【Olinace市原五井】3月20日(木) 爆弾ゲーム他
3月20日(木) 爆弾ゲーム他
<今日の運動遊び>
*犬さんでジャンケン
*フープジャンプ
*爆弾ゲーム
今日は【春分の日】ですね。昼と夜の長さがほぼ同じになり「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」という意味合いを持ちます。暖かさを感じられる季節に、身の回りの自然と触れ合う時間をとろう、という願いが込められているのだとか。身近な景色を見直して、心を豊かにしてみませんか。
教室は、今日も元気あふれた声でにぎわっていました。
今日でオリナスを卒業してしまうお友だちもいました。淋しくなりますが、新たな場所で元気に頑張ってくださいね☆彡
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
3年生と4年生のお勉強
かるた
ウノ~
お金のプリント
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<かかし&腕回し>
片足立ちでバランスを取ります。次に、腕を回しましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
かかし
腕回し
<犬さんでジャンケン>
支持力を養います。
犬さんの体勢で、お友だちとジャンケンします。負けた人はお友だちの周りを犬さんで1周します。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
負けた人は回ります
負けた人は回ります
負けた人は回ります
<フープジャンプ>
跳躍力、判断力を養います。
「赤」と言われたら、赤いフープにカンガルージャンプで移動します。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<爆弾ゲーム>
協調性、コミュニケーション力を養います。
風船を爆弾に見立てます。音楽が鳴っている間は隣のお友だちに風船を渡して行きます。音が止まった時に風船を持っていた人がアウトです。
(*ノ>ω<)ノ 〇
最初は風船爆弾1個で
風船爆弾3個で
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後は、お花紙をくしゅくしゅ丸めて色画用紙に貼り付けて桜を作りました。壁に貼り付けて桜の木の完成です。お手伝いさんがたくさんいました♪
ꕤ୭*ヽ(*・ᗜ・)人(・ᗜ・* )ノ ꔛꕤ*。゚
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
週末の日中は汗ばむこともありそうです。寒暖差が大きいので体調管理にご注意ください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】3月19日(水)リズムケンケン他
3月19日(水)リズムケンケン他
<今日の運動遊び>
*リズムケンケン
*忍者の足切り
*ジャンプで○×クイズ
今日はミュージックの日です。
東京都新宿区西新宿に本部を置く音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定。
日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから。
クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、生の音楽をもっと楽しんでもらうこと、また、日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ることが目的。この日を中心に全国各地でコンサートなどのイベントが開催されています。
今日はとても寒かったですね。
そんな中でも子どもたちは元気いっぱいです(≧▽≦)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<ゆりかごじゃんけん>
膝を抱えたまま後ろに転がり、反動を付けて起き上がりましょう!
起き上がった時にじゃんけんをします(*^-^*)
<リズムケンケン>跳躍力やリズム感覚を養います。
右と左を使い分けながらケンケンで進みましょう。
<忍者の足切り>判断力や跳躍力を養います。
しゃがんだりジャンプしたりして避けましょう!
<ジャンプで○×クイズ>跳躍力や判断力を養います。
○×クイズをしてジャンプで移動します。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日も沢山運動遊びを頑張りました!
ゆっくり休んでまた元気に来てくださいね(*^-^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月18日(火)クロスキャチボール他
3月18日(火)クロスキャチボール他
<今日の運動遊び>
*アザラシさんのボールタッチ
*クロスキャッチボール
*スタート&ストップ
今日は卒業式が行われている学校がありますね!
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。
卒業式ソングとして人気がある、「3月9日」ですが、卒業として知られていますが、元々はレミオロメンのメンバー3人の友人の結婚を祝うために作られたラブソングだったそうです。「3月9日」という曲名は、友人が結婚式を挙げる日が3月9日であったことに由来されました。
3月9日という日付が卒業式シーズンを連想させることと、「新たな世界の入口に立ち」など、歌詞の内容に「卒業」に通ずるものがあったことから卒業式ソングとして人気になったといわれています。
お友だちが学校から帰って来ましたᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれました(^▽^)/ありがとう♡
みんなでいただきまぁす♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟・手と足の指運動>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<アザラシさんのボールタッチ>支持力・協応性を養います。
アザラシさんに変身して、ボールにタッチ!!
