お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】8月14日(水)仲良し二本橋渡り他

8月14日(水)仲良し二本橋渡り他

~今日の運動~
仲良し二本橋渡り
でこぼこ渡り
ボールゴール


今日は〖裸足の日〗です。日付「は(8)だ(1)し(4)」(裸足)と読む語呂合わせから。裸足で生活したり、裸足でランニングすることで人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広めることが目的です。裸足で歩行することで、足裏が適度に刺激されて血行が良くなる効果や、自然とバランスを取り姿勢が正しくなる効果、足の裏に多い副交感神経が刺激されリラックスする効果、足の嫌な臭いの軽減などが期待できるそうです。さらに、子供たちにとっても、裸足での刺激は自然を肌で感じられ、土踏まずの形成など健康的な足の発達や良い歩行姿勢につながるとされています。裸足で芝生の上を歩いたり、海や川に足を浸けたりすると、とても気持ちがいいですよね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、寝たまま足じゃんけん
仰向けに寝っ転がり足を使ってじゃんけん勝負をします!
勝つのは誰かな??
仲良し二本橋渡り
平均台の上を友だちと手をつないで進みます。
ペアの友だちと協力して渡ることが出来ました!!
でこぼこ渡り
でこぼこストーンを落ちないように渡りましょう!
ゆっくり丁寧に渡りましたね☆
ボールゴール
スポンジ棒を使い、二人で協力してボールをマットのゴールまで進めましょう!
上手にゴール出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気いっぱいに過ごします♬
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子

【Olinace成田】8月14日(水)イベント:お楽しみ会/アスレチックごっこ他

8月14日(水)イベント:お楽しみ会/アスレチックごっこ他

☆運動遊び☆
【アスレチックごっこ】
・スタート&ストップ
・ぬいぐるみ投げ

暑い日が続き、裸足で過ごしている方が多いと思いますが……
8/14は裸足の日!
8(は)1(だ)4(し)の語呂合わせで、一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」によって制定されました。
裸足の生活や裸足のランニングで、健康になってもらう活動を広めることを目的としているそうです。
Olinaceでも、みんな裸足で過ごしています。 血液が全身をめぐって冷え性改善や代謝の促進につながり、血流改善、体内の老廃物排出、疲労回復などの効果が期待できます。 裸足で足の指を使って床を踏みしめて歩くと土踏まずが形成され、体幹が鍛えられます。
こんなにたくさんの効果があるんですね!
私も、まだ裸足生活に慣れていませんが、少しずつ習慣にしていけたらと思います!(^^)!

元気に登所してくれました。
「おはようございます!」
毎日のリズムが身に付き、うがい手洗いを進んで行うことが出来ています。
お盆休み中でも自学に取り組むお友達がいます。
気を抜かず素晴らしいです!
紐通しで、指先のトレーニングも行いました。
自由遊びは、カプラ、お花のブロック、バランスボール、魚釣りゲーム等をして楽しんでいました♪
運動遊びの時間☆
「よろしくお願いします」
ジャンケンホイホイを行い、楽しみながら判断力を養いました♪
柔軟体操&手と足の指運動☆
掛け声も元気に掛けながら行います。
足の指運動を入念に行いました。
アスレチックごっこ(スタート&ストップ・ぬいぐるみ投げ)
平均台、バランスパット、マーカータッチ、フープなど色々な運動道具を、自分達で考えながら配置しました。
途中からはたくさんのぬいぐるみが登場!
スタート&ストップをしながら、4箇所に設置された入れ物に投げて進みました。
狙いを定めて投げるのが上手でした(^^♪
考える力、協力性、瞬発力等を養いました。
準備やお片付けも一生懸命に行ってくれました。
静の時間☆
水分補給をして、静かに呼吸を整えました。
終わりのご挨拶☆
「ありがとうございました」
最後まで楽しく頑張りました!
お楽しみ会♪
本日のお楽しみ会は、〇✕クイズ、コロコロドッチボール、風船バレー、カプセル宝探しを実地しました。
ドッチボールや風船バレーはグッとパーでチーム決めをしました。
みんなやる気満々で参加していました!
そして、見学のお友達がしっかり点数を数えてくれました!
そのように協力する姿勢が微笑ましかったです(*^▽^*)
カプセル探しは、。残り1個がなかなか見つからず・・・大苦戦。
最後はみんなで字を完成!
お土産も嬉しかったね(^^♪
昼食の時間☆
「いただきます!」
本日もお弁当の用意をありがとうございます。
食べやすく工夫されていて凄いですね。
子供達も喜んで食べていました(*^^)v
昼食後はゆっくりとお腹休めをしてから自由遊びの時間としました。
魚釣りゲームや黒ひげ危機一髪、お店屋さんごっこを楽しみました。
本日も、野球で盛り上がりを見せていました!
おやつの時間☆
好きなお菓子を100円分計算して選びます。
好きなお菓子は見つかったかな?
「いただきます!」
集団遊びでは、へびなが風船を膨らませて遊びました。
色々な動物が出来上がりましたので持ち帰ります!
連日楽しいイベントが続いていますね♪
夏の楽しい思い出の1つになったかな?
子どもたちの笑顔がたくさん見られ嬉しく思います(*^^*)
また明日も元気に来てください。

