよう電圧が流れており、左が電気を逃がしている為、長さが違うそうです。
不具合が起きたり、雷が落ちてそれ以上の電圧がかかってしまうと電化製品が壊れてしまう可能性もあります。
それを防ぐため、電気の抜け穴、逃げ道を作る為に左が少し長くなっているのだそうです。
コンセントの長さの違い、見てみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
今日は市教研。市立のお友だちは早帰りです!
身支度・手洗い・消毒をしたらお勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日はいつもより沢山遊べるね。今日は何をして遊ぼうかな?
さぁ、待ちに待ったおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは小学3年生のお友だちと、高校1年生のお友だちです。
「よろしくお願いします!!」
カッコいい姿に見とれていたら、シャッターを切り忘れてしまいました…
申し訳ございません…
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆トンネルジャンケン☆
2人組になって背中合わせになります。
そのまま前屈をして足の間からお友だちが見えたら「ジャンケンポン!」
逆さ感覚を養う運動遊びとなります。
☆トランポリンで足切りジャンプ☆
先生が持っている剣で足を切られないように高くジャンプします。
リズムよくジャンプすると、剣が当たらないよ。
剣に当たらないように頑張りましょう!
☆後ろ歩きクマさんでドーン!ジャンケン☆
二手に分かれて、クマさんで後ろ歩きをしていきます。
お尻がぶつかったら、トンネルジャンケンの要領でジャンケンポン!
勝ったらそのまま進み、負けたら列に戻ります。
クマさんで後ろ歩きだとバランスが取りにくいので気をつけましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月17日(火)カンガルージャンプでボールリレー他
1月17日(火)カンガルージャンプでボールリレー他
今日の運動
・手足グーパー
・カンガルージャンプでボールリレー
・クモ歩き
今日は、防災とボランティアの日です。1995年1月17日午前5時46分に発生した、阪神・淡路大震災で多数のボランティアが救援のために駆けつけました。災害時のボランティア活動の重要性が広く認識されたことから「防災とボランティアの日」「防災とボランティア週間(1月15日~21日)」が制定されました。災害に対する自主的な防災とボランティア活動の認識を深め、災害への備えの充実を図ることを目的としているそうです。
午前中、元気いっぱいのお友だちが登所です(^^)/
久しぶりだったけれど身支度・手洗い・消毒までしっかりと覚えており完璧です♬
トランポリン楽しいね♬忍びになりきってボール遊びをしたり、ピーナッツボールや前転、的当て足し算なども頑張りました!たくさん遊んで楽しかったね♡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
グー!パー!手足の指をしっかり動かそうね。足首や手首も解しましょう!
☆カンガルージャンプでボールリレー☆
カンガルーさんになって、ボールを両足で挟んでジャンプしながら次のお友達に届けよう!落とさずしっかりと足で挟むことが出来たかな?
☆クモ歩き☆
クモさんになって歩いてみよう。逆さ感覚や腕の力だけでなく、腰をしっかり上げた状態で歩くと全身運動にもなります。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月16日(月)手押し車他
1月16日(月)手押し車他
今日の運動
・グーパージャンプ
・手押し車
・郵便屋さんの落とし物
目が疲れた…と思う時ありますよね。
「目の疲れ」と「眼精疲労」は違うものだそうです。
「疲れ目」は、画面から視線を外して休んだり眠ったりすることで症状が治まる状態を言います。
「眼精疲労」は、十分な休息を取っても目の疲れや痛みが治まらず不快感が続き、更に体にも不調が現れる時がある事を言うそうです。
目が重い、痛い、しょぼしょぼしたり、瞼がピクピクと痙攣したり、肩こり、頭痛、めまいも眼精疲労の症状です。
PCで作業をする際に、1時間に10分から15分の休憩を挟んだり、目の運動をしたり、目が充血していなければ温めるのも効果的です。
目が疲れたな、と思ったら是非行ってみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
運動遊びの前に、今月お誕生日だったお友だちにメダルを渡しました!
お誕生日おめでとうございます!
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、小学校6年生のお友だちです。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆グーパージャンプ☆
位置を動かない様にしてグーパージャンプ!
先生の言葉に合わせてグー!パー!
最初は1つずつ。
慣れてくると、2つ、3つと覚える数を増やしていきます。
4つまで覚える事が出来ました。
☆手押し車☆
2人1組になって挑戦です!
1番のコーンは短いコース、2番のコーンは長いコースです。自分の好きな所を選んでスタート!
腕を曲げないように気を付けましょう!
