【Olinace市原五井】7月22日(火)ワニさんでクイズに答えよう他
7月22日(火)ワニさんでクイズに答えよう他
<今日の運動遊び>
*ワニさんでクイズに答えよう
*リレー
*手繋ぎカードめくり
今日はナッツの日です。
「ナッツ(nuts)」は、種実類(しゅじつるい)のことで、かたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子の総称である。一般的には木の実が「ナッツ」と呼ばれます。また、脂肪を多く含んでいるものは植物油の原料にも使用されています。
栄養バランスが良くミネラル分も豊富。古代から保存食や、神に捧げる供物(くもつ)などとして貴重なものでした。その後、中世頃までは高級嗜好品でしたが、現在では日常的な健康食品として広く好まれています。
その種類にはアーモンドやクルミ、マカダミアナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、カシューナッツ、ブラジルナッツなどがあります。なお、ピーナッツもナッツとして扱われておりますが、厳密にはナッツに属さない豆類だそうです。
手洗い・うがいをしたら、自由時間にしましょう(*^_^*)
沢山遊んでお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
夏休みは13時から宿題タイムを設けています。
みんな集中して頑張りました✨
<ワニさんでクイズに答えよう>懸垂力を養います。
ワニさん歩きでゴールしたらクイズに答えます!
間違えたらワニさんで帰りましょう。
<リレー>瞬発力や協調性を養います。
順番に走りましょう!
タッチで交代です!(^^)!
<手繋ぎカードめくり>判断力や協調性を養います。
手をつないだままカードをめくる競争です(^^)/
相手のことも考えながら動きましょうね!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace公津の杜】7月22日(火)ジャンプターン他
7月22日(火)ジャンプ&ターン他
☆今日の運動☆
・へびジャンプ(縦・横)
・ジャンプ&ターン
・ジャンプ&タッチ(ぬいぐるみ)
みんなが楽しみにしているおやつの時間。今日はお買い物ごっこをしました。100円分のお菓子を選ぶ様子は「これをもう1個」「あといくらあるかな」と考えながら買う子がほとんどです。職員は時間がかかっても見守り、自分で決めることを優先しています。お互いに選んだお菓子を見せあっている姿が微笑ましい瞬間でした。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
☆横へび・縦へびジャンプ☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&ターン☆
跳び箱の上かフープへら180度ターンしながらジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、ぬいぐるみにタッチします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
たくさん動いたからお腹がすきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お腹休憩をしたら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
おやつの時間です。
今日は自分たちで好きなお菓子を選びました。
お片付けをして帰りの会です。
「三匹のこぶた」の紙芝居を、みんな集中して聞いていました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace成田】7月22日(火)腹筋ボール回し他
7月22日(火)腹筋ボール回し他
☆今日の運動遊び☆
かかし→飛行機
腹筋ボール回し
ジャンプ乗り
今日は、下駄の日です♪
下駄を生産する業者などで結成された全国木製はきもの業組合連合会が制定されました。
日付の「7」は下駄を作るときの寸法に「7寸7分」という数字が使われたことからです。「22」は下駄で歩くとその跡が「二」に見えることから下駄の日と言われているそうです。
下駄の日は、下駄のよさを見直してもらうことが目的だそうです。
元気な「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!
手洗いうがいを済ませたら、宿題に取り組みます!
お勉強は、夏休みのワークやOlinaceのプリントを頑張りました☆彡
午前中の自由遊びは、電車ごっこや風船、本、将棋、ぬいぐるみなどで楽しみました♪
お弁当を頼んでいる子は、自分でお金を払い、お弁当の受け取りをしました!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日の質問は、「アイスとかき氷どっちが好きですか?」でした!
柔軟体操&ラジオ体操
無理ない範囲で、体をほぐしていきます!
かかし→飛行機
バランス感覚、体幹を養います。
フープの中に立ち、両手を広げ、片足を上げてバランスを取ります!
飛行機は、足を後ろに上げて、両手を広げた状態をキープしていきます☆
腹筋ボール回し
腹筋、協調性などを養います。
足を伸ばした状態で、腹筋を使って体を起こします!
