【Olinace市原五井】7月5日(金) 計算リレー 他
7月5日(金) 計算リレー 他
<今日の運動遊び>
*計算リレー
*後ろ向きで風船バレーボール
*タオル引き相撲
今日は【穴子の日】です。「あな(7)ご(5)」の語呂合わせに由来しています。うなぎに比べると注目されにくい穴子ですが、うなぎと同様にビタミンA、ビタミンB類が豊富です。お寿司屋さんに行ったら、甘だれの穴子を食べてみてくださいね♪
こどもたちが帰って来ました。宿題を済ませたら自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
4年生のお勉強
5年生のお勉強
筋トレだ~い
家
戦いごっこ
3時のおやつになりました。運動前のエネルギーチャージだね。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<足のストレッチ>
足の内側を伸ばしましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
右足、1、2、3、4
左足、2、2、3、4
今日は、小学生だけなので、ちょっと難しいプログラムにしてみました。
<計算リレー>
思考力、判断力を養います。
2人ずつのペアになります。先生が「25」と言ったら、順番にダッシュで「25」になるように足し算してカラーコーンを持って来ます。タイムトライアルです。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
3人で「40」にトライしたけど計算したら「40」超えちゃったね。これはこれで、悔しがっていた気持ちに感動しました。
(๑✪ω✪๑)!!!
<後ろ向きで風船バレーボール>
空間認知力、後方感覚、適応力を養います。
ジャンボ風船を、後ろ向きで打ち返してみよう!
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
<タオル引き相撲>
バランス力、牽引力養います。
2人でタオルを持って引っ張りっこします。ですが、このままでは簡単すぎるので、片足立ちで引っ張りっこしま~す!
ヨイショ(*^д^)―――――ヘ('-'=)))ヨイショ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りましたね。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
記録的な暑さが続いています。引き続き、こまめな水分補給で、しっかりと熱中症対策をしましょう!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace成田】7月5日(金)(児発)色マッチング他(放デイ)ワニの腕歩き他
7月5日(金)(児発)色マッチング他(放デイ)ワニの腕歩き他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
色マッチング
《サーキット》
障害物越え→ジグザグ迷路→カートに乗って引き寄せ
(放デイ)
ワニの腕歩き
じゃがいも迷路
スタート&ストップ(カンガルー)
今日は江戸切子の日❣
東京都江東区亀戸に事務局を置き、業界の発展を促進することを目的
に活動する東京カットグラス工業協同組合(現:江戸切子協同組合)が制定
しました。
日付は江戸切子の文様の1つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」と
読む語呂合わせにちみ、代表的なカットパターンが10数種類あり、
「魚子」は魚の卵をモチーフにしたもので、職人の技量を試される難しい
文様です。職人技の思いと、江戸切子を多くの人に知ってもらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「しっかりと洗うね」と言って洗っていました✨
自由遊びの時間では、おままごとで遊んだり歌絵本で手遊びをして遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると元気に手をあげる事が出来ました❣
色マッチング☆
先生に渡されたカラーボールを置いてある同じ色のカップに置く事が
出来ました❣
《サーキット》
障害物越え→☆ジグザグ迷路→カートに乗って引き寄せ☆
カートに乗って引き寄せでは、カートに乗って縄を引っ張って進みます❣
左右交互に手を交換して、上手に引き寄せる事ができました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ピアノの歌絵本で遊んだりプラレールを走らせて遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習を頑張りました✨
「いただきまぁす」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「暑い時にやりたい事はなんですか?」でした。
ワニの腕歩き☆
足を使わずに腕の力だけで進んでいきます。
懸垂力を養います。
じゃがいも迷路☆
体を丸めてマットから落ちないように転がります。
回転感覚を養います。
スタート&ストップ(カンガルー)☆
先生の指示をしっかりと聞いて止まったり動いたりします。
しっかりと指示を聞く事が出来ました。
今日も湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【Olinaceさかえ】7月4日(木)でこぼこ渡り他
7月4日(木)でこぼこ渡り他
☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・でこぼこ渡り
・トランポリン(児発)
・ジャンプ&タッチ(放デイ)
本日は熱中症警戒アラートがでました。
こまめに休憩、水分補給をしていきましょう(^▽^)/
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理なく身体を動かして、怪我のないようにします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして、勢いをつけて後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆でこぼこ渡り☆