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代】8月14日(水)ケンケンパ→前転他

8月14日(水)ケンケンパ→前転他

今日の運動
・ラジオ体操
・ケンケンパ→前転
・しっぽ取り


関東に台風が近づいてきているという事で、心配している方も多いかと思います。
さらに、南海トラフの臨時情報もあり、巨大地震に対する警戒もしなくてはいけません。

こんな大きなことが2つも、同時に起こってしまったらと思うと、不安で仕方がないですね。
どちらも「来ないでくれ!!」と願いながらも、非常食、水の確認や避難場所の確認など、万一の備えを各家庭でしておくことが必要かもしれません。

ご家庭でも、万が一災害があった場合の避難の仕方をお子様とお話をしてみたり、確認してみたりしてみてください。
さて、今日も元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操では曲に合わせて体手足を大きく動かし、体をほぐしましょう。
☆ケンケンパ→前転(マット)☆
おなじみケンケンパ。フープの中を跳んでいきます。
ケンケンパが終わったら、マットで前転をしましょう。

1回目は基本通り。
2回目は、ケンケンパを後ろ向きで跳んだり、フープの幅を広げて跳んだり、前転を後転に変えて回ったり。
それぞれ工夫してチャレンジしました(*^^*)
☆しっぽ取り☆
今日はカンガルー跳びで行いました。
自分のしっぽを取られないようにしながらも、他のお友だちのしっぽを取ります。
白熱したゲームになりました( `ー´)ノ
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinaceちはら台】8月13日(火)ミノムシ他

8月13日(火)ミノムシ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ミノムシ
力比べ
ボール送り

午後
柔軟・かかし
ミノムシ
力比べ
スタート&ストップ

東京ドイツ村では、日没後のひまわり畑に11万球のLEDイルミネーションで光り輝く幻想的な空間が現れています。
小ぶりだが多花性の品種サンフィニティ5千本、50万輪が一面に咲く花畑は、天の川をテーマにした光の流れの演出や星のオブジェと共に夏の夜空に溶け込んでいます。
テーマソングに乗せてシャボン玉やミストが時折噴き出すそうです。
日中の猛暑から一変した涼感を感じることができそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないで立っていられるかな?
☆ミノムシ☆
お腹を上にして仰向けに寝ます。
肘を曲げて逆手で輪を握ります。
ミノムシのように膝を曲げて小さくなってね!
今日は、先生と6年生のお兄さんが引っ張ります。
2回目は、おともだちがお兄さんを引っ張ります。
☆力比べ☆
2段の平均台をお友だちと力を合わせて赤い線の所まで引っ張ります。
お友だちと引っ張るスピードを合わせて引っ張れるかな?
2回目、3回目は、重たくなります。
☆ボール送り☆
全員で一列に並びます。
後ろのお友だちに、体を反りながらボールを渡します。
次は、足を開いて足の間から後ろのお友だちにボールを渡します。
約束は、ボールを投げたり転がしたりしないようにします。

とっても上手にできました。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
みんな上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
元気に挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチしましょう!
上手に数えることができたね!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
☆ミノムシ☆
マットの上に仰向けで寝ます。
膝を曲げて、輪を逆手で持ちます。
お友だちが引っ張るので、離さないでね!
引っ張る役も行いました。
☆力比べ☆
お友だちと一緒に跳び箱を引っ張ります。
赤い線のところで、止めることができるかな?
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
「反対周り」も加わります。
よく聞いて走ってね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
静の時間は、静かに横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お皿を持って一つずつ取ります。
おやつの後、帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】8月13日(火)ワニの腕立てクイズ他 避難訓練【不審者対応】