体を起こせない子は、肘を使って起き上がってもOKです♪
体を起こしたら、お友達に優しくボールを渡していきます☆彡
ジャンプ乗り
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
2段の跳び箱に、両足を揃えてジャンプします!
ジャンプをするのが怖い子は、職員と手を繋いでジャンプをしました☆彡
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもよく頑張りました!
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
「いただきます!」
午後の自由遊びは、レストランごっこ、電車ごっこ、塗り絵、パズルなど、好きなことをして楽しみました(^^♪
集団遊びで玉入れを行いました☆彡
傘に向かってカラーボールを投げていきます!夢中になって遊んでいました(^▽^)/
おやつの時間です。
お買い物ごっこを行いました。計算しながら、好きなおやつを100円分選んでいきます!
「いただきます!」
今日もお疲れさまでした!
気温が高く、いいお天気でしたね☀
水分補給を忘れずにしっかり取るようにしましょう!
明日もお待ちしております♬
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス
【Olinace桜木】7月22日(火)グーパージャンプ他
7月22日(火)グーパージャンプ他
【今日の運動】
・クマさんの丸太越え
・グーパージャンプ
・手つなぎフープ通し
今日も一日、暑かったですね~
子どもたちは、元気に朝早くから来ていました。
いつもより、学習する時間も長く大変そうに思われますが
普段、会えないお友だちとの時間を楽しむこともできていて
ほのぼのとしたお教室の空気に私たち職員も癒されています。
夏休みの宿題は、計画的に頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
午後のお友だちも午前のお友だちと同じメニューの為、一緒に掲載させていただきます。
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆クマさんの丸太越え☆
クマさんで丸太を越えながら進みます。
支持力を養います。
☆グーパージャンプ☆
フープが一つのところはしゃがんで「グー」、二つのところは手足を大きく広げて「パー」でリズムよく進んでいきます。
リズム感覚・空間認知力を養います。
☆手つなぎフープ通し☆
みんなで手を繋いで大きな輪になったら、体全身を使って手を繋いだままフープを通していきます。
柔軟性・協応性を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
お昼の時間
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます!!
☆ラジオ体操☆
夏休みといえば『ラジオ体操』ですよね!
みんなで広がって体操しましょう!
終わったらスタンプを押しました!
☆おやつの時間☆
子どもたちにお店屋さんを手伝ってもらいました!
上手に接客することができましたね!◎
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】7月22日(火)二人でソリ引き他
7月22日(火)二人でソリ引き他
今日の運動
柔軟・両手足グーパー
二人でソリ引き
ボールのお散歩
スタート&ストップ
今日は『げたの日』です。
日付の「7」は下駄を作るときの寸法に「7寸7分」という数字が使われたことと「22」は下駄で歩くとその跡が「二」に見えることから制定されました。
皆さんも着物や浴衣を着たりするときに下駄を履いてみてはいかがでしょうか?
サンダルよりも歩きにくいかもしれませんがぜひぜひ挑戦してみてください。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
きょうはみんなで「クイズ大会」と「なんでもバスケット」を行いました。
「クイズ大会」ではクイズを出したいお友達が三択で問題を出してくれました!「たこ、いか、えいで仲間外れの生き物は???」などなど!
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
今日はお教室にクワガタムシを持ってきてくれたお友達がいたので、みんなで観察させてもらいました。
虫が苦手なお友達もまじまじと見たり、優しく触ってみました。
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・両手足グーパー
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
両手足グーパーでは手と足を一緒にグーパーしていきます。
途中早くなるよ~~追いつけ~~~!
☆二人でソリ引き☆
二人で一緒に力を合わせて引っ張りました。
せーので声を合わせて跳び箱を引っ張ります。
待っているお友達も声援ありがとうございました!
