お問い合わせ

【Olinace成田】3月20日(木)カメさん他

3月20日(木)カメさん他

☆今日の運動遊び☆
カメさん
リンゴさんでぶら下がり
逆上がりキック

3月20日の誕生花は「スイートピー」「ミツマタ」です。
「スイートピー」→花言葉は「門出」「優しい思い出」「繊細」「デリケートな喜び」です。
「ミツマタ」→ミツマタの樹皮に含まれる強くてしなやかな繊維が、上質な和紙や紙幣に利用されていることから、花言葉「強靭」「壮健」が名付けらたとされています。「肉親の絆」の花言葉は、3つに枝分かれして咲く花姿が親子にみえることが由来とのことです。

今日も朝から「おはようございます!」と元気に登所してくれました。
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張っていました♪
自由遊びは、ペーパークラフトやぬいぐるみドッジボール、バランスボールなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「朝ご飯で好きなのはパン、ご飯、麺類のどれですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体全体をしっかりほぐして準備を整えます。
カメさん
顔を持ち上げて背中を反らせることで柔軟性が養われます。
リンゴさんでぶら下がり
懸垂力を養います。
肘はしっかりと曲げると腕の力が身に付きます。
体を丸める時はお腹に力を入れるのを忘れないようにします。
逆上がりキック
懸垂力を鍛えました。
ボールにキックすることで、足を上に向かって高く上げる意識が生まれます。
逆上がりにも挑戦して大成功したお友達もいます。
静の時間です。
水分補給をしっかり行い、床に寝転んでゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
今週の運動療育もよく頑張りました!
お疲れ様でした。
昼食の時間です。
保護者の皆様、本日のお弁当作りもありがとうございました。
「いただきます!」
午後は、UNOやビンゴ、塗り絵やシャボン玉などで遊びました。
小雨が止んだので、公園に行って遊びました!
また行こうね♪
おやつの時間です。
「いただきます!」
明日は給食が最終日になるようです。
美味しい給食はしばらくの間ありませんが、Olinaceでのお弁当注文キャンペーンは24日(月)から実施します。
当日変更は出来ませんので、事前にお知らせ下さい。
ご協力をお願い申し上げます。

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace成田】3月19日(水)【児発】ポーズは何かな?他【放デイ】バランス競争他

3月19日(水)【児発】ポーズは何かな?他【放デイ】バランス競争他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
ポーズは何かな?
《サーキット》
フープくぐり&歩き
ワニさんで輪投げ
鉄棒(ぶら下がり&だるまさんなど)

【放デイ】
バランス競争
ワニさんで輪投げ
鉄棒(だるまさん)

3月19日の誕生花は「アザミ」「シダレザクラ」「コエビソウ」です。
「アザミ」→花言葉は「独立」「安心」「厳格」「高潔」です。
「シダレザクラ」→桜は可憐に咲き、潔く散っていく風情から、芯のある美人を連想させる花言葉「精神の美」「優美な女性」です。シダレザクラも同様であり、花言葉「優美」が名付けられたとされています。
「コエビソウ」→花言葉「ひょうきん」は、苞が風で揺れる姿がエビが跳ねているように見え、女の子が小躍りしている姿が連想できることから名付けられたとされています。花言葉「思いがけない出会い」は、苞の隙間から覗く花姿が由来とのことです。

