お問い合わせ

【Olinace公津の杜】2月12日(水)カエルの足カッチン他

2月12日(水)カエルの足カッチン他

☆今日の運動☆
・カエルの足カッチン
・片足クマさん
・マット坂をゴロゴロ

今日は何の日?
『ペニシリンの日』
1941年(昭和16年)のこの日、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。
ペニシリンは、1928年(昭和3年)にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された、世界初の抗生物質とのことです。
発見後、医療用として実用化されるまでには10年以上の歳月を要したようですが、1942年(昭和17年)にベンジルペニシリン(ペニシリンG、PCG)が単離されて実用化され、第二次世界大戦中に多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救いました。以降、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発され、医療現場に提供されてきました。
ペニシリンの発見は、しばしば「20世紀における偉大な発見」の中でも特筆すべき一つとして挙げられています。「ペニシリン(Penicillin)」の名前は、フレミングがペニシリンを発見するきっかけとなったブドウ球菌の培養実験中のコンタミネーション(実験汚染)により生じたアオカビの学名「Penicillium notatum」に由来しているそうです。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆マット板をゴロゴロ☆
平均台を重ねた上にマットを乗せてなだらかな山を作り、その上を寝そべった状態で転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗い・うがいをしたら自由遊びの時間です♪
宿題があるお友だちは宿題をしてから遊びます。
おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます!」
お片づけをしたら運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆マット板をゴロゴロ☆
平均台を重ねた上にマットを乗せてなだらかな山を作り、その上を寝そべった状態で転がります。
回転感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月11日(火)片足クマさん他【イベント:クッキー作り】

2月11日(火)片足クマさん他【イベント:クッキー作り】

☆今日の運動☆
・カエルの足カッチン
・片足クマさん
・スタート&ストップ

今日は何の日?
建国記念の日(2月11日 国民の祝日)
1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定されました。翌1967年(昭和42年)から実施されています。
2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来しています。

「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されましたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となりました。

「建国記念の日」の行事として、この日には全国各地の神社仏閣などで奉祝式典が実施されます。例えば、東京都渋谷区の明治神宮や京都市北区の上賀茂神社、神武天皇を祀る奈良県橿原市(かしはらし)の橿原神宮では「紀元祭」、島根県出雲市の出雲大社では「橿原神宮遥拝(ようはい:遠く離れた所から神仏などを拝むこと)」、三重県伊勢市の伊勢神宮では「建国記念祭」が開催されます。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆スタート&ストップ☆
床に置いたフープや平均台、凸凹を音楽が鳴っている間、落ちないように歩きます。音楽が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使ってクイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?
手を洗って、みんなでお弁当を食べます。
「いただきます!」
イベントのクッキーづくりの時間です。
生地を麺棒で伸ばしてハートやお花の型抜きをしました。
おやつの時間です♪
手を洗って「いただきます!」
午後もたくさん遊びました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子、ココアクッキー(ホットケーキミックス、バター、牛乳、砂糖、ココア)

【Olinace公津の杜】2月10日(月)トンネルじゃんけん他

2月10日(月)トンネルじゃんけん 他

☆今日の運動☆
・トンネルじゃんけん
・カエルの足カッチン
・スタート&ストップ

今日は何の日?
左利きグッズの日(2月10日 記念日)
もともとは日本独自の「左利きの日」でしたが、その後「左利きグッズの日」に改称されました。日付は「レ(0)フ(2)ト(10)」と読む語呂合わせからです。
「左利きの日」は、2001年(平成13年)に制定されました。世界的には8月13日が「左利きの日」とされていますが、日本ではお盆の時期でイベントが開催しづらいとの理由で2月10日となったそうです。その後、2009年(平成21年)に「左利きグッズの日」に改称されました。
「左利きグッズの日」は、神奈川県相模原市中央区に本社を置き、左利きグッズを扱う菊屋浦上商事株式会社が制定しました。社会生活で左利きの人が感じている様々な道具の使いづらさ。それを解消するための左利き用グッズの普及を目指しています。「左利きグッズの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
左利き用グッズとして、ハサミやカッター、定規、鉛筆削り、扇子、急須、フライ返し、コルク抜き、スライサー、缶切り、ギター、草刈り機、マウス、キーボードなどの商品があります。
左利きの人の割合は世界的に見て約10%で、古代から右利きの人が圧倒的に多いようです。利き手が決まる原因には、遺伝的要因と環境的要因があるが、利き手を決めるメカニズムなど不明な点も多いとのことです。
左利きの人は英語で「レフティー(lefty)」と呼ばれるが、その他にも左利きの人を指す言葉として「サウスポー(southpaw)」や「グーフィー(goofy)」「ぎっちょ」などがあります。

 
 
