お問い合わせ

【Olinace公津の杜】3月6日(木)ぬいぐるみにタッチ他

3月6日(木)ぬいぐるみにタッチ他

☆今日の運動☆
・ぬいぐるみにタッチ
・丸太ジャンプ
・ペンギンさんの色ボール競争

今日は何の日?
『スリムの日』

 京都府京都市南区に本社を置く女性用下着などのトップメーカーである株式会社ワコールが制定しています。

日付は春からの薄着のシーズンに入ることと、「スリ(three=3)ム(6)」と読む語呂合わせからです。
これから徐々に薄着になっていくシーズンを迎えて、ボディシルエットを整えるアウターやインナーに注目してもらい、体型の変化による健康増進を意識してもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ぬいぐるみにタッチ☆
子供の頭の上にぬいぐるみを持ち子供は腕をまっすぐに伸ばしてジャンプし、ぬいぐるみを触ります。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
☆丸太越えジャンプ☆
子供が数人ならんで転がってくる丸太を跳び越えます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆ペンギンさんの色ボール競争☆
指示された色のボールをペンギン歩きで取りに行きスタートラインまで戻ります。
バランス感覚、判断力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もたくさん遊んだね♪
また来てね!

お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ぬいぐるみにタッチ☆
子供の頭の上にぬいぐるみを持ち子供は腕をまっすぐに伸ばしてジャンプし、ぬいぐるみを触ります。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
☆丸太越えジャンプ☆
子供が数人ならんで転がってくる丸太を跳び越えます。
バランス感覚、脚力等を養います。
☆ペンギンさんの色ボール競争☆
指示された色のボールをペンギン歩きで取りに行きスタートラインまで戻ります。
バランス感覚、判断力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】3月5日(水)両手つき跳び越し他

3月5日(水)両手つき跳び越し他

☆今日の運動☆
・両手つき跳び越し
・ジャンケンわにさん
・ペンギンさんの色ボール競争

今日は何の日?
サンゴの日(3月5日 記念日)
国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。
日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福です。
記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」が設立されました。白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、世界的にも貴重な自然が残る場所です。同センターではその調査と保全活動を行っています。
サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物の仲間で、固い骨格を発達させます。その中に宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがいるそうです。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆両手つき跳び越し☆
腕をしっかり伸ばし、身体を支えながら両足ジャンプをします。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
☆ジャンケンわにさん☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
☆ペンギンさんの色ボール競争☆
指示された色のボールをペンギン歩きで取りに行きスタートラインまで戻ります。
バランス感覚、判断力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆両手つき跳び越し☆
腕をしっかり伸ばし、身体を支えながら両足ジャンプをします。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
☆ジャンケンわにさん☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
☆ペンギンさんの色ボール競争☆
指示された色のボールをペンギン歩きで取りに行きスタートラインまで戻ります。
バランス感覚、判断力、脚力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】3月4日(火)ジャンケンわにさん他

3月4日(火)ジャンケンわにさん他

☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・ジャンケンわにさん
・両手付き跳び越し

今日は何の日?
三線の日(さんしんの日)(3月4日 記念日)
沖縄県と沖縄県の琉球放送が制定しました。
日付は「さん(3)し(4)ん」と読む語呂合わせから。三線(さんしん)は、三味線のもとになった楽器です。「さんしんの日」は、1993年(平成5年)に琉球放送が提唱して始まりました。
この日にはラジオの公開生放送やイベント会場・読谷村文化センター鳳ホールなどで、古典音楽の代表曲で、沖縄の祝いの席には欠かせない「かぎやで風」(かじゃでぃふう)を演奏(演唱)してきたそうです。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
2人が背中合わせで立ち、足を開き前かがみになります。
足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆ジャンケンわにさん☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
☆両手つき跳び越し☆
腕をしっかり伸ばし、身体を支えながら両足ジャンプをします。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
2人が背中合わせで立ち、足を開き前かがみになります。
足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆ジャンケンわにさん☆
お友だちと向かい合い、うつぶせになって肘を伸ばして足を台に置きます。片手を離してじゃんけんをします。
支持力・バランス感覚を養います。
☆両手つき跳び越し☆
腕をしっかり伸ばし、身体を支えながら両足ジャンプをします。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】3月3日(月)保護者アンケート追加分について

保護者アンケート追加分について

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
昨年末のお忙しい中、アンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、本当にありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。