児発のお友達が満面の笑みで登所してくれました。
自由遊びは、おままごとをしました。
メニュー表はお勉強の一環で平仮名と片仮名のなぞり書きに挑戦しました。
そして、思いがけず雪になったので、玄関で雪見鑑賞会をしました!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
元気よく手を挙げてお返事出来たね☆
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから始めました♪
ポーズは何かな?
職員と同じポーズを模倣したり、体育の授業で指示が出る「お山座り」などの練習を行いました。
飛行機ポーズも上手に出来ましたね☆
フープくぐり&歩き
ワニさんで輪投げ
鉄棒(ぶら下がり&だるまさんなど)
歩行練習、懸垂力、空間認知力などを養います。
フープくぐり&歩きは、個人のペースに合わせて実施をしております。
鉄棒はしっかりと握る練習をしました。
静の時間です。
お友達と一緒に乾杯をして水分補給をしました。
その後は、ゆっくりと寝転び呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ってくれました!
運動療育で練習した正座が上手に出来ました。
本日もお疲れ様でした♪
放デイのお友達が登所してくれました。
身支度もテキパキとこなすことが出来て素晴らしいですね!
宿題は、平仮名プリントや算数プリントなど集中して一生懸命に取り組めました。
自由遊びは、ぬいぐるみ遊びやパズル、ニューブロックなどで遊びました♪
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は地図記号のお勉強をしました☆
お名前、年齢、学年の発表も頑張りましたね!
柔軟体操&ラジオ体操
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
バランス競争
バランス感覚、体幹を鍛えます。
両手を広げてバランスを取ります。
足を持ち上げて10秒キープしました。
ワニさんで輪投げ
懸垂力、集中力などを養います。
腕の力で体を引き寄せて前に進み、体を持ち上げた状態をキープして輪投げを楽しみました!
足も使うと前に進むスピードも速くなります。
最後はペンギン歩きでも挑戦しました。
だるまさん(鉄棒)
懸垂力を鍛えました。
肘を曲げて鉄棒に体を引き付けます。
足を縮める事で腹筋も意識できます。
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
明日は「春分の日」で祝日です。
朝9:00~16:00までの登所時間となります。
元気に登所して下さい。

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】3月18日(火)音聞きゲーム他

3月18日(火)音聞きゲーム他

☆今日の運動遊び☆
音聞きゲーム
寝たままタオル引っ張りっこ
ワニさんでお使い

今日は彼岸です❣❣
「彼岸(ひがん)」とは、日本の「雑節」の1つで「お彼岸」とも呼ばれています。
仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。
彼岸は、二十四節気の「春分(3月21日頃)」と「秋分(9月23日頃)」を
中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間であり、1年で計14日あります。
この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、一般的にはこの期間に
「お墓参り」をします。
彼岸の最初の日を「彼岸入り」や「お彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」や
「お彼岸の明け」などと呼びます。なお、中日の「春分」は「春分の日」、
「秋分」は「秋分の日」として国民の祝日となっています。

今日は卒業式です❣
ご卒業おめでとうございます✨
学校がお休みのお友達は朝から元気に登所してくれました(^_-)-☆
「おはようございます」
身支度を整えると宿題に取り掛かります❣
集中して取り組んでいたのですぐに終わらせていました(^^)/
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりニューブロックで長い電車を
作って遊びました❣
テーブルを拭いて、お昼の時間です✨
黙食に協力してくれてありがとう♡
「いただきまぁす♡」
午後からゆっくりと過ごします❣
自由遊びの時間では、パズルやすごろくゲームで楽しく遊びました✨
しゃぼん玉も行いました❣天気も良く上手に膨らます事が出来ました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習をします❣
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は似ている国旗のお勉強をしました❣
みんな、真剣に聞いていました。
柔軟体操&ラジオ体操☆
音聞きゲーム☆
先生が手を叩きます。
その叩くリズムに合わせて歩いたり、止まったりします。
しっかりと聞いて歩いたり止まったりができました✨
判断力を養います。
寝たままタオル引っ張りっこ☆
寝た状態で、肘を曲げてタオルを引っ張ります。
タオルを離さないで肘を曲げて引っ張る事ができました✨
ワニさんでお使い☆
ワニさん歩きで縄をくぐってお使いに向かいます❣
先生の指示を聞いてお使いが出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日はお誕生日会です❣
お友達からはお歌のプレゼント(^_-)-☆
先生たちからはメッセージカードのプレゼントです❣
お誕生日おめでとうございます✨
今日はお天気も良く過ごしやすい1日でしたね❣
明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】3月17日(月)ボール回し他

