お問い合わせ

【Olinace成田】11月23日(土)アスレチックごっこ/総合避難訓練

11月23日(土)アスレチックごっこ/総合避難訓練

☆今日の運動遊び☆
アスレチックごっこ

今日は牡蠣の日です。
牡蠣の需要は、鍋物食材・贈答用などとして12月にピークを迎えることから、直前の祝日「勤労感謝の日」を記念日としたそうです。また「勤労感謝の日」に栄養豊富な牡蠣を食べて勤労の疲れを癒してもらおうという思いが込められているそうです。
朝から元気に登所してくれました。
自由遊びの時間では、大縄跳び、お絵描き、車の玩具、バランスボール等で遊びました。
工作でサンタさんへのメッセージカード作りもしました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はジャンケンポイポイで判断力を養いました。
柔軟体操&ラジオ体操
柔軟とラジオ体操で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
アスレチックごっこ
平均台、バランスストーン、フープを好きなように並べてアスレチック遊びを行いました。
音楽が流れている間は動いて、止まったらその場で止まることができました。
障害物の配置を変えて、ぬいぐるみ集めも行いました。
水分補給をしっかり行いました。
横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
本日は「地震・火災」を想定した総合避難訓練を実施しました。
まずは注意事項を確認を行いました。
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
消火器を使い方を学び、防災頭巾も素早く被ることができました。
本日は避難場所(三里塚小学校)へ実際に歩いて避難する練習も行いました。
往復約15分の道のりを、周囲の安全を確認して歩くことが出来てました。
教室へ戻ってきたらプリントで教室内で地震が起きた時に危ない場所の確認をしました。
本日の総合避難訓練で実施した学習プリントを配布させて頂きます。
1年間の避難訓練実施内容も載せてありますので、ご確認下さい。
ご自宅でお子様と一緒に地震や火災について話して見て下さい。
昼食の時間になりました。
沢山遊んでおなかも空きましたね。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
いただきます。
午後は食休みをしてから玩具ではミニカー、ジグソーパズル等で遊びました。
身体を動かす遊びでは、ぬいぐるみキャッチボール、ボール遊び、ダンスを楽しみました。
映画鑑賞会も行いました。
おやつの時間です。
お買い物形式で好きなお菓子を選びました。
いただきます。
今週もお疲れさまでした。
リフレッシュして来週に備えて下さいね。
来週も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ヨーグルトorゼリー

【Olinaceちはら台】11月23日(土)ワニの腕立て伏せ他

11月23日(土)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
雑巾がけ
ボール回し

午後
公園

11月23日は、「勤労感謝の日」です。
日々の労働に感謝を示し、その尊さを再確認する日です。
働く事で得られる経済的安定や、社会貢献の喜び、自己成長の機会などを見直すことで、働く意義について改めて考えるきっかけとなります。
国民の休日の意味を知ることはとっても大切なことですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
準備体操・かかし
準備体操をします。
動きをよく見て真似をしましょう!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
手のひらを開いて体の脇に置きます。
合図を聞いて腕の伸ばしましょう!
背中が平らになるようにできるかな?
☆雑巾がけ☆
手形の上に手を置きます。
肘を伸ばして前に進みます。
顔をあげて進む方を見ながらできるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆ボール回し☆
「お隣へ!」のリズムに合わせてボールを回します。
リズムに合わせてできるかな?
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!

午後からのお友だちが来てくれました。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後は公園にいきます。
話を聞いて準備をしましょう!
お友だちと手を繋いでいきます。
元気に走ったり遊具で遊んだり体を沢山動かしてきました。
大好きなおやつの時間です。
100円分の買い物をしました。
自分で選ぶのは、楽しいですね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、帰りの会の時間になりました。
今日は「公園で楽しかったこと」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月23日(土)クマさんのくねくね一本橋渡り他 イベント:千葉市科学館へ行こう!

11月23日(土)クマさんのくねくね一本橋渡り他 イベント:千葉市科学館へ行こう!

~今日の運動~
・クマさんのくねくね一本橋渡り
・ウルトラマンジャンプ

イベント:千葉市科学館へ行こう!


今日は待ちに待った、千葉市科学館へ遠足の日です。
登所してきた子どもたちは朝から元気いっぱいです!
千葉市科学館へのお出かけ、楽しんできたいと思います~♬

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後からイベントのため、本日は2つの運動メニューとなりますのでご了承ください。)
柔軟体操、バランス
怪我をしないように柔軟体操で身体をほぐしましょう!バランスは手を横に広げて足を上にあげてバランスを取り、そのまま10秒キープ!足が下がらないように頑張りました(^^)/
クマさんのくねくね一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知力)
くねくねした一本橋をクマさん歩きで進みます。両手は平均台の上に付きましょう。2回目はお邪魔虫のカメさんが平均台の上にいるので落とさないように気をつけてね!
ウルトラマンジャンプ(跳躍力・空間認知力)
助走は付けずに、両腕を大きく振って反動を付けて向かい側にある赤色のマットに飛び移りましょう!着地も上手に決まるとカッコイイね(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
みんなが楽しみにしていたイベントの時間になりました!
今日は千葉市科学館へおでかけです☆
みんなで大切なお話を聞いて、準備が出来たら……いざ出発です!!
ドキドキ・ワクワク、とっても楽しそうです♬
千葉市科学館へのおでかけ、とっても楽しかったね!
次回のイベントもお楽しみに~!!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子(持ち帰り)

【Olinace八千代】11月23日(土)フープ目掛けてジャンプ他

11月23日(土)フープ目掛けてジャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ
・フープ目掛けてジャンプ
・大根抜き

今日は勤労感謝の日。勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日です。
戦前の宮中の祭典である「新嘗祭」が由来となり、その年に収穫された新穀を神に捧げ、収穫を感謝する儀式で、天皇陛下が自らも新穀を食べる宮中行事でした。戦後、天皇陛下の宮中祭祀としての新嘗祭と国民の行事を切り離すために、1948年に「勤労感謝の日」という名称に改称されたとのことです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコいいね!
☆フープ目掛けてジャンプ☆
跳び箱の上からフープに向かってジャンプ!
両足で着地します。
☆大根抜き☆
畑にいろんな大根さん☆彡農家さんが収穫しに来るので、
マットの端をしっかり持って抜かれないように頑張りましょう!
懸垂力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
公園に行ったお友だちは、鬼ごっこをしてたくさん走りました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月23日(土)『イベント』昼食作り・【避難訓練】

11月23日(土)『イベント』昼食作り・【避難訓練】

『イベント』昼食作り・【避難訓練】

いよいよ11月も後半、寒さが厳しくなってきましたね。急に気温が下がり、日中でもコートが必要に感じます。寒さといえば、暖かい食べ物が欲しくなる時期ですね!お鍋・お汁粉・おでん・スープなど色々な食べ物が思い浮かびます。寒さ・冷え対策として、お風呂後、また寝る前に温かいものを飲むことが体に良いそうです。
また、今日は勤労感謝の日です。いつもお仕事を頑張ってくれている、お父さん・お母さん・子どもたちを支えてくれている皆さんへ感謝をする日です。
「いつもありがとう」を伝えましょうね✨

朝からたくさんのお友だちが来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
今日は、昼食作りです。
【チャーハン、ピラフ、ポテト、唐揚げ、コンソメスープ】

玉ねぎを切ると目元が涙でにじみます。それでも子ども達は一生懸命任された分をカットしてくれました。包丁の使い方もとてもばっちりですよ!!
何度も調理実習のイベントに参加してくれた成果が出ていますね!!

今回、昼食作りに参加してくれたお友だちは、小学生のお姉さん、お兄さんだった為かとてもスムーズに出来ていたと思います。これからも子ども達のやってみたいという意欲に出来るだけ応えていけるように努めていきたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧
みんなで「いただきます!」
みんなで頑張って作ったご飯は、とっても美味しかったね♡
あたたかいスープは冬にぴったりで大好評でした。
また、みんなで作ろうね!(^^)!
☆避難訓練☆
今日は地震を想定し、避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」を確認しながら、上手に避難所の若葉中学校まで避難の練習ができました。
午後の自由時間の様子です。
おやつの時間です⌚
みんなで「いただきます!」
今日は、これで、おしまいです。今週も、お疲れ様でした。
昼食作りでは、何が一番美味しかったかな?
次回のイベントも楽しみにしていて下さいね。
また、来週元気に来てね。さようなら(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【今日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【Olinace桜木】11月23日(土)バランス綱引き他

11月23日(土)バランス綱引き他

【今日の運動】
・腹筋
・バランス綱引き
・鬼ごっこ

朝は寒かったですが日中は過ごしやすい気温でしたね!
天気もよく心穏やかな1日でした(*´▽`*)
あっという間に11月も残り1週。年末が近づいてきています・・・
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごします(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
腹筋

学校の体力テストにもある腹筋です。
みんなで10回頑張りました('◇')ゞ
バランス綱引き

飛び石の上に乗り綱引きをします。
鬼ごっこ

コーンの外側のみで鬼ごっこをします。
鬼は方向を変えられるのでよく見て逃げましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】11月23日(土)イベントのご案内他

11月23日(土)イベントのご案内他

教室でもクリスマスの装飾に模様替えです。
先日、来月のイベントをプリントにて配布致しました。
12月14日ピザパーティー&缶バッチ作り、12月21日クリスマス会を予定しています。
お返事がまだの方は、ぜひご参加ください。
お友だちとみんなで一緒にワイワイ食べたり、作ったりしたことは、貴重な体験となって、本人の成長や財産になっていくことでしょう。
苦手なこと、できないことこそ体験させてみませんか。


今日は何の日
勤労感謝の日(11月23日 国民の祝日)
「国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定しました。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としているそうです。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があったようです。この日は戦前において宮中祭祀の一つ「新嘗祭」(にいなめさい・しんじょうさい)の日であったのです。
新嘗祭とは、天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する儀式です。これが第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」であります。


お楽しみに!(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinaceおゆみ野第2】11月22日(金)くねくねおしり歩き他

11月22日(金)くねくねおしり歩き他

~今日の運動~
・くねくねおしり歩き
・アヒルさんで丸太越え
・動物レース


今日は〖あにまるすまいるの日〗です。
「ペットは大切な家族」であることを強く提唱している一般社団法人あにまるすまいるが、ペットとして人気の高い犬と猫の鳴き声【ワン(1)ワン(1)】と【ニャー(2)ニャー(2)】にちなんで11月22日に記念日を制定しています。
我が家にはおばあちゃんワンコがいます!
最近は寒くなったのでストーブの前でお昼寝を楽しんでいます。
いつまでも長生きしてくれるといいな♡

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・寝たまま自転車こぎ
仰向けに寝転び足をまっすぐ上に伸ばします。
自転車をこぐように10秒間、グルグル回しましょう!!
くねくねおしり歩き
三角コーンのおじゃま虫をよけながら、おしり歩きをしましょう!
アヒルさんで丸太越え
アヒルさんになって平均台の丸太を越えていこう!!
ぶつからないように気をつけてね☆
動物レース
カードに書かれている色々な動物になりきって進みましょう。
どんな動物のカードを引くのかドキドキするけれど、頑張るぞ♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】11月22日(金)片足クマさん他

11月22日(金)片足クマさん他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドック
・カエルの足打ち
・片足クマさん

今日は何の日?
【ボタンの日】
一般社団法人・日本釦協会や全国ボタン工業連合会などが1987年(昭和62年)に制定しました。1870年(明治3年)のこの日、ヨーロッパスタイルのネイビールックが日本海軍の制服に採用され、ボタンには金地に桜と錨の模様の国産のボタンが採用されました。
一人でボタンをとめれるようになるには指先の巧緻性が必要となります。
巧緻性をあげる指先トレーニングができるおもちゃがさかえ教室にありますので、やってみたい方はぜひお声掛けください。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆フライングドック☆
片手片足をあげてバランスを取ります。
体幹、協応性を養います。
☆カエルの足打ち☆
両手を床につき、足を高く上げてぱちんと打ちます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつを食べてお帰りです☆
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
宿題と自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆フライングドック☆
片手片足をあげてバランスを取ります。
体幹、協応性を養います。
☆カエルの足打ち☆
両手を床につき、足を高く上げてぱちんと打ちます。
支持力、バランス感覚を養います。
☆片足クマさん☆
片足を上げたままの状態でクマさん歩きをします。
支持力、協応性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、食べ物カードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月22日(金)マットの雑巾がけ他

11月22日(金)マットの雑巾がけ他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
マットの雑巾がけ
お相撲さん
ティッシュをキャッチ

午後
イベント「工作(粘土)」

今日はイベントで粘土工作を行います。
私が子どもの頃には粘土と言えば紙ねんどか油ねんどしか扱ったことが無かったのですが、
今は様々な種類があるようです。
100円ショップなどでもとても沢山の種類のカラフルな粘土が置いてあり、
お菓子や食べ物の型がついている物もあって選ぶのも楽しいですよね♪
粘土で遊ぶと手指を使う練習にもなりますし、創造性や発想力、集中力も鍛えられます。
今日もどんな素敵な作品ができるか楽しみです♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆マットの雑巾がけ☆
手をパーにしてマットに着いて、押して進みます。
先生やお友だちと一緒に協力して進みましょう!
一人で頑張ったお友だちもいました!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを押して進みましょう!
最後はお友だち3人で協力して押しました!
☆ティッシュをキャッチ☆
上からヒラヒラと落ちるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしましょう。
2枚キャッチに挑戦したお友だちもいました!
静の時間は、洋服のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また明日元気に来てください!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はイベントの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「粘土工作」です!
白い紙粘土やカラフルな小麦粘土、ケーキなどお菓子の型もあります。
自分で何を作るか決めて好きな物を作りましょう!
何を作るか考える時間も楽しいですね♪
作品が完成しました!
素敵な作品ができましたね♪
帰りの会の時間になりました。
今日は「粘土で作った物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子