少しずつ高くなっていくボールに合わせてタッチする事が出来ました。
<クロスキャッチボール>空間認知力を養います。
今日は、お向かいのお友だちとキャッチボールではなくて、斜めの方向のお友だちとキャッチボールをします。ボールがクロスするので、ボール同士が空中でぶつかることもあるから、タイミングを考えながら投げてね♪٩(。•ω<。)و Fight☆
<スタート&ストップ>判断力や瞬発力を養います。
合図をしっかりと聞いて走ったり止まったりしましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月17日(月)引っ張ってよーいドン他
3月17日(月)引っ張ってよーいドン他
<今日の運動遊び>
*引っ張ってよーいドン
*開脚跳び
*大繩くぐり
みなさんはお墓参りに行きましたか?
「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれます。仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。
彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日ある。この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、一般的にはこの期間に「お墓参り」をします。
彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や「お彼岸の明け」などと呼びます。なお、中日の「春分」は「春分の日」、「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっています。
2025年(令和7年)の「春の彼岸」の日付は以下の通り。
3月17日(月)彼岸入り
3月18日(火)
3月19日(水)
3月20日(木)中日(春分)
3月21日(金)
3月22日(土)
3月23日(日)彼岸明け
今日もみんな元気に遊びに来てくれましたヽ(^o^)丿
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<真似っこ>
まねっこをして動きましょう。
よく見て動いてね。
<引っ張ってよーいどん>握力や懸垂力を養います。
お友だちを引っ張ります!
お友だちは手を離さないように頑張りましょう!
<開脚跳び>支持力を養います。
跳び箱を跳びましょう。
<大繩くぐり>空間認知力や瞬発力を養います。
まわしている縄を走ってくぐり抜けましょう
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月15日(土) ウエイトでカーリング他
3月15日(土) ウエイトでカーリング他
<今日の運動遊び>
*ウエイトでカーリング
*2人でシュート
*指先ペットボトル運び
今日は【ランドセルリメイクの日】です。入学時は体よりも大きかったのに、卒業する頃には、すっかり小さくなったランドセル。6年間の想い出が詰まったランドセルを、形を変えてこれからもずーっと一緒にとの想いから、ランドセルリメイクが生まれました。財布やキーホルダーなどの革小物に作り変えることで、身近なものに生まれ変わります。傷さえも大切な想い出ですものね。「さ(3)い(1)ご(5)」と読む語呂合わせから3月15日に制定されました。
教室は、天気に負けじと、とてもにぎやかな声であふれていました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
3年生のお勉強
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<腕回し>
このあと腕を使うので、肩からしっかり、前に横にと腕を回しましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
腕回し
<ウエイトでカーリング>
空間認知力、抑制力を養います。
重いウエイト袋を床に滑らせて、止まったところが得点になります。高得点を目指そう!
(*ノ>ω<)ノ _____〇
<2人でシュート>
空間認知力を養います。
「せ~の」の合図で2人同時にシュートします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<<指先ペットボトル運び>
巧緻性、つまみ力、腕力を養います。
水を入れたペットボトルの蓋の部分を指先だけで持って運びます。腕を肩から真っすぐに伸ばして持つと、腕力も鍛えられるので頑張ってね。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後は、工作時間が多くありました。ブロックで天守閣(城)を作ったり、折り紙ではマックポテトやハンバーガー、新聞紙でマグロなど、いろいろな作品を作りました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
マクドナルドごっこ
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
明日は1日雨模様です。雨の翌日は、花粉の大量飛散になります。花粉症の方はマスクが必須です。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】3月14日(金)午前サーキット/午後ケンケン競争他
3月14日(金)午前サーキット/午後ケンケン競争他
<今日の運動遊び>
午前
サーキット
*グーパージャンプ
*デコボコ渡り
*平均台渡り
午後
*ケンケン競争
*ボールを運ぼう
*ボールを打ち返そう
今日は小学校の卒業式でした。
ご卒業の皆さま、誠におめでとうございます✨
通いなれた場所を離れ、4月から新しいステージに立つ皆さんは不安もあり、楽しみな気持ちもあると思います。
より新学期を楽しめるように、春休みは特に、生活習慣を整えましょう!
