お問い合わせ

【Olinace成田】4月12日(土)前後左右ジャンプ他

4月12日(土)前後左右ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
前後左右ジャンプ
フープ目がけてジャンプ
1列歩き

4月12日の誕生花は「アンズ(杏)」「モモ」「ネメシア」です。
「アンズ8杏)」→「乙女のはにかみ」の花言葉は、サクラよりも早く咲く様子を、はにかんでいる姿に例えて名付けられているようです。「疑い」「疑惑」の花言葉は中国の故事「李下に冠を正さず」が由来とのことです。
「モモ」→花言葉は「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立てのよさ」です。
「ネメシア」→ 花言葉「包容力」「偽りのない心」「正直」は、可愛い小花が集まって咲く姿から名付けられたそうです。

元気な「おはようございます!」と元気な挨拶で登所してくれてありがとう♪
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張りました!
自由遊びは、テントでグランピングやお家ごっこ、ハンバーガー屋さんなどをして楽しみました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「やってみたい事、頑張りたい事は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体の細部まで動かしてから運動カリキュラムを開始しました!
前後左右ジャンプ
跳躍力を養います。
矢印の方向に向かってジャンプをします。
フープ目がけてジャンプ
跳躍力を鍛えました。
フープごとで距離が異なり、少しずつ距離を遠くしました。
着地にも注意して取り組みました。
1列歩き
列を乱さずに、お友達との距離感を気を付けて集団行動の練習を行いました。
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもお疲れ様でした☆
頑張ったね!
お誕生日会を実施しました。
お友達からは歌のプレゼントです。
職員からは、メッセージカードを贈りました!
素敵な一年にして下さい♪
昼食の時間です。
「いただきます!」
お弁当美味しいね♪
昼食の後は、カードゲーム、ダンスやパズルなどで遊びました。
おやつの時間です。
お買い物形式でおやつの組み合わせを考えました☆
「いただきます!」
来週も元気に登所して下さいね☆

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace成田】4月11日(金)(児発)ゴールにキック他(放デイ)ボール転がし他

4月11日(金)(児発)ゴールにキック他(放デイ)ボール転がし他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
かかし
《サーキット》
ゴールにキック→座ってレスキュー隊→障害物またぎ

(放デイ)
回転ジャンプ
ボール転がし
カンガルージャンプリレー

今日はメートル方公布記念日❣
1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正
「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布されました。
それまでの長さの単位に「尺(しゃく)」、質量の単位に「貫(かん)」を
基準とする「尺貫法(しゃっかんほう)」などとの併用から、長さの単位に
「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする「メートル法」のみに
1本化することとなりました。
しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、「メートル法」への
完全移行は1952年(昭和27年)に「度量衡法」が廃止され、新しい
「計量法(けいりょうほう)」が施行されたことでようやく行われました。
「メートル法」は、大革命後の18世紀末のフランスにおいて、世界で共通に
使える統一された単位制度の確立を目指して考えられました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら上手に洗っていました。
自由遊びの時間では、風船で遊んだり追いかけっこやおままごとをして遊びました❣
乗り物カードでお勉強もしました(*^^*)
運動遊びの時間です☆
お名前が呼ばれると手を上げてお返事ができました(*^^*)
柔軟体操&手と足の指運動☆
かかし☆
かかしでは、片足を上げてバランスを取る練習をしました❣
足を上手に上げる事ができました。
《サーキット》
ゴールにキック→座ってレスキュー隊→障害物またぎ☆
ゴールにキックでは、かかしで片足を上げる練習がいかされています❣
上手に足を上げてボールを蹴る事ができました✨
そして懸垂力も鍛えました。縄を引き寄せる際の握る手も交互に交換出来ていて素晴らしかったです。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も集中して頑張りました❣
自由遊びの時間では、ぬいぐるみキャッチボールをしたりニューブロックで
恐竜などを作って遊びました(*^^*)
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はマットから出来てく物や色を答えます❣
何色と何色を混ぜたら何色になるかなど、色のお勉強もしました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
回転ジャンプ☆
先生の指示を聞いて、90度・180度・360度と回転しながらジャンプをします。
フープから出ないで回転ジャンプを頑張りました✨
ボール転がし☆
2本の棒を使ってボールを転がします。
コースアウトをしないで転がす事ができました❣
カンガルージャンプリレー☆
ボールを足の間に挟んで両足ジャンプでフープの跳んでいきます❣
ボールのバトンパスも上手に出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今週の学校もお疲れ様でした❣
明日も元気に来てね(^O^)
楽しみに待っています♪
【おやつ】お菓子・プリンorゼリー