高さの違う台の上を渡って行きます。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆トランポリン☆
膝を曲げながら跳びます。
跳躍力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
学校から元気にお友だちが、帰ってきました。
手を綺麗にしておやつの時間です(^^)/
☆柔軟体操☆
無理なく身体を動かして、怪我のないようにします。
☆ゆりかご☆
体育座りをして、勢いをつけて後ろに転がります。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
☆でこぼこ渡り☆
高さの違う台の上を渡って行きます。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
目標物を見ながら跳びます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、ゼリー
【Olinaceおゆみ野第2】7月4日(木)クマさんの横歩き他
7月4日(木)クマさんの横歩き他
~今日の運動~
・クマさんの横歩き
・パワージャンプ
・デコボコ渡り
本日は「梨の日」です。梨の歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られており、静岡県静岡市の登呂遺跡(とろいせき)などからその根拠となる種子などが発見されているそうです。日本各地で梨が作られていますが、特に千葉県は江戸時代から続く梨の産地であり、明治時代に現在の千葉県松戸市において「二十世紀」が発見されました。梨は多くの品種があり、幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」といった品種が生産の中心となっています。その他にも「長十郎(ちょうじゅうろう)」や「新水(しんすい)」「南水(なんすい)」「新高(にいたか)」などの品種があります。品種によっても味が異なるので、美味しく食べながら好きな品種を見つけるのも楽しそうですね(*^^*)
蒸し暑い時期は、梨を少し冷やして食べると、瑞々しくてとても美味しく、水分補給にもなるのでオススメです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日はお家で作った工作を持ってきて遊びました。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
今日は非常に暑かったので、おやつはアイスでした!美味しそうだね(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
柔軟体操で体をほぐしましょう。フライングドッグは、右手・左足、左手・右足を交互に10秒ずつ伸ばしてそのままキープ!倒れないように気をつけてね。体幹を養う準備運動です。
☆クマさんの横歩き(支持力・空間認知力)
手・足を平均台の上に乗せて、横向きで進みます。手足が交差しないように気をつけてね。
カメさんや大きなストーンなど、お邪魔虫に負けないように頑張ろう!
☆パワージャンプ(空間認知力・脚力・跳躍力)
助走をつけ、コーンを避けて大ジャンプしてみよう!遠くまでジャンプ出来るかな?
☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
デコボコストーンやバランスパッドがたくさん置いてあります。落ちないように気をつけて渡って剣の元に向かおう!剣を手に入れたらカッコイイポーズを決めてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
まだ7月ですが非常に暑い日が続いています。
体調を崩さないように気をつけてね。
また明日も元気に来てね!!さようなら(*^^*)
【Olinaceおゆみ野】7月4日(木)サツマイモゴロゴロ他
7月4日(木)サツマイモゴロゴロ他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
サツマイモゴロゴロ
ワニさんでくぐりぬけ
グーパーとび
午後
柔軟・ゆりかご
ワニさんとラッコさんで荷物運び
走ってドリブル
新聞紙ジャンケン
7月4日は梨(なし)の日です。
「七(な)四(し)」の語呂合わせが由来の記念日になります。
鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定しました。
落花生だけではなく、実は千葉県の日本梨は、栽培面積・収穫量(生産量)・産出額ともに全国順位で第1位です。ふなっしーで知っている方も居たかな???
7月下旬から美味しい梨が出回ってきます。今から楽しみですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
両腕をぴんと伸ばしてアザラシさんのポーズも上手に出来ました!
☆サツマイモゴロゴロ☆
両手を伸ばして、サツマイモさんになってゴロゴロ転がるよ~
マットから落ちそうになったら自分で軌道修正してまたゴロゴロ出来ました!
回転感覚を養います。
☆ワニさんでくぐりぬけ☆
うつ伏せになって、おへそを床にくっつけるよ
縄跳びに当たらないようによく前を見て進もう!
懸垂力を養います。
☆グーパーとび☆
青いラインを踏まないようにグーパーとぶよ♪
跳躍力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごはひざを抱え背中を丸めます。ゆっくりゆらゆら体を揺らしましょう。
☆ワニさんとラッコさんで荷物運び☆
お荷物を持って行きはワニさん、帰りはラッコさんで進みました。
腕と足をしっかりと使って前進するよ!
お荷物を落とさず次の人に渡してね♪
懸垂力と逆さ感覚を養います。
☆走ってドリブル☆
ボールをしっかり見ながらドリブルしてみよう!
リズム感覚を養います。
☆新聞紙ジャンケン☆
ジャンケンで負けたら新聞紙を折っていくよ。
最後まで落ちずに乗っていられるかな???