生活習慣が乱れてしまうと、意欲が半減したり情緒が乱れてしまうこともあります。学校がない日でも頑張って早く起きましょうね(^_-)-☆
ということで、今日は学校のないお友だちも午前中に来てくれました!
少し遊んでから運動遊びです。
カッコよく挨拶をして始めましょう。
<グーパージャンプ>跳躍力、空間認知力を養います。
小学生のお友だちが準備してくれました(^_^)
ありがとう!
輪の中をジャンプで進みましょう。
<デコボコ歩き>バランス感覚を養います。
落ちないように気をつけて渡りましょう!
<平均台渡り>バランス感覚を養います。
落ちないように渡りましょう。
段々、障害物を置いて難しくなります!
午前のお友だちはこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てくださいね(^^♪
小学生はご飯の時間です(^^)/
食べたら自由に過ごしましょう。
<カメさん>
カメのポーズで5秒体勢を保てるかな?
<ケンケン競争>跳躍力や瞬発力を養います。
ケンケンで競争をしましょう!
<ボールを運ぼう>バランス感覚や協調性を養います。
チーム戦でボールを運びましょう!
何秒で終わるかな?
<ボールを打ち返せ>空間認知力を養います。
野球のようにバットで打ち返しましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てくださいね(^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月13日(木)二人でゴール他
3月13日(木)二人でゴール他
<今日の運動遊び>
*手繋ぎサッカー
*タッチでドン!
*二人でゴール
春から何を連想しますか。私は「たけのこ」を連想します!(^^)!
昨日「たけのこ」を発見しました(*^-^*)
おいしい「たけのこ」の選び方を紹介いたします。
●穂先はなるべく黄色っぽいものを選び、緑色のものは避ける。
黄色の穂先は土から出ていない証拠。穂先は土から頭を出すと光合成し、緑に色を変ええぐ味も増す。
●根元の切り口はできるだけ白くみずみずしいものを選ぶ。
収穫してから時間が経つと水分が抜け、切り口の色もあくにより茶色く変色する。
●皮はなるべく薄茶色のものを選ぶ。
皮の色が黒に近かったり、緑色がかっていたりするものは日光に当たっているので、あくも強くなる。
おすすめの食べ方は、掘り立てのたけのこをさっと湯がいて、そのままお刺身としてわさび醤油やマヨネーズで、また、サイズの小さいたけのこをアルミホイルで包み、焼き芋のように丸焼きし、醤油などをたらして食べるのがおすすめだそうです(#^.^#)
今日は雲一つない快晴!昼間は厚着をしなくても
暖かくなって来ました!(^^)!
もう春ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お日様に負けないくらい、今日も張り切っていきましょう✨
こども園や小学校のお友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
運動遊びの時間になりました✨
今日もたくさん体を動かしましょう!(^^)!
<起き上がりゆりかご>
おへそを見て背中を丸めてね!!
<手繋ぎサッカー> 協調性、空間認知力を養います。
手を離さないようにしながら、みんなで協力してボールを蹴り合いましょう。
<タッチでドン!>
*バランス感覚、協応性を養います。
タッチして、お友だちをフープから押し出そう(≧▽≦)
<二人でゴール>協調性を養います。
二人で手を使わないで、フープをカラーコーンの中に入れましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
お疲れさまでした(*^_^*)
いつもの感覚で服を着込んでしまうと、日中は少し暑いくらいの陽気になってきました。子どもたちもたくさん運動をして汗をかくので、寒暖差があるいまの時期は体調管理に気を付けていきたいと思います。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月12日(火)だるまさんが???他
3月12日(火)だるまさんが???他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが???