※懸垂力が養われます。
☆ボールでお散歩☆
フープでボールをお散歩します。
コーンでターンするときにボールが逃げないように力加減ご注意です。
※力加減・空間認知能力が養われます。
☆スタート&ストップ☆
今日は100点ノートが一冊終わったリクエストでスタート&ストップを行いました。
先生の真似っこをして輪っかになって歩きます。
先生が「すすすストップ」で止まりましょう。
よく見て&よく聞いて判断してくださいね♪
※協調性・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】7月22日(火)(児童発達・放デイ)トンネルにらめっこ他
7月22日(火)(児童発達・放デイ)トンネルにらめっこ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・トンネルにらめっこ
・マットの雑巾がけ
今日の大人が子どもに出来ること「自力で学び続ける人が持っている《語彙力》」
☆寝る前の10分読み聞かせ。
絵本の読み聞かせのメリットは、単に語彙力や、読解力を伸ばすのに良いという点にとどまりません。親子が物語を通して心と時間を共有する事で、親子の絆が深まります。
☆しりとりやクイズでことばの力を鍛える。
「しりとり」や「クイズ」は語彙力の強化につながります。子どもだけではなく親が一緒にやる事で親の語彙力を相続させることが出来ます。大人がクイズを出して、子どもが答えるのに慣れてくると、今度は子どもがクイズを考えて出してきます。自分で考えるようになると単に答えるよりも言葉への力が身につきます。親子での楽しい言葉遊びのキャッチボールの積み重ねが、子どもの言葉への好奇心を高め結果的に語彙力の強化につながります。
☆のめり込む読書体験をさせる。
好奇心を育てるのにとくに重要なのは、ドキドキワクワク感、そして「のめりこみ体験」です。「なんかすごい気になるから、早く次のページを開きたい」「何時間でも休憩なしにぶっ続けで読める」そんな気持ちになるぐらいのめりこんでいるということは、好奇心がエンジンとなり集中力が極度に高まっているということです。
☆「学習マンガ」を読ませる。
学習マンガやマンガを読む事で、のめりこむ読書体験を積み重ねる。
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・トミカで遊んだり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・塗り絵をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆トンネルにらめっこ☆
逆さになった状態で先生が見せる絵カードに何がかいてあるかを答えます。
支持力、逆さ感覚、空間認知力を養う遊びです✨
☆マットの雑巾がけ☆
マットの感触や、弾力性がわかる遊びです。大きなぞうきんのイメージでおこなってみましょう。
支持力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
午後からはバランスボール・トランポリンを時間を決めて楽しみました✨
順番を守ってやることができました✨
静養室で、粘土やUNO、車の玩具で遊ぶお友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、みんなが大好きな「ジャガビー」と「ポテコ」どっちがいいかなぁ~迷います。
お席についたら・・・
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinaceちはら台】7月22日(火)タオルの引っ張りっこ他
7月22日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
お片付けゲーム
アスレチック
夏休み中にお祭りに行く予定を立てているお友だちはいるかな?
7月26日・27日は、「第71回茂原七夕まつり」が開催される予定です。
茂原高校の生徒たちが、独自に開発した海洋プラスチックと
ペットボトルキャップを組み合わせたリサイクル製品を販売するそうです。
生徒たちの思いが込められた製品を見てみたいですね!
子どもから大人まで楽しめるワークショップも行われるようですので、
「行ってみたい!」というお友だちは、足を運んでみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間頑張りましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルを引っ張りっこしましょう。
お友だちに合わせて力の調整をしてね。
2回目は先生とやるので思いっきり引っ張ってOKです!
最後は力を合わせて先生を立ち上がらせてね!
☆お片付けゲーム☆
床にカップと平均台と色付き板が置いてあります。
自分の担当する色と同じ色の物を集めて片付けましょう!
☆アスレチック☆
平均台やバランスストーンを使ってコースを作ります。
コースができたら自由に歩いて渡りましょう!
お友だちとぶつからないように周りをよく見て進んでね!
途中でコースチェンジもしました!