1、環境・体制整備について
A 事業所のテナントビルの外階段は手すりがないので、非常階段を降りる際には職員が前後に配置し気を付けて階段を上り降りするように配慮してまいります。

2.適切な支援の提供について
A 近くに交流できる施設もあるので、広報誌やフリーペーパーなどからイベント情報を集め地域の子供たちとの交流の機会を計画していきたいと思います。

これからも子供たちが、楽しい、通いたい!と思ってもらえるように職員一同楽しい企画を考え一人一人のかかわりを大切にしていきたいと思います。

今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立てて参ります。
今後もアンケートのお願いをさせていただくかと存じますが、その際はご協力よろしくお願いいたします。
引き続き、Olinace公津の杜をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【Olinace公津の杜】3月3日(月)トンネルじゃんけん他

3月3日(月) トンネルじゃんけん他

☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・カエルの足打ち
・うしがえるジャンプ

今日は何の日?
ひな祭り(3月3日 )

「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事。3月3日は「上巳(じょうし)」または「桃の節句」と呼ばれています。
一般的には「桃の節句」と呼ばれ、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行われます。
 雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていました。明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になっっています。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っています。
 3月3日の「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、1月7日の「人日(じんじつ)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つです。上旬の巳(み)の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日でしたが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったと言われています。旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれています。
上巳(桃の節句)の日には、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていました。この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っています。その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していきました。
近年では家が狭い理由でひな人形を飾る家が少なくなったり、コンパクトになってきましたね。
また、お雛様のお顔も現代風にモデルチェンジしたりしているようです。
現代風のお内裏様、お雛様気になった方はぜひ見てください!

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆かえるの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏をうち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆ウシガエルジャンプ☆
手を付いたまま床を蹴って腰をたかくあげたら、すぐに足を開きます。
両手の外側、そして手よりも前の一に足が来るよう着地します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
子供同士2人一組になります。背中合わせになって足を開いて立ち、体の前に両手をつきます。
前かがみになり、足の間から顔を出して互いに顔をあわせ、片手でじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆☆
☆うしガエルジャンプ☆
手を付いたまま床を蹴って腰をたかくあげたら、すぐに足を開きます。
両手の外側、そして手よりも前の一に足が来るよう着地します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。今日はを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】3月1日(土)よこむきジグザク跳び他

3月1日(土)よこむきジグザク跳び他

☆今日の運動☆
・よこむきジグザク跳び
・縄ジャンプ
・島ジャンプ

今日は何の日
デコポンの日(3月1日 記念日)
日本園芸農業協同組合連合会が制定しました。
「デコポン」は、熊本県果実農業協同組合連合会が所有する登録商標で、品種名は「シラヌヒ(不知火)」です。シラヌヒは「清見(きよみ)」と「ポンカン」の交配により作られた品種で、果梗部(かこうぶ:果実の柄になっている部分)に凸(デコ)があるのが特徴的です。

1991年(平成3年)のこの日、柑橘類の果実「デコポン」が熊本県より初めて出荷され、東京の青果市場で取引されました。デコポンの美味しさを全国のPRすることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
全国の柑橘関係農協県連合会を通じて出荷されたシラヌヒのうち、高品質を保つ一定の基準(糖度13度以上、酸度1度以下)をクリアしたものだけが「デコポン」の名を使用することができるそうです。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら、宿題・自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆よこむきジグザク跳び☆
ジグザクに置いたフープの中をジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆縄ジャンプ☆
長縄をよく見てジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島から輪っかの島、輪っかの島からマットの島へとジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたのでお腹が空きました。
お弁当の時間です。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinace公津の杜】2月28日(金)ケンケンパ他

2月28日(金)ケンケンパ他

☆今日の運動☆
・ケンケンパ
・縄ジャンプ
・島ジャンプ

今日は何の日?
ビスケットの日(2月28日 記念日)
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定しました。
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたものです。チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もあります。

1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送りました。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあるそうです。

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ケンケンパ☆
フープを踏まないようにジャンプします。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆縄ジャンプ☆
長縄をよく見てジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島から輪っかの島、輪っかの島からマットの島へとジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月27日(水)指示ジャンプ他

2月27日(水)指示ジャンプ 他

☆今日の運動☆
・指示ジャンプ
・くまさんのフープ渡り
・ジャンプしてターン

今日は何の日?
国際ホッキョクグマの日(2月27日 記念日)
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体が制定しました。
ホッキョクグマ(Polar bear)の絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことが目的です。
地球温暖化のため北極圏の海氷は年々小さくなり、そこに暮らしているホッキョクグマも棲み家や餌を失いつつあります。同団体では二酸化炭素の排出量を減らすなど地球規模での活動を呼びかけています。また、この日には大阪市の天王寺動物園などホッキョクグマに関するイベントを実施する施設も見られまます。
ホッキョクグマ(北極熊)は、クマ科クマ属に分類される食肉類です。北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部、北極圏に生息する。オスの大きい個体では体長250cm、体重600kgにもなるが、近年は地球温暖化の影響で小型化が進んでいます。
全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマ(白熊)とも呼ばれます。夏季は汚れや油脂の酸化などにより毛衣が黄がかる個体もいます。長い首や流線型で小さな頭は遊泳への適応結果とされ、何時間も氷海を泳ぐ事ができます。また、流氷に乗って長距離移動することもあります。
 
 
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆指示ジャンプ☆
「前」「後ろ」と先生が言った方向にジャンプします。
跳躍力、瞬発力等を養います。
くまさんのフープ渡り
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
バランス感覚・支持力・空間認知力を養います。
☆ジャンプしてターン☆
トランポリンでジャンプをしながら、先生の指示に合わせて、左右クルッとまわりましょう☆彡
跳躍力・空間認知力・判断力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆指示ジャンプ☆
「前」「後ろ」と先生が言った方向にジャンプします。
跳躍力、瞬発力等を養います。
くまさんのフープ渡り
くまさんに変身して、フープから出ないように気を付けて進みましょう!
バランス感覚・支持力・空間認知力を養います。
☆ジャンプしてターン☆
トランポリンでジャンプをしながら、先生の指示に合わせて、左右クルッとまわりましょう☆彡
跳躍力・空間認知力・判断力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月26日(水)島ジャンプ他【避難訓練:不審者対応】

2月26日(水) 島ジャンプ他【避難訓練:不審者対応】

☆今日の運動☆
・ジグザグカンガルー
・指示ジャンプ
・島ジャンプ

今日の日中は春のような陽気でしたね。まだまだ三寒四温の気温差があるようなので、引き続き体調管理をしながら元気に過ごしたいと思います。
 
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃え、ジグザクに置いたフープの中に、ジャンプします。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆指示ジャンプ☆
「前」「後ろ」と先生が言った方向にジャンプします。
跳躍力、瞬発力等を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島から輪っかの島、輪っかの島からマットの島へとジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
今日は自分で好きなおやつを選びました。
「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃え、ジグザクに置いたフープの中に、ジャンプします。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆指示ジャンプ☆
「前」「後ろ」と先生が言った方向にジャンプします。
跳躍力、瞬発力等を養います。
☆島ジャンプ☆
マットの島から輪っかの島、輪っかの島からマットの島へとジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は避難訓練で不審者対応の動画を見てから先生からお話がありました。
みんな真剣に聞いていました!
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月25日(火)バックオーライ他

2月25日(火)バックオーライ他

☆今日の運動☆
・バックオーライ
・グーパー跳び
・回転縄跳び

今日は何の日?
『ヱビスの日』
東京都渋谷区恵比寿に本社を置き、ビール・発泡酒・ワイン・焼酎などの製造・販売を行うサッポロビール株式会社が制定。
日付は1890年(明治23年)2月25日に「ヱビスビール」が初めて発売されたことから、自社ブランドのヱビスビールをPRすることが目的でした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ヱビスビールは2020年(令和2年)に発売130年を迎えました。同年のヱビスビールのラベルには「誕生130年」の文字が印字されているそうです。
 
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バックオーライ☆
フープを車のハンドルに見立てて後ろ向きに進みます。
バランス力を養います。
☆グーパージャンプ☆
フープの内側はグーで、外側はパーで着地します。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆回転縄跳び☆
縄を二つ折りにして、床を這うように360度回転させ、こどもがジャンプして飛び越えます。
跳躍力・空間認知力・瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は紙芝居の読み聞かせを行いました。
今日もたくさん遊んだね♪
また来てね!

お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆バックオーライ☆
フープを車のハンドルに見立てて後ろ向きに進みます。
バランス力を養います。
☆グーパージャンプ☆
フープの内側はグーで、外側はパーで着地します。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆回転縄跳び☆
縄を二つ折りにして、床を這うように360度回転させ、こどもがジャンプして飛び越えます。
跳躍力・空間認知力・瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子