*ケンケンパ
*ペットボトル転がし
きょうは【だがしの日】です。市原五井教室でも、おやつに【だがし】をいくつか置いています。のしいか、うまい棒など、大人が食べても美味しいです。酒のつまみにする方もいます。昔と違って今の【だがし】は安全にできています。安くておいしい【だがし】は、みんなの味方ですね♪
検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
2年生のお勉強
アンパンマンブロック
シルバニアファミリー
リカちゃんハウス
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
<真似っこさん>
今日は、1年生の女の子の真似っこします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
真似っこさん
真似っこさん
*<だるまさんが???>
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが…ゴジラになった
だるまさんが…ワニになった
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムでフープを跳んで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ペットボトル転がし>
空間認知力、コントロール力を養います。
ペットボトルを棒で転がします。緑の線がゴールです。赤いキャップの方は激ムズですよ~!
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
しばらく、暖かい日が続きます。花粉症の方は、マスクをお忘れなく!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】3月11日(火)言われたとおりにジャンプ他
3月11日(火)言われたとおりにジャンプ他
<今日の運動遊び>
*フープでキャッチボール
*ワニさんの腕立て伏せ
*言われたとおりにジャンプ
3月11日は「防災意識を育てる日」です。防災士であり、株式会社渋谷クロスFMの代表取締役社長でもある江﨑洋幸氏によって制定されました。日付は、2011年の3月11日に発生した東日本大震災にちなんでいます。歴史的な震災の経験を風化させず、震災で得た教訓を次の世代につないでいくことが目的のひとつです。そこには、すでに存在する「防災の日」が9月1日で、台風の発生する時期であり防災訓練などが中止になることがあることから、「防災について意識をする日がもう一日あってもいいのではないか」という思いがあったそうです。
オリナスでも、毎月様々な状況を想定した避難訓練を実施しておりますが、
体験や教訓を様々な形で子どもたちに伝えていければと思います。
お友だちが帰って来ました。
「お帰りなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、お勉強に取り掛かりましょう。終わったら、自由に過ごしましょう。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<逆さで空中自転車こぎ> 柔軟性を養います。
あお向けに寝転がり、腰に手を当てて自転車をこぎましょう。
<フープでキャッチボール> 協調性を養う運動です。
フープめげかてキャッチボールをしよう。
<ワニさんの腕立てふせ> 支持力を養う運動です。
うつ伏せになり、手を胸の下につき足は閉じて伸ばしましょう。
<言われたとおりにジャンプ> 協調性を養います。
お友だちと手を繋いて、先生が「前・後・右・左」と言うので
言われた方向にジャンプしよう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」について聞きました。
昼間は春先取りの陽気でしたが、一日の寒暖差にも気をつけて、服装で体感温度の調節をしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】3月10日(月)カンガルーで跳び越えよう他
3月10日(月)カンガルーで跳び越えよう他
<今日の運動遊び>
*カンガルーで跳び越えよう
*ジャンプ乗り
*輪投げ
今日は天赦日と一粒万倍日が重なる最も縁起の良い大吉日です✨
・何か新しいことにチャレンジする
・生活習慣を改める
・財布を新調する
・普段からよく使うものを新しくする
・宝くじを購入する
・気分をリフレッシュする
のに適した日とされております。
皆さんは何か始めたりされましたか?
今日も元気なお友だちが来てくれました(*^_^*)
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう♪
<手足の運動>
グーパーグーパーと手と足の指を動かしましょう。
<カンガルーで跳び越えよう>跳躍力を養います。
障害物をカンガルージャンプで跳び越えます。
<ジャンプ乗り>跳躍力を養います。
ジャンプで跳び箱に乗りましょう!
<輪投げ>空間認知力を養います。
よく狙って投げましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
まだまだ風邪が流行っているみたいです。
手洗いうがい、しっかりとしましょう!
また元気に遊びにきてくださいね(^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子