【Olinace成田】4月10日(木)【児発】バランスボール他【放デイ】フライングドック他

4月10日(木)【児発】バランスボール他【放デイ】フライングドック他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボール
《サーキット》
・障害物歩き
・トンネルくぐり
・コーンにタッチ
【放デイ】
・フライングドック
・ボールを挟んでジャンプ→ボールコロコロ
・フープ目がけてジャンプ

今日は、教科書の日☆
2010年(平成22年)に一般社団法人 教科書協会が制定しました。
日付は4月が新学年・新学期が始まりで、新しい教科書が児童生徒の手に渡り、保護者も教科書に対する関心が高まる時期であること、また、「よ(4)いと(10)しょ」(良い図書)と読む語呂合わせからだそうです。
より多くの人に教科書のことや役割を知ってもらうこと、また、教科書関係の仕事をしている人たちが、自分たちの仕事の大切さを再確認してもらうことが目的です。
Olinaceでも先日、1冊ずつしっかりと名前を書いているお友達がいました☆

児発のお友達が元気な様子で登所して来てくれました。
「おはようございます!」
うがい手洗いも忘れずにしっかりと行います。
順番に青い線に集まり、お友達が揃うのを待ちます。
自由遊びは、ピアノ絵本やおままごとを楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
お久しぶりの運動遊びです!
一緒に頑張りしょう!
元気に挙手をしてくれました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました。
バランスボール
まずは座って、次は立ち上がってバランスをとります。
体幹のトレーニングになります!
《サーキット》
・障害物歩き
・トンネルくぐり
・コーンにタッチ
段差があるので、足を高く上げることが必要になります。
階段にも挑戦です!
トンネルの最後は、毛布がかかっているので顔を出してね(*^^*)
最後は、しゃがんでコーンにタッチしながら進んで行きます。
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん歩いて、楽しく頑張ったね!
お疲れ様でした!
早帰りのお友達が登所して来てくれました。
着替えや、手洗いうがいを済ましてすぐにお弁当の時間です。
お腹空いたね!
「いただきます。」
放デイのお友達が登所して来てくれました。
新しい学年に慣れてきたかな?
自由遊びは、折り紙やピアノ絵本、風船バレー、ダンス等を楽しみました♪
宿題は、多くのお友達が算数のプリントに励んでいました。
おやつの時間
100円分好きなおやつを選びます。
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
質問は、「好きな動物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
ラジオ体操は、伸ばす所はしっかり伸ばす、かかとを上げることでより運動力が高まります。
フライングドック
手と足は床と平行に、真っすぐ伸ばします。
1秒でも長くキープ出来るように頑張ろう!
ボールを挟んでジャンプ→ボールコロコロ
ボールはなるべく膝の間に挟んで進みます。
手足を真っすぐに伸ばして、ボールを持った状態で転がります。
真っすぐに進むことが難しいですね。
フープ目がけてジャンプ
しっかりと膝を曲げて着地します。
両足を揃えて跳ぶことも意識しましょう!
静の時間
水分補給を行い、リラックスタイムをとります。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
姿勢をキープしようと頑張る姿が素敵でした!
お疲れ様でした。
明日も元気に来てね!
週末最後の学校も頑張ってください(^^)/

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinace成田】4月9日(水)横ジャンプ他

4月9日(水)横ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
足きりごっこ
《サーキット》
横ジャンプ→カードマッチング→ハードルジャンプ

今日はフォークソングの日❣❣
日本のフォークソング、ニューミュージック界を代表する数々の名曲を
送り出してきた日本クラウン株式会社のポップス系のレコードレーベル・PANAM(パナム)
レーベルが制定しました。
日付は「フォー(four=4)ク(9)」と読む語呂合わせからです。
全国各地にある「フォーク酒場」の盛況ぶりなど、新たなブームとなっている
フォークソングをさらに広め、フォークソング文化の発展に寄与することが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

短縮日課のお友達が登所してしてくれました❣
「ただいま」と元気にあいさつをしてくれました(^^)/
手洗いうがいが終わったらテーブルを拭いて、お昼の時間です。
黙食に協力してくれてありがとう♡
「いただきまぁす♡」
宿題やお勉強も集中して頑張りました❢❢
宿題やお勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、風船で遊んだりパズルやぬいぐるみで遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算をしながら自分が食べたいおやつを選ぶ事ができました❣
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はリアクションカードです。
自分の気持ちを表現しました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
足きりごっこ☆
足元に棒がきたらジャンプ、頭上に棒がきたらしゃがみます。
判断力や空間認知力が養われます。
《サーキット》
横ジャンプ→カードマッチング→ハードルジャンプ☆
横ジャンプでは、横向きに両足ジャンプで跳んで移動します。
跳躍力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日が入学式の学校も多かったみたいですね✨
暖かく、天気にも恵まれてよかったです❣
明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinace成田】4月8日(火)回転縄跳び他