☆郵便屋さんの落とし物☆
歌に合わせてジャンプしていきます。
できるお友達はしゃがんでお手紙を拾っていきます。
2人でも挑戦してみました!
皆お手紙を沢山拾えたね。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月14日(土)グーパージャンプ→トンネルジャンケン他
1月14日(土)グーパージャンプ→トンネルジャンケン他
今日の運動
・フライングドッグ、エビカニクス
・グーパージャンプ→トンネルジャンケン
・なべなべ底抜け
昨夜の雨も上がり、朝は少し晴れ間も出ていましたが…
やはり天気予報は当たるのですね☆彡
送迎へ出るころには、すでに雨が降り始めました。
しばらく雨が降らず、乾燥が続いていたので、大地にとっては、恵の雨になりそうですね。
明日は、冷たい雨になるようです。
重ね着等で衣服の調整をし、体調管理に気を付けていきましょう(^^)/
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、女の子2人☆彡
みんなのお名前も上手に呼べたね!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ・エビカニクス☆
支持力・体幹を鍛えた後は、楽しくダンシング~♬
☆グーパージャンプ→トンネルジャンケン☆
グーの時は、小さくしゃがんで、パーの時は、大きく手足を広げましょう☆彡
最後は、足を広げてトンネルを作り、逆さジャンケンです(^^)/
勝った人は、次のお友だちとジャンケンをしよう!
☆なべなべ底抜け☆
協調性を養う運動あそびです。
2人組からスタートし、徐々に人数を増やしていきます。
最後は一つの円になって行いました(^^)/
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、好きな遊びをして過ごしました!
ウノやボール遊び、トスゲーム、女の子チームは節分の升づくりに集中☆彡
ピンクと緑の紙で作ったお豆を投げて、少し早めの豆まきも楽しみました(^_-)-☆
今日は、お買い物ごっこで、好きなおやつを選びます♡
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・ジュース(お買い物ごっこ)
【Olinace八千代】1月13日(金)言われた通りにジャンプ他
1月13日(金)言われた通りにジャンプ他
今日の運動
・ジェンカ
・言われた通りにジャンプ
・トンネルジャンケン
1876年の今日、東京の最低気温が-9.2℃を記録しました。
これは2023年現在でも破られていない最低気温らしいです。
東京で-9度など想像できないですよね。
そんな今日は、北海道で9度予想。
これは1月の気温では95年ぶりの記録だそうです。
この時期の北海道でのプラスの気温は珍しいですよね。
しかし、日曜日には再び氷点下に戻る予定です。
時代や場所は違いますが、同じ日のこのような珍しい出来事が重なるのは、不思議な感じがしますね。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、小学6年生のお友達です!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジェンカ☆
右、右、左、左、前、後ろ、前、前、前!!
音に合わせてリズムよくジャンプします。
☆言われた通りにジャンプ☆
フープの真ん中に立って、指示通りにジャンプしていきます。
最初は1方向だけ。
慣れてくると、2方向、3方向、覚えて跳んでいきます。
足ジャンケンにも挑戦しました!
☆トンネルジャンケン☆
背中合わせになって前屈をします。
足の間からお友達が見えたらジャンケンポン!
色々なお友達とジャンケンをしました。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月12日(木)なぞなぞグーパー他
1月12日(木)なぞなぞグーパー他
今日の運動
・フライングドッグ
・なぞなぞグーパー
・らっこさん
滋賀県が「子ども基本条例(仮称)」を2023年度中の制定を目指しているそうです。
この条例は、「子供たち自身の意見を聴き、子供たちが納得する内容の条例にする」考えのもと作られるそうです。
「子供目線で、子供の声を取り入れ、子供に分かりやすい内容」に配慮をし「子供目線を重視する」ことを大切に作られるとの事。
条例に書かれる文章はどうしても大人目線になってしまいます。
子供目線重視の条例、これから全国に広がると良いですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、小学2年生と中学1年生のお友達です!
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
犬さんのポーズになって、右手と左足、左手と右足を交互に10秒ずつ床と平行に上げます。
体幹を養う運動遊びです。
☆なぞなぞグーパー☆
グーパーをしながら問題に答えていきます。
最初はグーパーの練習から。
グーは小さく小さくなって…パーは大きく足も手も広げます。
野菜の名前は?日本以外の国の名前は?
色々な問題が出ました。
みんなグーパー身体を動かしながら一所懸命考えていました。
☆らっこさん☆
仰向けになって脇を締めて、手をお腹の上におくと……らっこさんのポーズの完成です!
壁に向かってよーいスタート!
脇を締めていないと、サメになった先生が食べに行くので注意して下さい!
上手に進むことは出来たかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