お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆スタート&ストップ☆
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使ってクイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆トンネルじゃんけん☆
2人1組になり相手と背中合わせになって立って足を肩幅に広げ、体の前に両手をつきます。足の間から顔を出し、相手とじゃんけんをします。
支持力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆カエルの足カッチン☆
両手は体より前につけ、腰を高く上げます。
両手は床に着けたまま、両足を高く上げジャンプし、空中で両方の足の裏を打ち合わせます。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆スタート&ストップ☆
フロアに置いた凸凹や平均台を音楽がなっている間自由に落ちないように歩いてもらいます。
局が止まったら、その場で静止します。
バランス感覚、空間認知力、判断力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。今日はフラッシュカードを行いました。
カードを使って海の生き物クイズです。
お友だちがヒントを出します。
正解できたかな?
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月8日(土)スーパーマン他

2月8日(土)スーパーマン他

☆今日の運動☆
・スーパーマン
・ジグザグわにさん
・大根抜き


今日は何の日
ぜんざい・おしるこの日(2月8日 記念日)
三重県津市に本社を置き、あずき製品・アイス・和菓子など、様々な食品を製造・販売する井村屋グループ株式会社が制定しました。
日付は昔から2月8日は「事八日」(ことようか)と呼び、あずきが入った「お事汁」(おことじる)を無病息災を祈って飲む習慣があることに加え、10月31日の「出雲ぜんざいの日」から語呂合わせで465(しるこ)日後となることが多いこの日を記念日にしたそうです。
「ぜんざい」と「おしるこ」は各地域により特徴や定義が異なります。
記念日を通してそれぞれの良さやおいしさ、日本の食文化の面白さ、楽しさを知ってもらうのが目的です。記念日は2024年(令和6年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。
これを書いているだけであんこが大好きなので、小豆を煮て食べたくなりました。(笑)


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら、宿題・自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
先生と一緒に運動療育を行いました。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆スーパーマン☆
フープをしっかりと掴みゴールを目指します。
懸垂力・握力を養います。
☆ジグザグわにさん☆
わにさん歩きでジグザグに進みます。
支持力、空間認知力等を養います。
大根抜き☆
マットをしっかりと掴み、大根になって抜かれないようにします。
懸垂力、握力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinace公津の杜】2月7日(金)ジグザグくまさん他

2月7日(金)ジグザグくまさん他

☆今日の運動☆
・ジグザグくまさん
・大根抜き
・斜め懸垂


今日は何の日?
ニキビに悩まないデー(2月7日 記念日)
東京都品川区上大崎に本社を置き、ニキビ対策・ニキビ予防のスキンケア製品「プロアクティブ」を商品展開するガシー・レンカー・ジャパン株式会社(現:ザ・プロアクティブカンパニー株式会社)が制定しました。
日付は「ニ(2)キビに悩(7)まない」と読む語呂合わせからです。ニキビに悩むすべての男女の助けになりたいとの想いが込められているそうです。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。その後、2017年(平成29年)12月で記念日の登録は終了しており、同協会の認定記念日としては確認できないようです。
プロアクティブの商品ラベルは数年おきに変更されているようです。
最近の若者たちは、男子でもスキンケアをしっかりしているせいか、きれいな肌の人が多いですね。


お友だちが学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ジグザグくまさん☆
くまさん歩きでジグザグに進みます。
支持力、空間認知力等を養います。
☆大根抜き☆
マットをしっかりと掴み、大根になって抜かれないようにします。
懸垂力、握力を養います。
☆斜め懸垂☆
鉄棒をしっかりと握り足を前に出し斜めの体勢から胸を鉄棒に近づけます。
懸垂力、握力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月6日(木) みのむしごっこ他

2月6日(木) みのむしごっこ他

☆今日の運動☆
・みのむしごっこ
・大根抜き
・斜め懸垂

今日は何の日?
ディズニーツムツムの日(2月6日 記念日)
東京都港区虎ノ門に本社を置き、アメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーの日本法人であるウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定しました。
日付は「ツムツム」の「ツ(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。積み上げて楽しめるディズニーストアのぬいぐるみ「TSUMTSUM」シリーズ。それをテーマとしたスマートフォン向けアプリゲームなど、日本で生まれたコンテンツ「ツムツム」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことが目的です。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

お友だちが、来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆みのむしごっこ☆
ホースを逆手に持って、みのむしさんに変身します。
懸垂力、逆さ感覚等を養います。
☆大根抜き☆
マットをしっかりと掴み、大根になって抜かれないようにします。
懸垂力、握力を養います。
☆斜め懸垂☆
鉄棒をしっかりと握り足を前に出し斜めの体勢から胸を鉄棒に近づけます。
懸垂力、握力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆みのむしごっこ☆
ホースを逆手に持って、みのむしさんに変身します。
懸垂力、逆さ感覚等を養います。
大根抜き☆
マットをしっかりと掴み、大根になって抜かれないようにします。
懸垂力、握力を養います。
☆斜め懸垂☆
鉄棒をしっかりと握り足を前に出し斜めの体勢から胸を鉄棒に近づけます。
懸垂力、握力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日は横になって静かに過ごしました。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月5日(水) 棒引っ張り他