4月8日(火)回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
回転縄跳び
《サーキット》
グーパージャンプ
1本橋くるり
縄高跳び

4月8日の誕生花は「シバザクラ」「レンゲソウ(ゲンゲ)」「リンゴ」「ハナカイドウ」です。
「シバザクラ」→花言葉「忍耐」は、1つ1つの花は極小で弱々しくても、群生して咲くことで逆境に耐えている姿が由来とのことです。「燃える恋」の花言葉は、英名や学名にも使われている「phlox(フロックス)」が炎の語源を持つことから名付けられたとされています。
「レンゲソウ(ゲンゲ)」→花言葉は「心が安らぐ」「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」です。レンゲソウの正式な名称はゲンゲです。
「リンゴ」→花言葉は「名声」「選ばれた恋」です。
「ハナカイドウ」→花言葉「温和」「妖艶」「艶麗」は、中国や日本で古くから美人の代名詞としても使われてきたことから名付けられているようです。「美人の眠り」の花言葉は、絶世の美女として知られる楊貴妃の寝起きの美しさを称えた故事が由来とのことです。

放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
手洗いうがいをして身支度が整ったら、昼食の時間です。
「いただきます!」
自由遊びの時間では、ミニカーやオセロ、ぬいぐるみ、双六などで遊びました。
バランスボールの上でジャンプする事も上手でしたね!
おやつの時間です。
お買い物ごっこで選びました!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きな花は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
回転縄跳び
跳躍力を養います。
膝の曲げ伸ばしを意識して、縄が足元に来たら、真上にジャンプします。
大縄跳びや短縄跳びの練習になります。
《サーキット》
グーパージャンプ
1本橋くるり
縄高跳び
跳躍力、バランス感覚等を養います。
平均台の上で180度回転して後ろ歩きで渡ります。
注意力の強化にも繋がります。
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした☆
本日も暖かく、穏やかな陽気で桜の花も生き生きとしていましたね☆
明日はいよいよ入学式です。
桜の花も今年は咲き誇っている状態で新入生を迎えられそうですね!

明日も元気登所して下さい♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス

【Olinace成田】4月7日(月)幅のある横跳びカンガルー他

4月7日(月)幅のある横跳びカンガルー他

☆今日の運動遊び☆
・反復横跳び
・幅のある横跳びカンガルー→障害物カンガルー
・アスレチックごっこ(スタート&ストップ)

2020年(令和2年)4月7日は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府は東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を行いました。
今となっては昔のことに感じますが、あの頃は全ての生活に制限がかかり苦難、不便を感じていました。みんなで乗り越えましたね。
今年のゴールデンウィークは色々な事が緩和され、楽しむことが増えて嬉しく思います!

春休みのお友達、早帰りのお友達が登所して来てくれました。
身支度、手洗いうがいを素早く済まします。
さっそく新しい教科書の名前書き、Olinaceのプリントに励むお友達がいました。
自由遊びは、プラレールや風船バレー、トランプ等を楽しみました♪
ほっともっとを注文していたお友達は、買い物に行きました。
自分でお支払い、受け取りができました!
昼食の時間
久しぶりの学校で頑張ったからお腹も空いたね。
お弁当の準備もありがとうございます。
注文したお友達は、ほっともっとのお弁当をいただきます。
「いただきます。」
食後は、双六やぬいぐるみ、おままごと、塗り絵をして過ごしました。
また、バランスボールや風船バレーをして活発に遊んでいました♪
おやつの時間
1つ1つ値段の確認をしながら、100円分おやつを選びます。
「いただきます。」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日は、英単語カードに挑戦しました。
柔軟体操&ラジオ体操
無理のない程度に指先まで伸ばしましょう。
運動に備えて準備を整えます!
反復横跳び
跳躍力を養います。
3本の線をしっかりと横移動しながら越えます。
幅のある横跳びカンガルー→障害物カンガルー
身体を横に向けて横方向にジャンプしていきます。
しっかりと膝を付けて跳ぶことも意識しましょう。
アスレチックごっこ(スタート&ストップ)
平均台、フープ、デコボコストーン、手形、足型を自由に置いて自分達でコースを作ります!
音楽が止まって向かい合ったお友達とジャンケンをしましょう。
お片付けまでみんなで力を合わせて行いました!
静の時間
水分補給を行い、リラックスタイムをとります。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
楽しく運動ができたね!
お疲れ様でした!
春休み明けの学校でしたね。
新しいクラスでの生活、少しずつ頑張っていこうね!
応援しています(^^)/
また明日も元気に来てください☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】4月5日(土)フライングドック他