3月17日(月)ボール回し他

☆今日の運動遊び☆
ボール回し
斜め懸垂
逆上がりボールにキック

今日は何の日?
聖パトリックの祝日
アイルランドにキリスト教を広め、アイルランドの守護聖人である聖パトリックの命日であり、キリスト教における聖人の記憶日である聖名祝日です。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバー(シャムロック)を服につけたり、ミサを行ったりします。アイルランドでは何世紀も前からこの日を祝う伝統が受け継がれ、正式に1903年(明治36年)より祝日となり、イギリスから独立後、徐々に祭礼日として成長しました。
1996年(平成8年)には政府が主体となってアイルランドの首都・ダブリンで5日間の盛大なフェスティバルとなりパレードやその他の行事が行われました。
シャムロックがシンボルとされていますが、これは聖パトリックが三位一体を説くときにクローバーを用いたことに由来するとされています。この日にシンボルカラーの緑色の物を身につけていると幸せになれるとされており、緑色の物を身につけて祝う日であることから「緑の日」とも呼ばれます。
アイルランド以外にも、アイルランド系移民の多いアメリカをはじめとして、カナダやイギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど多くの国でこの日にパレードが行われています。アメリカ・シカゴでは、シカゴ川を蛍光色素・フルオレセインで緑色に染め上げる風景が見られています。
日本でも「アイルランドを一般の方にもっと知ってもらおう!」を主旨に、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパンにより1992年(平成4年)から「セント・パトリックス・デー・パレード」が開催されています。東京では原宿・表参道をアイルランドのシンボルカラーの緑色やシンボルの三つ葉のクローバーデザインの衣装・小物を身につけた約1000人がパレードします。

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後、手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びは風船遊び・ぬいぐるみ遊び・音楽絵本・プラレール・ニューブロック等で過ごしました。
おやつの時間です。本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介と英単語のフラッシュカードを行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
ボール回し
みんなで円になって同じ方向を向いて、頭の後ろに手を置きます。ボールを持っている人は「はい」と言いながら次の人の手にボールを渡します。2個にボールを増やしたり、足を開いて足の下から後ろの人に渡すやり方も行いました。空間認知力と協調性を養います。さらには、足でキャッチして足で次の人に渡すことで腹筋と支持力を養いました。
斜め懸垂
鉄棒に斜め45度程になるようにつかまり、胸を鉄棒につけるように近づけて行きます。懸垂力を養います。
逆上がりボールにキック
逆上がりのポーズで鉄棒につかまり、足の蹴り上げる位置にボールをセットして、ボールをキックするように足を上げてもらいます。高学年で逆上がりが出来るお友達はそのまま逆上がりをしてもらいました。脚力と懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も1日お疲れ様でした!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー・アイス

【Olinace成田】3月15日(土)前後ジャンプ他

3月15日(土)前後ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
前後ジャンプ
カンガルージャンプリレー
玉入れ

今日は何の日?
オリーブの日
香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972年(昭和47年)に制定されました。
1950年(昭和25年)のこの日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際にオリーブの種をお手播きされました。その種は発芽し、現在では立派な樹に成長しています。記念日には多くの人にオリーブを知ってもらいたいという願いが込められています。毎年、記念日に合わせて様々なイベントが開催されています。
オリーブについて
オリーブ(OLIVE)は、モクセイ科オリーブ属の常緑高木です。果実は油分を多く含み、主要な食用油の一つであるオリーブ・オイルの原料であります。地中海地方が原産とされています。葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されています。日本での栽培は香川県・小豆島で1910年(明治43年)頃はじめて成功しました。
古代から重要な油糧作物として知られてきました。また、原産地が西洋文明の発祥区域の地中海沿岸であるため、聖書の記述をはじめ多くの文化的記録が残っています。『旧約聖書』の物語「ノアの方舟」では、「神が起こした大洪水の後、陸地を探すためにノアの放った鳩が、オリーブの枝をくわえて帰ってきました。これを見たノアは、水が引き始めたことを知った」との一節があります。
このことからオリーブの枝は鳩と共に「平和の象徴」とされています。古くはオリンピックの勝者にクレタ島のオリーブの樹から作られたオリーブ冠が授けられました。現在では国際連合旗のほか、イタリアやイスラエルの国章などにオリーブの枝が使われています。

本日も元気に「おはようございます!」ときてくれました。
登所後は手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはオセロ・人形遊び・音楽絵本・お絵描き・将棋・マットで部屋作りパズル等で過ごしました。
運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介の後に先生とジャンケンを行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりと体をほぐします。
前後ジャンプ
ロープを境にして、両足踏み込みで前後にジャンプします。
前後間隔やイメージ力、跳躍力を養います。
「自分がどこの場所に着地をするのか」をイメージすることで修正力も身に付きます。
カンガルージャンプリレー
カンガルーになりきって、フープで用意されたコースをバトンを持ってジャンプして進みます。
跳躍力とお友達に上手にバトンを渡すことで協調性を養います。
玉入れ
玉をひとり2個持ち、真ん中に傘で作ったカゴに向かって投げ入れます。
空間認知力を養います。
運動会の音楽が流れている間にみんなで協力していくつ入れることが出来たかな?
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!!
お別れ会を行いました。
今日でOlinace利用が最後のお友達がいましたので、みんなでありがとうの意味を込めてプレゼントを渡しました!
次のステージでも頑張ってくださいね!
昼食の時間
みんなで一緒に「いただきます!」
昼食後はお腹休憩をしてから自由遊びです。
自由遊びはUNO・ハンバーガー屋さんごっこ・音楽絵本・マットで電車ごっこ等で過ごしました。
知育おもちゃのジョイントスティックも楽しみました。
平面から立体まで組み方は自由自在です。
お手本を見て色々な形を作ってみました♪
おやつの時間です。本日はお買い物ごっこで自分のおやつを選んでもらいました!
手を合わせて「いただきます!」
本日も一日お疲れ様でした。
また来週も元気に来てくださいね!

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace成田】3月14日(金)カエルの足打ち他

3月14日(金)カエルの足打ち他

☆今日の運動遊び☆
カエルの足打ち
フープ手つなぎカンガルー跳び
しりとり大縄跳び

今日は円周率の日❣❣
日付は円周率(π)の近似値3.14からです。
3月14日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、
円周率の小数表記「3.141592653589793238462643383..」の上3桁に
一致します。
通常はこの日の1時59分か15時9分にこの日を祝います。
この2つの時刻は数字で表記するとそれぞれ「1:59」と「15:9」であり、
日付の「314」と併せて円周率の最初の6桁を表しています。

早帰りのお友達が登所してしてくれました❣
「ただいま」と元気にあいさつをしてくれました(^^)/
手洗いうがいが終わったらテーブルを拭いて、お昼の時間です。
黙食に協力してくれてありがとう♡
「いただきまぁす♡」
お勉強も集中して頑張りました❢❢
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、風船で遊んだりパズルやぬいぐるみで遊びました(^_-)-☆
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は交通ルールカードで交通ルールをお勉強しました❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
カエルの足打ち☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
フープ手つなぎカンガルー跳び☆
お友達とタイミングを合わせてフープからフープへと跳んでいきます。
跳躍力や協調性を養います。
しりとり大縄跳び☆
大縄を跳びながら、しりとりをします❣
跳ぶリズムを崩さないように一定のリズムで跳んでいました✨
「跳ぶ」「考える」など2つの事を同時に行います。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace成田】3月13日(木)【児発】ジグザグ歩き他【放デイ】回転縄跳び他

3月13日(木)【児発】ジグザグ歩き他【放デイ】回転縄跳び他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・エビカニクス
《サーキット》
・ジグザグ歩き
・色々動物歩き
・鉄棒でつかまり立ち
【放デイ】
・回転縄跳び
・ケンケンパ→後ろジグザグ歩き
・フープ目がけてジャンプ

今日は何の日?
数字の1が3で挟まれている(サンドされている)語呂合わせから、今日は『サンドイッチデー』になっています☆
そこで、パンに様々な具材を挟んだサンドイッチの1種でバインミーがあります。
バインミーとは、フランスパンに野菜やハムなどを挟んだベトナムのサンドイッチです。また、フォカッチャはイタリアでよく食べられている平たいパンで、ベーグルはバターを使わず一次発酵後に茹でてから焼いたパンのことをいうそうです!
食パンに挟むだけでなく、色々な種類が出ているんですね!

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます!」
みんなが揃うまでお出迎えをしています(*^^)v
順番に手洗いうがいをしていきましょう。
自由遊びは、ピアノ絵本やおままごと、エビカニクスやひな祭りの歌に合わせて踊ったりして楽しみました♪
お雛様の製作も最後の仕上げをしました!
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
元気に手を上げることができました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
エビカニクス♪
音楽に合わせて体を動かしました!
《サーキット》
・ジグザグ歩き
・色々動物歩き
・鉄棒でつかまり立ち
ジグザグ歩きでは、途中に置いてあるトゲトゲストーンを越えて歩いていきます。
動物歩きでは、イヌさんやワニさん、クマさんなどたくさんの動物に変身してくれました♪
鉄棒もしっかりとつかまることができ、姿勢がとても安定していました!
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
みんなで同じ方向を向いていて可愛いですね(*^^*)
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
みんなで楽しく頑張ったね!
午後からは放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
順次、身支度を整え、手洗いうがいをします。
自由遊びは、ニューブロックでの電車作り、ぬいぐるみでキャッチボールをしたりして遊びました。
今日はゆっくりと自由遊びができて良かったね。
おやつの時間
「テーブル拭く?」と自ら聞いてきてくれました。
ありがとう。
「いただきます」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日の質問は、「好きなキャラクターは何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
細かい部分まで動かして、柔軟性を高めます。
回転縄跳び
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
目でしっかりと縄を見て、両足を揃えてジャンプします。
ケンケンパ→後ろジグザグ歩き
手もつけて、大きく足を開きます。
前進みではなく後ろなのでバランス感覚も必要になります!
フープ目がけてジャンプ
まずは、近くのフープを目がけてジャンプ!2回目は、もう少しまで遠いフープまでジャンプしました。
この時も、膝をつけて跳ぶことを意識しようね。
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
しっかりと跳躍をして、活発に体を動かせたね!
頑張りました♪
お疲れ様でした。
まだまだ乾燥が続いています。
うがいや水分補給も怠らないようにしていきたいと思います。
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace成田】3月12日(水)前後ジャンプ他

3月12日(水)前後ジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
前後ジャンプ
ミニハードル走りでマッチング
島ジャンプ


今日は何の日?
スイーツの日
東京都目黒区自由が丘に本社を置き、スイーツを取り扱うWEBマガジンを発行する株式会社スーパースイーツが2008年(平成20年)に制定されました。
お菓子の魅力をより多くの人に広めることが目的で、日付は「ス(THREE=3)イ(1)ーツ(TWO=2)」と読む語呂合わせから来ています。
スーパースイーツについて
同社は、2006年(平成18年)11月にサイバーエージェントの子会社として設立されましたが、2008年5月に収益の伸びが難しいとの判断で解散し、エコールアッシュ社に営業資産の譲渡を行いました。その後、エコールアッシュがスーパースイーツに社名を変更しており、現在はサイバーエージェントとの資本関係はありません。
カリスマパティシエと言われる辻口博啓が発起人・代表となり、スイーツと取り巻くライフスタイルを提案する会社として再スタートしています。スイーツの商品開発・監修、イベント出演・講演、メディア協力、コンサルティングなどを行っています。
スーパースイーツは、世界のスイーツ業界を長年牽引してきた辻口をはじめとするシェフ・パティシエが集う、いわば「スイーツを中心とする食の専門集団」であります。食べた人を思わず笑顔にしてしまう、魔法のような存在である「スイーツ」ですが、そんなスイーツを通して人と人そして人と社会がより良い関係になるよう活動しています。

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
登所後他手洗いうがいと身支度を済ませました。
宿題をしてから、自由遊びはぬいぐるみ遊び・プラレール・パズル・音楽絵本等で過ごしました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間です。
今日は、自己紹介と「じゃんけんポイポイ」を行いました。先生に勝つ事は出来たかな?
柔軟体操&ラジオ体操
運動で上手に体を動かせるようにしっかりとほぐします。
前後ジャンプ
ロープを境にして、両足踏み込みで前後にジャンプします。
前後間隔やイメージ力、跳躍力を養います。
「自分がどこの場所に着地をするのか」をイメージすることで修正力も身に付きます。
ミニハードル走りでマッチング
ハードルで作られたコースを走っていき、目標地点に散りばめられたお寿司カードを揃えてもらいます。
リズム感、空間認知、協応性を養います。
スキップをしながらハードルを跳び越えるイメージです。
全身の体重移動の微調整を行えるようになるといいですね!
島ジャンプ
マットで形成した2つの島を、両足踏み込みで跳び移ります。
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ったね♪
明日も元気に来てくださいね!
本日も一日お疲れ様でした!