8月13日(火)ワニの腕立てクイズ他 避難訓練【不審者対応】

今日の運動
柔軟・ひこうき
ワニの腕立てクイズ
スポンジ棒引き
でこぼこ道でジャンケンポン

今日は【函館夜景の日】だそうです。
「8(や)」と「13(トランプのK)」で「やけい」(夜景)と読む語呂合わせで、函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会が1991年(平成3年)から実施しているそうです。‟100万ドルの夜景”を一度見に行ってみたいです♪
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友だちから宿題に取り掛かります!
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『宜しくお願いします』
柔軟・ひこうき
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはしっかりと顔をあげて15秒頑張りました。
☆ワニの腕立てクイズ☆
両手は胸の横に置き、肘を伸ばして体を持ち上げます。
お尻が先に持ち上がらないように気をつけて行います。
先生の質問に「はい」の人は体を持ち上げましょう。

※懸垂力が養われます。
☆スポンジ棒引き☆
スポンジ棒の両端をお友だちと両手でつかみ、先生の合図で引っ張ります。
赤い線に足が届いたら勝負ありです!

※懸垂力が養われます。
☆でこぼこ道でジャンケンポン☆
先生の合図を聞いてスタートします。でこぼこ道を落ちないように進み、相手チームと出会ったところでジャンケンをしましょう!
負けたら列の後ろに並び、勝ったらそのまま進んで相手チームのスタートに到着したら勝ちです!

※バランス力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』

さあ!100点ノートに取り掛かりましょう!
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
食休みをしたら、みんなで工作をして遊びました。
夏祭りで遊んだピンボール作りにチャレンジするお友だちもいました!
避難訓練を行いました。
今回は【不審者対応】についてみんなで考えました。
真剣に紙芝居を見て、意見交換をしながら真面目に取り組んでいましたね!
おやつの時間になりました。
手洗いをしっかりとして挨拶をしましょう。
「いただきます」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】8月13日(火)ジグザグカンガルー 他

8月13日(火)ジグザグカンガルー 他

☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・ジグザグカンガルー
・大波小波


台風7号も発生して怪しい天気が続きます。
こまめに天気予報をチェックしていきましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズム感覚を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
上手にジグザグ跳ぶことが出来るかな!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆大波小波☆
跳躍力、リズム感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
自由遊びの時間です☆
お腹休憩をした後は自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】8月13日(火)デコボコ歩き他

8月13日(火)デコボコ歩き他

<今日の運動遊び>
*デコボコ歩き
*跳び箱からジャンプ
*ボールをよけろ

今日はお盆の最初の日。精霊棚や盆飾りを準備し、迎え火で故人やご先祖様をお迎えします。地域によっては、7月13日から16日にお盆の行事を行います。

お盆とは、故人やご先祖様の魂が、あの世と呼ばれる世界(浄土)からこの世(現世)に戻ってくる期間のこと。故人が生前を過ごした場所、主に自宅でお迎えして、冥福を祈るとともに霊魂を供養する時期とされています。

また、故人の四十九日の忌明け後、初めてのお盆を「新盆」「初盆」と言います。新盆は、普段のお盆よりも盛大に供養をおこなうため、親族や故人と親しかった友人を招いて新盆法要を執り行う場合もあります。

今日もお友だちは元気いっぱいです(^^)/
運動の時間には見学の方も来てくださいました✨
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
(午後の運動遊びも内容が同じなので一緒に載せています。)
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<かかし> バランス感覚を養います。
<デコボコ歩き>バランス感覚を養います。
デコボコストーンの上を歩きましょう。
難易度をあげて5秒経ったら次のストーンに移動します!
<跳び箱からジャンプ>空間認知力、跳躍力を養います。
跳び箱からジャンプしてしっかりと着地しましょう。
フープの中にも入れるかな?
<ボールをよけろ>瞬発力、判断力を養います。
先生たちがボールを転がすので、しっかりと避けてね。
終わりの挨拶もカッコよく出来ました✨
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
午後の自由時間になりました!
先ずは、宿題から取り掛かりましょう(*^-^*)
おやつの時間です♪
今日も100円分好きなお菓子を選びました(#^^#)
決まったおやつを買うお友だち、初めて食べるものを選ぶお友だち、様々ですね(^O^)
今日はこれでおしまい☆彡
お盆でお友だちは少なかったですが、また元気に来てくださいね(^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
また、明日会えるのを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【本日のおやつ】お買い物ごっこ

