【Olinace成田】11月28日(木)【児発】バランスボード他【放デイ】カメさん他
11月28日(木)【児発】バランスボード他【放デイ】カメさん他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボード
《サーキット》
・でこぼこマット渡り
・バランスブリッジ→障害物越え
・つかまり立ちでボールにキック
【放デイ】
・カメさん
・おいもでジャンケン
・だるまさん
今日は、いいツヤの日☆彡
「イ(1)イ(1)ツ(2)ヤ(8)」(良い艶)と読む語呂合わせからなっています。髪の毛もそうですが、洗車を行い、「良い艶を持った車」にする日でもあるそうです。
今日は車をピカピカに洗おう!!
お日様が出ていてそんな1日でしたが、今日の風の強さではやる気が失せてしまいますね。
児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
「おはようございます。」
順番に手洗いうがいを行います。
青い線まで先生と一緒に歩いて向かいました。
自由遊びは、絵本や知育玩具、マットの上でゴロゴロ遊んで過ごしました♪
興味のあるものがあって嬉しく思います。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
笑顔で手を上げてくれました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動
出来る範囲で動かそうね!
バランスボード
しっかりと足をつけて立つことができました。
回転感覚やバランス感覚を養います。
《サーキット》
・でこぼこマット渡り
・バランスブリッジ→障害物越え
・つかまり立ちでボールにキック
不安定な場所を歩いたり、1段から2段までの段差を歩いて行きました。
鉄棒につかまることが楽しいようで、夢中で行っていました!
マットの上ではイヌ歩きで行ったり来たりと活発でしたよ~!
静の時間
水分補給を行い、横になって体を休めます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん動いて歩いて頑張りました!
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
風が強かったので、「飛ばされそうだったよ~」と言っていました。
宿題は、算数のプリントや漢字の学習を頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックやおままごと、オセロ、風船等で遊んでいました♪
今日は、ゆっくりと遊べたね♪
おやつの時間
「いただきます!」
100円分自分達で選びます。
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「野菜、お肉、魚のうちどれが好きですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、足の指先まで触れるように頑張ってみましょう。
カメさん
バランス感覚を養います。
あごをしっかりと上げると、自然に体も反り返り柔軟性も身につきます。
おいもでジャンケン
回転感覚を養います。
膝を抱えてジャガイモになって転がります。
ジャンケンの勝敗はどうなったでしょう!
だるまさん
肘を曲げることができると、腕の力も身につきます。
お腹にも力を入れましょう。
静の時間
水分補給をしっかりと行い、リラックスタイムです。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
じゃがいもコロコロがお上手でした!
お疲れ様でした。
色々なアイディアを出し合い物を作ったり、遊びを考えて楽しく遊ぶ姿が見られました。
部屋中に楽しそうな声が響き渡っていました。
嬉しいことですね♪
また明日、お待ちしています(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorヨーグルト
【Olinace市原五井】11月27日(水)スーパーマン他
11月27日(水)スーパーマン他
<今日の運動遊び>
*スーパーマン
*ケンケンで進もう
*ボールを避けろ
今日はノーベル賞制定記念日です✨
1896年に死去した化学者ノーベルが1895年のこの日、遺言に自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことにより制定されました。
自分の遺産を他人に与えるなんてすごい考えですね。
どれだけの富を得たのでしょう、、、❕
アルフレッド・ノーベル氏の遺産は約3,100万スウェーデンクローナ。
現在の価値で約17億スウェーデンクローナ(約233億円)に値するそうです(゜_゜)❕❕❕
予算はノーベル財団が運用をして運用益から捻出されているそうですよ(^^)
おやつの時間になりました。
今日も自分たちで計算しながら100円分、好きなおやつを選びました♪
運動遊びの時間です!(^^)!
しっかりと切り替えて参加してくださいね!
<早歩き競争>
走ってはいけません!
はやーーーーく歩きましょう(^^)/
<スーパーマン>*懸垂力を育みます。
しっかりと腕を曲げてフープを掴みましょう!
<ケンケンで進もう>*跳躍力を養います。
フープの中をケンケンで進みましょう!
<ボールを避けろ>*空間認知力、判断力を養います。
ボールをよく見て避けましょう。
みんなは言われた色の線の上でしか動けません!
これで運動遊びを終わります。
終わりの挨拶もしっかりとできました✨
1日学校に運動遊びにお疲れさまでした✨
また元気に遊びに来てくださいね♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinace八千代】11月27日(水)ワニさんで壁タッチ他
11月27日(水)ワニさんで壁タッチ他
今日の運動
・音に合わせてジャンプ
・ワニさんで壁タッチ
・短縄
昨日の気温とは一遍。
過ごしやすい一日でしたね。
でも油断は禁物です!