4月5日(土)フライングドック他

☆今日の運動遊び☆
フライングドック
2本橋クマさん→ジグザグクマさん
だるまさんが拾った

4月5日の誕生花は「フジ(藤)」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」です。
「フジ(藤)」→花言葉「やさしさ」「恋に酔う」は、フジの長い花穂が風に揺れて甘い香りを漂わせる様子から名付けられたとのことです。また「歓迎」の花言葉も揺れる様子が手を振って人を招き入れているようにもみえることが由来の様です。
「ワスレナグサ」→花言葉は「私を忘れないで」「真実の愛」です。
「ハナカイドウ」→花言葉「温和」「妖艶」「艶麗」は、中国や日本で古くから美人の代名詞としても使われてきたことから名付けられています。「美人の眠り」の花言葉は、絶世の美女として知られる楊貴妃の寝起きの美しさを称えた故事が由来とのことです。

4月初日も元気な「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!元気に登所してくれてありがとう♪
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張りました!
自由遊びは、大縄跳びやポックリ、カプラなどで楽しみました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「朝ご飯は何を食べましたか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体の細部まで動かしてから運動カリキュラムを開始しました!
フライングドック
体幹やバランス感覚を鍛えます。
右手を床から離す際は左足を床から離し、体と腕や足が一直線になるようにキープします。
2本橋クマさん→ジグザグクマさん
支持力を養います。
平均台の不安定な場所でも体を支えて進めていました!
だるまさんが拾った
色マッチングや体の動きの抑制練習を練習します。
「だるまさんが転んだ」と同じように「だるまさんが拾った」と職員が振り向いた際は、しっかりと体の動きを静止させます。
職員が見ていない際は、ボールを拾い、マッチングをさせていきます。
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもお疲れ様でした☆
頑張ったね!
昼食の時間です。
お弁当注文をしたお友達は自分でお店に行き注文とお会計を済ませました!
「いただきます!」
お弁当美味しいね♪
午後は、UNOやオセロ、カプラで未来の学校を作って遊びました。
おやつの時間です。
お買い物形式でおやつの組み合わせを考えました☆
「いただきます!」
来週月曜日からは学校ですね!
始業式で新しいクラスや担任の先生が発表されると思います。
ワクワク♪ドキドキ♪の一日になりますね☆
週末はゆっくりと体調を整えて始業式に備えて、また元気に登所して下さい!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace成田】4月4日(金)体ジャンケン他

4月4日(金)体ジャンケン他

☆今日の運動遊び☆
・体ジャンケン
《サーキット》
・手押し車
・ウシガエルジャンプ
・壁登り

今日は、まぁるい幸せチョコパイの日☆
優しい甘さのクリームをはさみ、パイ全体をチョコレートで包みこんだチョコパイは1983年の発売から2023年で40周年を迎えたことと、4月4日は幸せの日として記念日に制定されており、どんなときもそっと寄り添い、まぁるい心でつながり、幸せを提供するとのブランドコンセプトと通ずることから、同製品の製造・販売を行っている株式会社ロッテが4月4日に記念日を制定しております。
子ども達にも大人気のチョコパイ☆
そんな幸せな意味があったんですね!

元気にあいさつをして登所してくれました。
「おはようございます!」
今日は、お友達がそろい、身支度を整えたら運動遊びを行いました!
朝から活発に体を動かします♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日は、先生とジャンケン勝負です!
柔軟体操&ラジオ体操
無理なく少しずつ柔軟性を高めていきましょう!
体ジャンケン
体全体を使って、ジャンケンをします。
みんなダイナミックに表現することが出来ました!
《サーキット》
・手押し車
・ウシガエルジャンプ
・壁登り
手押し車は、線と線の間を真っすぐに進みます。
ウシガエルは、しっかりと手、足の順番でリズム良く進んでいました!
壁登りは、登る時は前から、降りる時は後ろ向きで降ります。
しっかりと引き付ける力が必要になります。力を入れて自分の力で登りきることに成功しました!
静の時間
水分をとり、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
諦めず壁を登りきる姿が立派でした!
頑張ったね!
運動を頑張った後は、少しお勉強タイムです。
Olinaceのなぞり書きプリントや平仮名プリント、割り算のプリント、漢字、算数の自学に励みました。
終わった後は、たくさん遊びましょう。
大縄跳びで体を動かすお友達、ピアノ絵本やトランプでゆっくりと過ごすお友達もいました♪
お店屋さんごっこやニューブロックで電車作り、バランスボール等も楽しみました♪
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます☆
「いただきます。」
嬉しそうにいただいていました(*^^)v
みんな進みが良かったです!
食後は、塗り絵やパズル、カプラ、割り算のプリントに取り組むお友達がいました。
楽しそうな声が溢れていました♪
外に出て、しゃぼんだま遊びを楽しみました♪
洗車のお手伝いも張り切って行ってくれました!
ありがとうございます。
おやつの時間
今日は、何を選ぼうかな?
自分でおやつを選んで計算の練習も頑張ります!
「いただきます。」
1日お疲れ様でした。
今日、明日はお花見日和のようですね!
成田にはたくさん咲いている場所があり、羨ましく思います☆彡
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】4月3日(木)前後左右ジャンプ他