2月5日(水) 棒引っ張り他

☆今日の運動☆
・棒引っ張り
・わにさん歩き
・跳び箱引っ張り

今日は何の日?
プロ野球の日(2月5日 記念日)
この日は「職業野球連盟設立の日」ともされます。当時の加盟チームは、東京巨人軍(現:読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現:阪神タイガース)・阪急軍(現:オリックス・バファローズ)・名古屋軍(現:中日ドラゴンズ)・東京セネタース・大東京軍・名古屋金鯱(きんこ)軍の7チームでした。

契約選手の第1号は、この時すでに東京巨人軍と契約していた三原脩(みはらおさむ、1911~1984年)でした。給料は月俸にして177円。当時の大卒初任給は64円ほどだったので、かなりの高給であったと言えます。
三原は右投右打で、ポジションが二塁手。巨人軍の前身である大日本東京野球倶楽部に第1号のプロ野球選手として1934年(昭和9年)6月6日に入団しました。現役引退後は新聞記者として活動し、野球評を中心に記述。その後に読売ジャイアンツや西鉄ライオンズ、大洋ホエールズ、近鉄バファローズ、ヤクルトアトムズの監督を務めました。

お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆棒引っ張り☆
二人で向かい合って座り棒を握り、お互いに引っ張ります。
懸垂力・脚力を養います。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月4日(火) タオルの引っ張りっこ他

2月4日(火) タオルの引っ張りっこ他

☆今日の運動☆
・タオルの引っ張りっこ
・レスキュー隊
・わにさん歩き

今日は何の日?
ビートルズの日(2月4日 記念日)
ザ・ビートルズ(The Beatles)の愛称「Fab.4」を、2月4日の「Feb.4」にかけたものです。
「Fab.4」は「FabulousFour」(素敵な4人組)の略です。この日はビートルズの音楽や文化を称える日とされています。
ザ・ビートルズは、イギリス・リヴァプール出身。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人組で、主に1960年代に活動した世界的に有名なロックバンドです。

世界各国においても高い販売数を記録し、ギネス・ワールド・レコーズに「最も成功したグループアーティスト」として認定されています。
1965年リリースの「Yesterday(イエスタデイ)」、1968年リリースの「HEY JUDE(ヘイ・ジュード)」、1970年リリースの「Let It Be(レット・イット・ビー)」は日本の音楽の教科書にも載りました。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
二人で向かい合って座りタオルを握り、お互いに引っ張ります。
懸垂力・脚力を養います。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
二人で向かい合って座りタオルを握り、お互いに引っ張ります。
懸垂力・脚力を養います。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月3日(月) レスキュー隊他

2月3日(月) レスキュー隊他

☆今日の運動☆
・レスキュー隊
・おさるのぶらさがり
・スズメさん

今日は何の日?
『立春』
「立春」は、「二十四節気」の一つで第1番目にあたります。現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月4日頃となっています。
「立春」の日付は、近年では2月4日になることが多いのですが、2月3日になることもあるそうです。今年は2月3日だそうです。
冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧』には「春の気立つを以って也」と記されています。
暦上は春の始まりですが、明日から今シーズン1番の強い寒気が来るそうです。まだまだ春の温かさは感じられそうにないですね…。十分に温かい服装をしましょう!

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆レスキュー隊☆
仰向けに寝っ転がりロープを掴んで引っ張るようにしながら前に進みます。
懸垂力、握力を鍛えます。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒に乗り、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日は紙芝居を読みました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace公津の杜】2月1日(土)節分サーキット【イベント:豆まき&焼きそば作り】

2月1日(土)節分サーキット【イベント:豆まき&焼きそば作り】

☆今日の運動☆
・節分サーキット(トランポリンで福豆を入れよう→鬼の輪投げ→Big豆ボーリング)

今日は豆まき&焼きそば作りのイベントを行いました。
サーキットで元気よく豆まきをして今年一年の病気や災いを追い払いました。

お友だちが来てくれました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
みんなで節分サーキットの準備をしました。
鬼の顔に色を塗ります。
それをボーリングや三角コーンに貼ります。
投げる豆は広告の紙を丸めて完成です。
お手伝いありがとう!
運動遊びを始めます。
準備体操は「鬼のパンツ」に合わせて体を動かしました。
☆節分サーキット☆
(トランポリンで福豆を入れよう→鬼の輪投げ→Big豆ボーリング)
静の時間は節分クイズをしました。
身支度をして焼きそば作りの開始です。
キャベツを手でちぎって焼きそばの上にのせました。
みんなで作った焼きそばが完成しました。
「いただきます!」
午後もたくさん遊びました。
手を洗っておやつの時間です♪
今日はお買い物ごっこのお金で好きなおやつを選びました。
「いただきます!」
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【焼きそば】焼きそば、キャベツ、もやし、豚肉
【おやつ】お菓子