今後寒暖差の激しい日が出てきます。
衣服の調整をしながら過ごしていきましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音に合わせてジャンプ☆
タンバリンの鳴った回数を覚えて同じ数だけジャンプします。
鳴った回数を覚ええ上手にジャンプ出来たかな?
☆ワニさんで壁タッチ☆
ワニさんに変身して壁にタッチします。
途中タンバリンがなったらストップ。またなったらスタート音をよーく聞きながら行いましょう!
☆短縄☆
3分間の短縄チャレンジ!
自分の好きな跳び方で挑戦しましょう!
二重跳びやリズム跳び、後ろ跳びや走り跳び、様々な跳び方にチャレンジしていました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceちはら台】11月27日(水)タオルの引っ張りっこ 他
11月27日(水)タオルの引っ張りっこ 他
今日の運動
午前
準備体操・かめ
タオルの引っ張りっこ
ティッシュをキャッチ
色分け玉入れ
午後
準備運動
野菜抜き
2人でフープ渡り
スタート&ストップ
市原市内の小学校で昨日、今日でマラソン大会が行われている学校があります。
オリナスのお友だちでも練習を頑張っていることを教えてくれていたお友だちがいました。
一つでも上の順位を目指すことも大切ですが、一番大切なことは途中であきらめずに完走することだと思います!
走っている時はきついですが、走り切った後は気持ちが良いですよね♪
昨晩は大雨で開催できるか心配でしたが、今日は良い天気となり良かったですね!
オリナスに来た時にマラソン大会の話を聞かせてくださいね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
準備運動・かめ
準備運動は先生の真似をして色々な動きをしてみましょう。
腕を大きく回したり、ジャンプしたり、その場でかけ足や動物の動きを真似したりしました!
最後にうつ伏せになり、かめのポーズで5秒間キープしましょう。
みんな楽しく体を動かせましたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生やお友だちと10秒間タオルを引っ張りっこしましょう!
初めてのお友だちもとっても上手にできました!
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしましょう。
ティッシュをよく見てね!
2枚同時にチャレンジしたお友だちもいました!
☆色分け玉入れ☆
赤青黄緑のボールを拾ったら、同じ色のカゴに入れます。
みんなで協力してたくさんのボールを全部入れることができました!
2回目はオレンジと紫を追加してチャレンジしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
準備運動
準備運動は体の色々な所を回してみましょう。
首→肩→肘→手首→腰→股関節→膝→足首の順番で回していきます。
最後にアキレス腱を伸ばしましょう!
☆野菜抜き☆
マットの下から人参と大根に見立てた棒を引き抜きます。
棒をしっかりと握り、腰を落として力を込めましょう!
☆2人でフープ渡り☆
お友だちと2人組で行います。
フープを通すお友だちとくぐるお友だちと協力して進んでいきます!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてコーンの周りを走ります。
音が止まったらピタッと止まりましょう!
コース作りやお片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceさかえ】11月27日(水)カンガルージャンプ他
11月27日(水)カンガルージャンプ他
☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・カンガルージャンプ
今日は何の日?
【ノーベル賞制定記念日】
1895年(明治28年)のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)のこの日、ノーベル賞の第1回受賞式が行われました。ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られています。その後、経済学が追加され、「5分野+1分野」となりました。
世界中の人々に「人類に貢献した人」と認められるなんてすごいですね(^▽^)/
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆フライングドック☆
片手片足を上げてバランスを取ります。
体幹、協応性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
縄の位置を確認しながら、両足を揃えて飛んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本読みを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆フライングドック☆
片手片足を上げてバランスを取ります。
体幹、協応性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
縄の位置を確認しながら、両足を揃えて飛んでいきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月27日(水)(放デイ)大玉転がし他
11月27日(水)(放デイ)大玉転がし他
【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・大玉転がし
・パカポコ
・棒引っ張り
今日は天気が良い1日でしたね。
こんな日はのんびりお散歩をしたり、サイクリングするのも気持ちよさそうですね。
Olinace八千代第2の近くには新川に沿った遊歩道があり、市民の憩いの場として親しまれています。
来週末には『第25回ニューリバーロードレース㏌八千代』も開催予定で、レース後に振舞われる大鍋で作った豚汁も名物になっています。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
午前中の様子です。
先生と一緒におままごとをしたり、追いかけっこをしたり。。。
プッシュポップやジョイントチューブで遊ぶことで、指先の巧緻性を養います。
音のなる玩具に合わせて歌を歌ったり、相棒のキティちゃんと一緒に室内散策も楽しかったね☆
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
☆おやつの時間☆
おやつも身支度やお勉強が終わった順でいただきました。
☆自由遊び☆
電車クイズをしたり、スノーブロックやニューブロックで遊んだり。。。
粘土やお絵描きも楽しかったね♪
☆運動遊び☆
今日は4年生のお友達が「リーダー」役に挑戦です。
いつもは先生が行っている全体の進行も1人で行います✨
ドキドキしたけど、元気いっぱい頑張ることが出来ました(*‘ω‘ *)
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『ラジオ体操』
音楽に合わせて手足をしっかり動かしましょう。
『大玉転がし』
2人で協力して決められたコース内を素早く移動できるかな?
協調性、瞬発力を養います。
『パカポコ』
パカポコの上でバランスを取りながら歩きましょう。
バランス感覚、空間認知力、身体コントロールを養います。
『棒の引っ張りっこ』
リーダーの掛け声で用意スタート☆
互いに棒を引っ張りあうので、両手を離さないように気をつけましょう!!
懸垂力、瞬発力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日はお友達のリクエストに応えて、リーダーさんが絵本の読み聞かせをしてくれました✨
とっても上手だったよ!!どうもありがとう(*^▽^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】11月27日(水)(児発)バランスパットでバランス取り他(放デイ)斜め懸垂他
11月27日(水)(児発)バランスパットでバランス取り他(放デイ)斜め懸垂他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスパットでバランス取り
《サーキット》
歩いてぬいぐるみ広い→ジャンプ練習→バランスパット歩き&障害物歩き→鉄棒
(放デイ)
斜め懸垂
ボールにキック
コウモリさん→足抜き
今日はノーベル賞制定記念日❣❣
1895年(明治28年)のこの日、スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル
(Alfred Nobel、1833~1896年)が、自らの発明したダイナマイトで
得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。
ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年(明治34年)のこの日、
ノーベル賞の第1回受賞式が行われました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら洗っていました。
自由遊びの時間では、おままごとで遊んだりカップを使って大きさのお勉強もしました(^^)/
工作では、サンタさんへのお手紙を作りました(^^)
自分で糊をつけて、ペタペタ✨上手にサンタさんが出来ました♪
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手をあげてお返事をしてくれました❣
バランスパットでバランス取り☆
バランスパットの上に乗って手を広げてバランスを取ります。
足もあげてバランスを取る事ができました✨
《サーキット》
歩いてぬいぐるみ拾い→ジャンプ練習→バランスパット歩き&障害物歩き→鉄棒☆
歩いてぬいぐるみ拾いでは、しゃがんだり立ったりを繰り返して足の筋力トレーニングを
しました(^^)/
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も集中して取り組めていたのですぐに終わらせていました❣
自由遊びの時間では、ピアノ絵本で遊んだりニューブロックでお家を作ったり
ぬいぐるみで遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強をしました❣
斜め懸垂☆
肘を曲げてお腹に力を入れながら体を鉄棒に引き付けます。
懸垂力を養います。
ボールにキック☆
ボール目がけてキック❣足を高くあげることができました。
懸垂力を養います。
コウモリさん→足抜き☆
鉄棒に膝を掛けてぶら下がります。
ぶら下がりったら5秒キープ❣❣
そこからくるんと足抜きをします。
今日は少し暖かい1日でしたが、明日からまた寒くなるそうです(>_<)
体調管理に気を付けて風邪などを引かないようにして下さいね❣
明日も元気に来てね(^^)
【Olinaceおゆみ野】11月27日(水)二人でひっぱりっこ他
11月27日(水)二人でひっぱりっこ他
今日の運動
午前
遊歩道散策
午後
柔軟・逆さで空中自転車こぎ
二人でひっぱりっこ
前回りおり
おばけをやっつけろ
今日は「ノーベル賞制定記念日」です。
ダイナマイトを発明した化学者アルフレッド・ノーベル氏が、1895(明治28)年の11月27日付の遺言書でノーベル賞制定の意思を示していたことに由来します。ダイナマイトによって得た巨万の富を、世界的な功績を残した人々に配分するよう示し、ノーベル氏の死後、財団が設立され、1901年11月27日に、第1回受賞式が執り行われました。
ノーベル賞は現在は、『医学・生理学』『物理学』『化学』『文学』『平和』それに『経済学』の6つの賞があります。人類に対して大きな貢献をした人に送られ、日本人が受賞した際には大きなニュースになっていますね。これからどんな未来が待っているのでしょうか。ますますの発展に夢が膨らみます。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
午前中は雨上がりでしたがとても暖かかったので近くの遊歩道を散策しました。
お教室近くの木に下にお顔よりも大きな黄色いはっぱを発見!
調べてみたらトチノキってお名前だそうです。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
今日は下校が早かった小学生のお兄さんと一緒にもう一度散策に出かけ今度は公園に行きました!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・逆さ自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
逆さ自転車こぎでは腰に手を当てて逆さになって自転車こぎをしましょう♪
☆二人でひっぱりっこ☆
引っ張られる役の子はみんなが大好きな「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスの腕の姿勢で行いましょう。
腕を伸ばさないように力を入れて引っ張られます。
ゴールまで着いたら交代です。
懸垂力を養います。
☆前回りおり☆
鉄棒をしっかりと掴んで、前回りをしましょう。
回れたお友達は忍者前回りに挑戦です。(前回りの後足を付けずに5秒止まってみよう!)
前回りが怖いお友達は自分のお腹を見てキープすることを頑張りました。
懸垂力・逆さ感覚を養います。
☆おばけをやっつけろ☆
おばけにむかってえい!とボールを投げます。
今日は2チームに分かれてボールを投げました。しっかりとボールを握って投げてね♪
空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceおゆみ野第2】11月27日(水)ボールを落とさずに一本橋渡り他
11月27日(水)ボールを落とさずに一本橋渡り他
~今日の運動~
『午前』
・運動研修
『午後』
・ボールを落とさずに一本橋渡り
・じゃがいもゴロゴロ
・クマさんで色当てクイズ
今日は『ノーベル賞制定記念日』です。ダイナマイトを発明したスウェーデンの化学者であるアルフレッド・ノーベル博士が1895(明治28)年11月27日に「ダイナマイトで得た財産を人類の平和に寄付する」という内容の遺言状を残したことにちなみ記念日として制定されました。ノーベル博士の死後に、遺言の通り「ノーベル財団」が設立され、1901(明治34)年には第1回となるノーベル賞の授賞式が行われています。ノーベル賞は「物理学」「化学」「生理学医学」「文学」「平和事業」の5分野で貢献した人にそれぞれ贈られ、1969(昭和44)年には新たに「経済学賞」も加わりました。近年ではノーベル賞の各賞の授賞式がノーベル博士の忌日である12月10日に行われています。ここ数十年で見ても、多くの日本人の方がノーベル賞を受賞されているのが思い出されます!!これら受賞のニュースを見るたびに、日々の小さな努力の積み重ねがやがて大きな結果となることを痛感させられます!今年もいよいよ1ヶ月と少しとなりました。1日1日を大切にしながら、私たちも小さな努力の積み重ねいきたいと思います(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
☆運動研修
今日は本部から運動遊びの先生が来てくれました!!
身支度を整えた後は、先生たちと一緒に楽しく運動遊びをしましょう♪
「初めまして!」
「よろしくお願いします!」
先生から言葉や動作に沿って、しゃがんだりジャンプをします!!
片足立ちもとても上手にできたね(^^♪
最後は鉄棒に挑戦!!頑張ったね(^^)/
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・アザラシ
しっかり体をほぐそう!うつ伏せになったら、胸の位置に両手を置いて、「せーの」と言ったら両腕で上半身を持ち上げてみよう!!
みんな15秒間キープ頑張りました(^^)/
☆ボールを落とさずに一本橋渡り(バランス感覚・空間認知能力・集中力)
紙の板にボールを載せたまま、平均台で作られた一本橋の上を歩いていきます!!
みんなボールが落ちないようにバランスを取りながら、一本橋の上を上手に歩くことができました(^^)/
☆じゃがいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知能力・バランス感覚)
両膝を両腕で抱えながら、マットの上をゴロゴロと転がっていきます!!
途中、両腕が離れないように一生懸命に両膝を抱えながら、ゴールまで転がり切ることができました(*^^*)
☆クマさんで色当てクイズ(支持力・バランス感覚・判断力)
お題として出された虫や動物、果物の名前を聞いて、その色に合うカップをクマさんになって全て拾いゴールまで持っていきます!!
みんな良くお題を聞いて、正解の色のカップを持っていくことができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰っても、手洗いとうがい忘れずにね!!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【Olinace桜木】11月27日(水)グーパージャンプ他
11月27日(水)グーパージャンプ他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・すずめ
・前回り
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてグー、手足を開いてパーのポーズをします!
両足を揃えてジャンプできましたね♪
☆すずめ☆
鉄棒をお腹のあたりに当てて腕をしっかりのばして身体を支えます。
5秒我慢したら、腕のちからで後ろにジャンプしておりましょう!
☆前回り☆
ひじをしっかりと伸ばし体勢をキープしてから回転します。
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326