【Olinaceおゆみ野第2】8月13日(火)ジグザグクモ歩き他

8月13日(火)ジグザグクモ歩き他

~今日の運動~
・ジグザグクモ歩き
・グーパージャンプ
・ボールキック


東京ドイツ村で日没後にひまわり畑のライトアップが行われています。ひまわり畑を灯すのは11万球のLEDイルミネーションです。ひまわりの品種は小ぶりで多花性の品種サンフィニティ5千本、550万輪が一面に咲く花畑は、天の川をテーマにした光の流れの演出や星のオブジェとともに夏の夜空に溶け込んでいて、とても綺麗だそうです!夏の夜間イベント「夕焼けジャーマン」として、18日までと、24、25日に予定されています。他にも初開催となる500機のドローンショーや、LEDスカイランタン打ち上げ、ファイヤーパフォーマンスなど、さまざまな企画があるので、夏休み中におでかけしてみてはいかがでしょうか(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました!
(午後から来てくれたお友だちも同じ内容のプログラムを行いましたので、一緒に掲載させていただきます。)
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。バランスは、両手は横に両足を真っすぐに伸ばして浮かせます。お腹に力を入れて15秒間足を浮かせていてね!
☆ジグザグクモ歩き(柔軟性・バランス感覚・空間認知力)
クモ歩きは腕と両足を使って、お尻を上げて床に付かないようにします。三角コーンを避けてジグザグに進みます。
☆グーパージャンプ(空間認知力・協応性・脚力)
フープが1つの所はフープの中でしゃがみ体を小さくして「グー」、フープが2つの所は大きくバンザイをして「パー」。リズムよく上手にできました!
☆ボールキック(空間認知力・協応性)
ボールを蹴って、1~3番の三角コーンのうち1つを倒そう!三角コーンが倒れなくても、当てればクリアです!よーく見て狙ってね!
静の時間です。横になって静かに体を休めましょう。
水分補給も忘れずに行いました!
お昼ご飯の時間です。
お片付けが終わったら、きれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをして、午後からも元気に遊びましょう!
お片付けをして、おやつの時間です(^^♪
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
きれいに手を洗って、準備が出来ました。
声を揃えて、みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
1日たくさん体を動かして、みんな汗びっしょりです。
お風呂に入ってサッパリ汗を流してね!
ゆっくり休んで明日も元気に来てね(^^)/さようなら!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月13日(火)(イベント)防災訓練(水害) (児童発達・放デイ)島ジャンプ他

8月13日(火)(イベント)防災訓練(水害) (児童発達・放デイ)島ジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・フライングドック
・ジグザグカンガルー
・島ジャンプ

「夏の蝶 日かげひなたと 飛びにけり」
高浜虚子の夏の一句です。
夏の蝶が、ひらひらと舞う様子優雅で涼し気ですね。
でもこの暑さでは、蝶も日かげで過ごす時間が多いかもしれませんね。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友達、粘土で遊ぶお友達、ニューブロックで遊ぶお友達、、
みんなが思い思いに過ごせました!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんはサイコロをふって「2」が出たお友達です✨
元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『フライングドック』
床についた手でしっかり支えて!
バランス感覚、身体コントロールを養います。
『ジグザグカンガルー』
床のかかとをつけないように、つま先でジャンプします。
跳躍力、バランス感覚を養います。
『島ジャンプ』
ひざを曲げて大きくジャンプ!☻
跳躍力をを養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後も元気に遊びました。
お絵かき、風船バレー、それぞれの遊びを楽しみました。
☆防災訓練(水害)☆
ビデオで水害について学びました。
みんな真剣に観る事ができました。
☆おやつの時間☆
今日も「お買物ごっこ」でおやつを選びました!
おやつ選びもそれぞれ個性的です。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月13日(火)歩いてドリブル他

8月13日(火)歩いてドリブル他

☆今日の運動☆
・歩いてドリブル
・鉄棒ぶらりん
・マットの雑巾がけ

今日は何の日?
『月遅れ盆迎え火』
本来は旧暦7月13日ですが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われています。
お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたきます。一般的には7月13日または8月13日の夕刻に行います。地域によっては御招霊など大掛かりなものもあるようです。以前からありましたが、年中行事として定着したのは江戸時代といわれています
また、迎え火の変形として盆提灯があります。これも同じく先祖の霊を迎え入れるための目印であり、先祖の霊が滞在しているしるしであるとされています。

お友だちが元気にきてくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆歩いてドリブル☆
歩きながらボールをつきます。
空間認知力・協応性・リズム感覚を養います。
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒を握って足を浮かせてぶら下がります。
懸垂力を養います。
☆マットの雑巾がけ☆
マット端に手を付き、腰を浮かせて前進します。
支持力を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子、アイス