4月3日(木)前後左右ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
前後左右ジャンプ
《サーキット》
障害物クマさん歩き→忍者歩き→踏切渡り


今日はシーサーの日❣
日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせからです。
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年(平成14年)より実施です。
シーサーは沖縄県などで建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、
家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ちます。
伝説の獣の像で、その「シーサー」の名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で
発音したものです。

今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
身だしなみもバッチリ整え、消毒も忘れません('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
お勉強がないお友達もOlinaceのプリントに取り組みました。
自由遊びでは、風船バレーで遊んだりすごろくゲームで遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
今日の質問は、「好きなお弁当のメニューはなんですか?」でした❣
柔軟体操&ラジオ体操☆
前後左右ジャンプ☆
両足ジャンプでフープからフープへと前後左右にジャンプします。
跳躍力を養います。
《サーキット》
障害物クマさん歩き→忍者歩き→踏切渡り☆
踏切渡りでは、クマさん歩きで停止線に止まり踏切が上がったら線からはみ出さずに
進んでいきます❣
支持力を養います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました。ありがとう♡
黙食でいただきまぁす♡
午後からはニューブロックで遊んだり、ぬいぐるみキャッチボールや歌絵本で
遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日も雨で肌寒い1日でしたね(-_-;)
風邪など引かないように気を付けて下さいね❣
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】4月2日(水)風船ラリー他

4月2日(水)風船ラリー他

☆今日の運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・クマさんキャッチボール
・風船ラリー

今日は、腰痛と向き合う日
腰痛に悩む人々とともに腰痛治療効果100%を目指す理念を掲げ、腰痛専門院として治療と
宿泊型リハビリを行っている医療法人ILC国際腰痛クリニックが【よ(4)うつ(2)う】の
語呂合わせにちなんで4月2日に記念日を制定しております。
季節の変わり目であったり、新しい環境になると体の不調の1つとして腰痛の症状が
出てくることがあります。
腰の周りに筋肉をつけることが大切であり、他には日頃から太もものストレッチを
しておくことも効果があります!
少しでも楽に過ごせるように日頃のケアーを大事にしていきましょう!

雨の中でも元気にあいさつをして登所してくれました。
「おはようございます!」
自学は、算数のプリント、平仮名プリント等を頑張りました!
塗り絵や迷路を楽しむお友達もいました。
自由遊びは、双六や算数セット、風船バレー、ぬいぐるみで遊んで過ごしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きな天気は何ですか?』でした。
柔軟体操&ラジオ体操
最初は無理のない程度で体全体を伸ばし、少しずつ可動域を広げていきましょう!
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を鍛えました。
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
回数を重ねる中で、足を開ける幅が広くなりました!
クマさんキャッチボール
クマさんの姿勢を維持しながら、向かい合っているお友達にボールを転がします。力加減を考えないと、違う方向にいってしまいますね。
風船ラリー
お友達とラリーを続けます。
「優しく返さなきゃ」と言ってくれるお友達がいました。
上手に続けることが出来たね!
静の時間
横になって、リラックスタイムです。
終わりの挨拶
「ありがとうございました。」
体もポカポカに温まりました。
頑張りました!
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます。
ほっともっとのお友達は、注文したお弁当を食べます。
「いただきます!」
食後は、カプラや塗り絵、UNO等をして楽しみました♪
おやつの前に、映画鑑賞会を行い『ポケットモンスター』『おさるのジョージ』を観ました。
おやつの時間
お楽しみの時間です☆
1個ずつ値段を確認しながら買い物をしていきます。
「いただきます。」
1日お疲れ様でした。
ようやく明日から晴れ間が見られるようですね!
新年度を迎える頃もお天気になってほしいですね!
また明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス