お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月25日(月)スーパーマン他

11月25日(月)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
スーパーマン
そりひき
ぶら下がりキック

午後
柔軟・フライングドック
大根抜き
そり引き
コロコロ競争

今日は「ハイビジョンの日」です。
日付はアナログハイビジョンの走査線の数が1,125本であることから。従来のアナログ放送は走査線が525本であり、ハイビジョンは1,125本であるため約2倍の解像度が得られ、美しい画面を見ることができました。
アナログ時代のテレビ塔といえば東京タワー、ハイビジョン時代のテレビ塔は東京スカイツリーです。スカイツリーといえばタワーとしては世界第一位の634mの建築物です。
私はまだ、スカイツリーに登ったことがないので、天気がいい日にスカイツリーに登ることが一つの夢です♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきに変身してどこへ行こうかな?ぶーんとしっかりと体を反って飛ぶことが出来ました。
☆スーパーマン☆
ホースをしっかりと握ってスーパーマンに変身です。
2回目、3回目にはマットの下に平均台を入れて、デコボコのお山を飛ぶスーパーマンに変身です。最後まで離さずゴールすることが出来ました♪

懸垂力を養います。
☆そりひき☆
今日はボールが入った跳び箱を引き寄せます。
足を開いて座り、綱を離さないようによいしょ♪よいしょ♪
引き寄せたらぶら下がりキックで使うボールを選びましょう。

懸垂力を養います。
☆ぶら下がりキック☆
そりひきで選んだボールをマーカーコーンに設置し、鉄棒にぶら下がってキックします。
ボールをよく見てキック!手を離さずにキックできましたね。

懸垂力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆大根抜き☆
大根を行うお友達はマットの端をしっかりと握ります。
大根を抜くお友達は足を引っ張ります。

※懸垂力を養います。
☆そり引き☆
足を開いて座り、綱を離さないようによいしょ♪よいしょ♪

※懸垂力を養います。
☆コロコロ競争☆
ピーナッツ型のバランスボールを転がしで進みます。
左右のバランスを均等に進むことが難しいバランスボールを上手に転がすことが出来ました。

※バランス感覚・平面感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月25日(月)荷物運び他

11月25日(月)荷物運び他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
荷物運び
ボウリング
風船バレー

午後
柔軟・かかし
荷物運び
団扇でパタパタ
風船キャッチ

朝晩寒いですね。
布団から出るのが大変です。
今朝、犬の散歩をしていると霜がおりていました。
ついこの間まで暑くて半袖で過ごしていたと思ったら、もう冬の足音が聞こえてきました。
秋は短いですね。
北海道では積雪があったそうです。
今年の2月には千葉県でも積雪がありましたが、今冬はどうなるでしょうか?
栄養と睡眠をしっかりと取り、元気に体を動かして冬に向けて体力をつけたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆荷物運び☆
ロープを引っ張り跳び箱を運びます。
しっかりと両手で力強く引っ張ることができました!!

中にはボールが入っています!
☆ボウリング☆
跳び箱の中のボールを持ってボウリングに挑戦です!
たくさんピンを倒せて楽しかったね♪
ピンを並べるのも上手でした!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船バレー☆
毛布の端を持って風船を弾ませて、落ちてきたらキャッチしてみましょう。
先生と息を合わせて高く風船を弾ませよう!
風船2個にも挑戦しました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆荷物運び☆
お友だちと協力してロープを引っ張り跳び箱を運びます。
しっかりと両手で力強く引っ張ることができました!!

中にはボールと団扇が入っています!
☆団扇でパタパタ☆
団扇を扇いでボールを転がします。
平均台のコースを往復しましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船キャッチ☆
袋がついた紐をみんなで持ちます。
風船を投げるのでみんなで協力して袋の中に風船を入れましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「パンとご飯どっちが好きか」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月25日(月) 午前・汽車ポッポ他/午後・ツイスター他

11月25日(月) 午前・汽車ポッポ他/午後・ツイスター他

<今日の運動遊び>
《午前》
*走ろう
*パターゴルフ
*汽車ポッポ
《午後》
*ツイスター
*言うこと逆さまジャンプ
*じゃんけんグリコ

今日は【先生ありがとうの日】です。人(先生)と人(親・子ども)が向かい合う図を表現した11月と、笑顔を意味する「ニッコリ」が「ニ(2)ッコ(5)リ」と読める語呂合わせを組み合わせたのが由来。親と子どもが先生に感謝を伝え、日々の「ありがとう」を先生に届けるきっかけになるようにと願いが込められています。子どもたちに「先生ありがとう」と言われたら私たちも嬉しいので、いつも以上にニッコリと微笑み返しをしますね♪
♡ニッコリ(˶ᵔᗜᵔ˶)ニコニコ♡

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました。ニューブロックやシルバニアファミリーなどで、元気に遊びました。
走ろう………持久力
パターゴルフ………空間認知力
汽車ポッポ………協調性
跳び箱からジャンプ………跳躍力
シルバニアファミリー
ワニワニパニック
ニューブロックで
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~

午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
2年生のお勉強
1年生のお勉強
ポーズ、決まってるぅ
ミニバスケットボール
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました♪
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
右足タッチ5回
おへそを見ま~す
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。みんな上手になりましたね!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<ツイスター>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
マーカーコーンの真ん中にクマさんでスタンバイします。言われた色に、手と足を使ってタッチしていきます。
ε=┏(·ω·)┛
<言うこと逆さまジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた方向と逆の方向にジャンプします。前なら後ろ、後ろなら前、右なら左、左なら右となります。まだ小学校にあがっていないお友だちには、ちょっと難しかったよね。でも頑張りました!
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<じゃんけんグリコ>
思考力、判断力を養います。
昔ながらのじゃんけんグリコです。グーで勝ったら「グリコ」で3歩、チョキで勝ったら「チヨコレイト」で6歩、パーで勝ったら「パイナツプル」で6歩進みます。走ったり、大股歩きは✕ですよ!
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)タ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
水曜日になると、また秋の気候に戻り少し暖かくなります。複数の感染症が流行っているので、体調管理に気をつけましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceおゆみ野第2】11月25日(月)ジグザグジャンプ他

11月25日(月)ジグザグジャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・ジグザグジャンプ
・雑巾がけボール運び
・ペンギンさんで落とし物探し

『午後』
・フープでボール運び
・クマさんの丸太越え
・綱渡りで落とし物探し


今日は『いいえがおの日』です。黒酢やブルーベリー、肝油、青汁などの健康食品を取り扱っている株式会社「えがお」が【いい(11)笑顔=にっこり(25)】との語呂合わせから記念日として制定しました。記念日は2017(平成29)年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康に笑顔にという意識を持ってもらうことで、日本全体を健康にするというのが目的とのことです。この日を中心として「健康で笑顔になること」の大切さを伝えるイベントやキャンペーンが行われています。周りの人が笑顔だと自分も幸せな気持ちになりますし、自分自身も笑顔でいることで前向きに日々の生活を送っていけそうですよね!!寒さもいよいよ冬本番に近づいてきましたが、笑顔で健康に毎日を過ごしていきたいですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・カメさん
しっかり体をほぐそう!うつ伏せになって、両足首を両手で掴んでカメさんに変身!!
10秒間姿勢をキープすることができました(^^♪
☆ジグザグジャンプ(跳躍力・空間認知能力・バランス感覚)
ジグザグに置かれたフープの中を、カンガルーさんになって跳んでいきます!!
みんなフープから足がはみ出ないように気をつけながら、テンポよく跳ぶことができました(*^^*)
☆雑巾がけボール運び(懸垂力・バランス感覚)
雑巾に見立てた紙の板を使って、雑巾がけの動きでボールを運んでいきます!!
ボールが途中に別の場所に転がっていかないように、全身の力を上手に使いながらボールを運ぶことができました(^^)/
☆ペンギンさんで落とし物探し(脚力・バランス感覚・判断力)
左右に置かれた様々な色のカップの中から、ペンギンさんになって出されたお題の色のカップを探してゴールまで持っていきます。
みんなお題をよく聞きながら、正解の色のカップをゴールまで持っていくことができました(^^)/
用具の片付けのお手伝いありがとう(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!両腕と両脚をあげてお腹とお尻に力を入れてバランスを取ります!!
みんな15秒間キープ頑張りました(^^)/
☆フープでボール運び(空間認知能力・バランス感覚・集中力)
フープを使ってボールを動かして、目的の場所まで運んでいきます!!
みんな通り道の間に置かれたコーンにぶつからないようにフープでボールを上手にコントロールすることができました(^^)/
☆クマさんの丸太越え(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんになって丸太に見立てた平均台の上を越えながらゴールを目指します!!
みんな平均台の位置を確認しながら、両腕と両脚が当たらないように上手に移動することができました(^^)/
☆綱渡りで落とし物探し(バランス感覚・空間認知能力・判断力)
床に置かれた綱の上に足をのせながら、出されたお題の色のカップを探してゴールまで持っていきます!!
前向きと後ろ向き両方やりましたが、みんな綱から足が離れないようにカップを拾い、ゴールまで持っていくことができました(^^)/
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
今日もとても寒いので、温かくして過ごして下さいね!!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】11月25日(月)縄に向かってジャンプ他

11月25日(月)縄に向かってジャンプ他

【今日の運動】
午前
・魔法の絨毯
・縄に向かってジャンプ
・バランスボール

午後
・親子カンガルー
・縄に向かってジャンプ
・バランスボール

「いいえがおの日」
今日はいい(11)笑顔=にっこり(25)と読む語呂合わせから制定されたいいえがおの日です。
お腹の底から笑うと心も体も元気になった気がしますよね(*´▽`*)
笑うことで免疫力が高まり、脳の活性化や血行促進、自律神経、筋力アップ、幸福感と鎮痛作用といったたくさんの効果があります。
心配や不安、悲しみはなるべく短く早めに乗り越えたいですね(*´ω`)♡
朝から元気いっぱいのお友だちが登所です!
今日は何して遊ぼうかなあ✨
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
魔法の絨毯

魔法の絨毯に乗って探検に出かけよう!
ゆらゆら揺れるので落ちないようにしっかり握っていてね!
縄に向かってジャンプ

大きなゾウさんやメロンをジャンプしてゲットしよう!
バランスボール

トランポリンのようにジャンプしたり、乗ってみよう!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午後からも元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題やお勉強も頑張りました✨
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
親子カンガルー

親カンガルーは大きくジャンプ、子どもカンガルーは小さくジャンプしよう!
縄に向かってジャンプ

質問が書かれたカードをジャンプしてゲットしよう!
どんな質問が書かれていたかな?
バランスボール

乗ったりジャンプしたり転がしたり・・・
みんな上手でした!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】11月25日(月)フープ渡り他(児発)【避難訓練:消防署を見に行こう】(放デイ)

11月25日(月)フープ渡り他(児発)【避難訓練:消防署を見に行こう】(放デイ)

☆今日の運動☆(児発)
・フープ渡り
・カンガルージャンプ
・ヘビさんジャンプ
本日、放デイは避難訓練のため運動療育は行っておりません。ご了承ください。

今日は何の日?
いいえがおの日(11月25日 記念日)
熊本県熊本市に本社を置き、黒酢・ブルーベリー・肝油・青汁などの健康食品を取り扱う株式会社「えがお」が制定しました。
日付は「いい(11)笑顔=にっこり(25)」と読む語呂合わせからです。
「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康で笑顔にという意識を持ってもらい、日本を健康にすることが目的です。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この日を中心に様々なイベントやキャンペーンを通じて「健康で笑顔になること」の大切さを日本中にアピールしています。明日も「いいえがお」で過ごしましょう。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フープ渡り☆
フープを踏まないように片足ずつ歩きます。
空間認知力、脚力等を養います。
☆カンガルージャンプ☆
ひじを曲げ、両方の手首を軽く曲げます。両足のひざを閉じて前へジャンプします。
跳躍力、脚力等を養います。
☆ヘビさんジャンプ☆
横に揺れているロープに触れないようにジャンプで飛び越えます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
水分補給をして、身体と心をを休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お友だちが、学校から帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてからみんなと仲良く遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして避難訓練の時間です。
今日は消防署に行きました。
救急車と消防車の中の説明を聞きました。
消防服を着せてもらいました。
建物の中を見せてもらいました。
トレーニング室やお風呂、仮眠室、食堂などがありました。
24時間体制で勤務してくれていることに感謝です。
水消火器の体験をさせてもらいました。
記念撮影です。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace成田】11月25日(月)ワニの縄くぐり他

11月25日(月)ワニの縄くぐり他

☆今日の運動遊び☆
ワニの縄くぐり
お使いカンガルー
紙コップ帽子


11月25日の誕生花は「ネリネ」「パンパスグラス」です。
「ネリネ」→花言葉は「華やかさ」「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」です。
「パンパスグラス」→花言葉は「強気な心」「光輝」「風格」「歳月」です。「光輝」はパンパスグラスの穂が光に当たってキラキラと光ることが由来で、「風格」「歳月」は大きく育ち時間がたっても美しい姿がそのままであることから名付けられているとのことです。

放デイのお友達が「ただいま」と元気に登所して来てくれました。
宿題は、平仮名練習や漢字練習を頑張りました。
自由遊びは、ぬいぐるみ投げや風船バレーなどで遊びました。
おやつの時間です。
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日の質問は「今朝はパンを食べましたか?ご飯を食べましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を大きく動かして、運動の準備が整いました!
ワニの縄くぐり
懸垂力を養います。
頭上の縄に触れないように、体とマットをくっつけながら腕の力で前に進みました。
お使いカンガルー
跳躍力を養います。
両足ジャンプで取り組みます。
紙コップ帽子
足で紙コップを挟み、カラーコーンの上に置きます。
腹筋を使って取り組みました。
数字を合わせるのも頑張りました!
静の時間です。
水分補給を十分に行い、ゆっくりと床に寝ころび呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
頑張りましたね☆
今月も残り1週間となりました。
12月はもっと寒さが厳しくなりますので、今から体調管理を頑張って下さい。
Olinaceでも教室の換気や手洗いうがい、手指消毒などを徹底して参ります。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月25日(月)(放デイ)逆上がり他

11月25日(月)(放デイ)逆上がり 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・フライングドッグ
・ブリッジで「ヤッホー!」
・逆上がり

大人が子どもにできること。
「子どもの相手をしていると、ついカッとなってキレてしまう」
一生懸命、子どもに関わっているからこそ、出てくる悩みだと思います。
子どもに非現実的なことを求めている。
子どもの現実とは?
子どもは、自己中心的です。(まだ、相手のことを考える能力が育っていません。)
子どもは、失敗します。(未来を予測する能力が育っていません。)
子どもは、言うことを聞きません。(人の意見を冷静に聞く能力が育っていません。)
このような子どもに思いやりや、失敗しないことや、全て「ハイ」という事を求めると、当然思うようにならなくて、腹が立ちます。
でもこれが子どもの現実なのです。
こうあって普通の子どもなのです。まず、それを認めましょう。
しかしこのことは、マイナスばかりではありません。
この3つは次にように言い換えることが出来ます!!
相手のことを考える能力の前に、まず自己主張する能力が必要です。
それが健全に育っている証拠です。
失敗によって、さまざまなことを学ぶ機会を得ています。
自立心の表れです。
それが、子どもの現実です♡
今日は、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
お出かけをしました✨
外はとても天気が良く気持ちが良かったです。
教室に戻ると、忍者ごっこをしました。
汗だくになり遊んだ後には、静の時間です。
静の時間にはUNOをしてゆっくり過ごします。
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、時計の玩具で時間の確認をしたり・・・粘土をしたり・・・
絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日は先生がジャンケンで一人勝ちをしたためサブリーダーさんはみんなでした!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆ブリッジで「ヤッホー!」
支持力、空間認知力、柔軟性を養う遊びです✨
☆逆上がり☆
最後まで肘を曲げ、体をしっかりと鉄棒に引き付けて行います。
ボールを蹴って蹴り上げる練習もしましたよ。
子どもにとって逆上がりができることは自信になります。
バランス感覚、懸垂力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】11月25日(月)ティッシュキャッチ他

11月25日(月)ティッシュキャッチ他

今日の運動
・ラジオ体操
・ティッシュキャッチ
・ワニさんでだるまさんが転んだ

11月25日は「いいえがおの日」だそうです。
【いい(11)笑顔】≒【ニ(2)ッコ(5)リ】の連想と語呂合わせにちなんで記念日を制定されています。

笑顔は周りの雰囲気を良くしますね。
ちょっと意識して笑顔を増やして、自分も周りもハッピーにしながら過ごしましょう(*^^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆ティッシュキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュをキャッチしましょう!1~3枚のうち何枚キャッチに挑戦するのか、難易度も合わせて自分の希望を伝えます。一番難易度の高いものに挑戦して、全部キャッチしたお友だちもいました(^o^)/
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身☆彡鬼の声に合わせて、ピタッと止まれたかな?
懸垂力、抑制力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
今週お誕生日のお友だちがいるので、お祝いをしました!
「メダル持って帰っていいの?」と顔をキラキラさせていました(^▽^)
お誕生日おめでとうございます!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】11月23日(土)クマさんでお買い物他【イベント:避難訓練(地震・火災)】

11月23日(土)クマさんでお買い物他【イベント:避難訓練(地震・火災)】

☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・マットで雑巾がけ
・クマさんでお買い物

今日は何の日?
【勤労感謝の日】
「国民の祝日」の1つです。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定しました。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習がありました。この日は戦前において宮中祭祀の一つ「新嘗祭」の日でした。新嘗祭とは、天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する儀式です。これが第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」です。
働いている人々に感謝をして、働いているご自身にはご褒美やゆっくりする時間を設けてみたらいかがでしょうか?
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドック☆
片手片足をあげてバランスを取ります。
体幹、協応性を養います。
☆マットで雑巾がけ☆
マットに手をつき、お友だちと協力しながらマットを押していきます。
支持力、協調性を養います。
☆クマさんでお買い物☆
買ってくる野菜・果物を覚えて、クマさん歩きでお買い物に行きます。
支持力、記憶力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
手洗いうがいをして、お昼ごはんです。
午前中までのお友だちはおやつにしましょう☆
自由遊びの時間です☆
避難訓練の時間です☆
地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
避難場所であるふれあいプラザにみんなで行きました。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子