静の時間は、シェルゲームを行いました。
よく見てどのコーンにボールが入っているか当てましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「海とプールどっちが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】7月21日(月) リンゴさん 他
7月21日(月) リンゴさん 他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・タオル引っ張りっこ
・リンゴさん
本日予定していたシャボン玉遊びは気温が34℃の為、中止とさせて頂きました。
ご了承ください。
今日はナツイチの日。
京都千代田区一ツ橋に本社を置き、雑誌・書籍・辞典・児童書・コミックなどの出版を行う株式会社集英社が制定。
日付は「ナ(7)ツ(2)イチ(1)」と読む語呂合わせと、キャンペーン期間中であることからだそうです。「ナツイチ」とは集英社文庫が「夏休みに一冊、中高生にも文庫を手に取ってほしい」と1991年(平成3年)から毎年6月下旬から9月下旬まで実施しているキャンペーンで読書習慣を普及させることが目的です。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆バランス競争☆
上手にバランスを保ちましょう!
体幹、バランス感覚を養う運動遊びです。
☆タオル引っ張りっこ☆
タオルを綱引きの様に引っ張りましょう。
腕の力だけで引っ張ることができました。
☆リンゴさん☆
腕と足を曲げてリンゴの様にぶら下がりましょう。
身体を丸めてぶら下がることができました。
☆静の時間☆
水分補給の後は、フラッシュカードで動物クイズを行いました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
遊んでお腹もすきましたね。
おやつを食べてお帰りです。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子・アイス
【Olinaceおゆみ野】7月21日(月)スーパーマン他 イベント「焼きそばを作ろう」
7月21日(月)スーパーマン 他 イベント「焼きそばを作ろう」
今日の運動
柔軟・バランス
スーパーマン
方向指示器
ラッコ競争
イベント「焼きそばを作ろう」
今日は「海の日」です。
「海の日」は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。
世界の国々の中で「海の日」を国民の祝日としている国は唯一日本だけとされています。
さあ!いよいよ夏休みが始まりました!
海やプール、川にも遊ぶに行く機会があると思います。
ルールを守って楽しく安全に過ごしましょう!
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
今日はみんなでお昼ごはんを作ります。
メニューは「焼きそば」を作りました。
身支度を整えて、しっかりと手を洗い調理スタートです。
さあ、出来上がりです!
手を洗って、配膳の準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは足を伸ばして座り、合図で足を持ち上げます。
「うみ」の歌をうたいながら姿勢をキープしましょう!
☆スーパーマン☆
お友達と2人組になります。
うつ伏せになったらホースにしっかりと掴まり、スーパーマンに変身です♪
ゴールまで手を離さずに頑張りましょう!
2回目は背中に荷物を乗せて落とさないように気をつけました。
※懸垂力が養われます。
☆方向指示器☆
仰向けになって寝転がり、足を揃えて天井に向けて持ち上げます。
先生の指示をよく聞いて、指示の方向に足を倒しましょう!
※腹筋力が養われます。
☆ラッコ競争☆
仰向けになり、お腹の上に両手をおいてラッコさんの貝を持つポーズです。
足だけを動かして、頭の方に向かって進みましょう。
いっちにいっちに、上手に進めるかな??
※逆さ感覚・脚力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
おやつの時間です。
今日はかき氷も自分たちで削って作りました。
準備が出来たら手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace公津の杜】7月21日(月)フープめがけてジャンプ他
7月21日(月)フープめがけてジャンプ他
☆今日の運動☆
・へびジャンプ(縦・横)
・フープめがけてジャンプ
・ジャンプ&タッチ(ぬいぐるみ)
今日は「海の日」ですね。三連休は各地でイベントが開催されていました。オリナスでも昨日のイベント「流しそうめん」は好評でした。子どもたちの夏休みはいろいろな体験ができるといいなぁと思っています。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
勉強があるお友だちは勉強を済ませてから遊びましょう!
☆横へび・縦へびジャンプ☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上に立ち、フープへジャンプします。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、ぬいぐるみにタッチします。
跳躍力、空間認知力を養います。
水分補給をして、静の時間はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹がすきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
お腹休憩をしたら自由遊びの時間です。
お友だちと仲良く遊びましょう。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子