【おやつ】:お菓子

【Olinace成田】3月11日(火)ボールをはさんでジャンプ他

3月11日(火)ボールをはさんでジャンプ他

☆今日の運動遊び☆
・指示通りジャンプ
・ボールをはさんでジャンプ→ペンギン歩き
・カードマッチング

今日は、2011年に発生した東日本大震災の日です。
この日、午後2時46分に三陸沖を震源としてマグニチュード9,0最大震度7(福島県内は震度6強)という日本観測史上最大規模の地震が発生。 大津波が東日本の沿岸部を襲い、東京電力福島第一原子力発電所事故が起きました。
14年の月日がたちますが、今でもその日のことを鮮明に覚えています。
当時、茨城の保育園に勤務していたため子供たちを守ることに必死でした。その後、園が復旧するまで何日も日を要しました。
急な震災に備えることの必要性、また日頃からの訓練の大切さを改めて感じました。
もう経験はしたくないけど、オリナスでの毎月実地される訓練を大切にしていきます!
放デイのお友達が登所です。
「おかえりなさい」
順次、身支度、手洗いうがいをしていきます。
宿題は、算数、漢字のプリント、平仮名学習を頑張りました!
自由遊びは、双六やピアノ絵本、ニューブロック、風船バレーで体を動かして楽しみました♪
お雛様の製作に励むお友達もいました。
沢山のお友達の作品が出来上がっています☆彡
おやつの時間
「いただきます!」
おやつの時間は黙食を心掛けています。
美味しいね!
運動遊びの時間
「よろしくお願いします。」
今日の質問は「好きな海の生き物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
無理のない程度で体を伸ばします。
少しずつ可動域を広げ、柔軟性を高めます!
指示通りジャンプ
跳躍力と判断力を養います。
膝をくっつけて跳ぶという意識も忘れずにね!
素早く色を認識しジャンプすることができました!
ボールをはさんでジャンプ→ペンギン歩き
足と足の間にボールを挟んで進んでいきます。
しっかりと安定させておかないと落としてしまいます。
落とさないように頑張ろう!
ペンギン歩きは、腕を前後に振って進むことも大切になります!
カードマッチング
今日は、乗り物と動物のカードマッチングを行いました♪
みんなマッチングできるカードを探すことに集中していました!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
応援し合う声が聞こえて微笑ましかったです(*^^*)
お疲れ様でした。
少しずつ寒さが和らいできました。
桜やたくさんの花々の開花が待ち遠しいですね。
また明日、お待ちしています(^^)/

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】3月10日(月)反復横跳び他

3月10日(月)反復横跳び他

☆今日の運動遊び☆
反復横跳び
カンガルー色鬼
椅子取りゲーム

3月10日の誕生花は「ルピナス」「シャスタ・デイジー」「アネモネ」です。
「ルピナス」→古代ヨーロッパではルピナスは食料として栽培されており、花を食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていた様です。そのため、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」が名付けられたということです。
「シャスタ・デイジー」→寒い冬を耐えて丈夫に育つ姿が花言葉「忍耐」の由来とのことです。
「アネモネ」→花の色によって花言葉も変わります。赤:「君を愛する」/白:「希望」「期待」/青紫:「あなたを待っています」です。

放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
宿題は平仮名の練習や数字の勉強、算数プリントなど様々でした。
集中して頑張っていましたね☆
自由遊びは、ぬいぐるみ遊びやパズル、ニューブロックなどで遊びました。
工作のお雛様を作るお友達もいました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日は交通標識をお勉強しました。
柔軟体操&ラジオ体操
指先や足首など細かな部分まで柔らかくした後、ラジオ体操で体全体を動かしました。
反復横跳び
跳躍力、瞬発力を養いました。
膝を曲げて横移動をする時は中腰になって取り組みました。
足腰が安定すると動きも良くなりますね!
カンガルー色鬼
跳躍力、バランス力、イメージ力&語意力が養えます。
逃げ役は両足を揃えてカンガルージャンプで逃げます。
鬼は職員が行いました。
鬼が指示する色(例:バナナの色→黄色)に触れることで、鬼に捕まらないルールです。
色も1色…2色…3色…と、どんどん増やしました!
椅子取りゲーム
瞬発力、集中力などを養います。
音を良く聞き、音が止まったら近くの椅子に座ります。
近くのお友達との距離感に注意しながら行いました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした☆
卒業式の練習も頑張っているようですね!
来週の卒業式は素敵な笑顔と言葉で送り出してあげられるように、今週も頑張ってね♪

【おやつ】お菓子・ヨーグルトorゼリー