バランス力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】7月4日(木) 《児童発達・放デイ》グーパー跳び 他
7月4日(木)(児童発達・放デイ)グーパー跳び 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・グーパー跳び
・ジャンプ&タッチ
今日は朝から青空が広がりました。気持ちの良い朝でした。
その分、気温も上がりそうですね。
熱中夜も増えそうですね。熱中症対策として就寝前の水分補給も有効だそうです。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、紙飛行機で遊ぶお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】7月4日(木)アイスクリームリレー他
7月4日(木)アイスクリームリレー
今日の運動
・フライングドッグ
・アイスクリームリレー
・クマさんでだるまさんが転んだ
今日は、千葉県で今年初の熱中症警戒アラートが発表されました。朝から気温が上昇して真夏日となりましたが、この暑さだけでも疲れが溜まりそうですね…(-_-)
熱中症警戒アラートが発表されるということは、熱中症のリスクが非常に高い気象条件となりますので、屋外での運動は避けるようにし、活動の必要がある場合は適切な水分補給や塩分補給、涼しい所での休憩など、最大限の熱中症対策を心がけて夏の暑さを乗り切りましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆アイスクリームリレー☆
小さな三角コーンを逆さにして持ち、上にボールを乗せたら…アイスクリームの出来上がり☆彡
落とさないようにリレー形式で運びます!道の途中でアイスを落とさないように気をつけます、足元にも注意をはらってね。最後まで運ぶことができたら、アイスクリームを次のお友だちへ渡してね♡
メロン、ストロベリー、オレンジ。好きなアイスクリームを選んでスタートです!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡鬼の声に合わせて、ピタッと止まれたかな?
支持力、抑制力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace市原五井】7月4日(木)旗上げ下げゲーム他
7月4日(木)旗上げ下げゲーム他
<今日の運動遊び>
*コーン積みリレー
*縄通し
*旗上げ下げゲーム
梅雨明けは、まだ、もう少し先のようですが、今日から30度を超える日が続くようです。ここ数年の猛暑で、冷感グッズもたくさん増えました。水分補給はもちろんのこと、グッズも活用しながら、暑さをしのいでいきたいですね。
暑さに負けず、今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
小学生は、宿題に取りかかります。
<かかし>
*バランス感覚を養います。
足を上げる方向を変えてバランスを取ってみよう。
<コーン積みリレー>
*バランス感覚を養う運動です。
頭にマーカーコーンを乗せて進み、帰りはケンケンで帰ってきます。
<旗上げ下ろしゲーム>
*判断力を養う運動です。
指示された色の旗を、よーく聞いてね。
<縄通し>
*協応性、判断力を養う運動です。
縄の高さで、ジャンプしたり、しゃがんだりするよ。
今日も一日、お疲れ様でした。!
汗をかく季節です。汗拭きタオルがあるといいかもしれません。
またね(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】7月4日(木)タオルの引っ張りっこ他
7月4日(木)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
タオルでボール運び
今年初、千葉県に熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症に気を付けて水分をこまめに取っていきましょう!
高滝湖グランピングリゾートでは、小湊鐡道から譲り受けた「キハ203」車両を改装して宿泊施設として8月1日にオープンするようです。
予約受付は開始されていますので夏休みの予定にしてみては如何でしょうか?
車両内は、吊り革や運転席などの特徴的な部分は残して、
ベッドやキッチンシンク、Wi-Fiなどの設備が整備されているそうです。
宿泊施設は旧線の場所に設置されている為、小湊鐡道キハ203が運行を開始した場所に
「帰ってきた」ような歴史を感じさせるとしています。
また、バルコニーからは走る列車を見ることもできるそうです。
宿泊の特典として、小湊鐡道公式グッズのプレゼントもあるようです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、お腹を床に付けて寝ます。
手足を伸ばしてひこうきです。
今日は、どこまで行こうかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手で握って引っ張りっこをしましょう!
お尻を付けて足を開いて座ります。
1回目は、先生と引っ張ります。
2回目は、お友だちと引っ張りっこです。
10秒間引っ張りっこができるかな?
☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで腕の力だけで進んでいきましょう!
「助けて!」助けを呼んでいます。
助けに行こう!
「レスキュー隊 出動!」
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュがゆらゆら落ちてきます。
床に落ちる前にキャッチしてみましょう!
優しくキャッチできるかな?
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで静かに聞く事ができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、手足を伸ばして背中を反ります。
肘や膝が曲がらないように伸ばします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って引っ張りっこをしましょう!
約束
・足を開いて座ります。
・タオルは、端を持って引っ張ります。
・10秒間離さずに引っ張ります。
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せになります。
両脚を曲げて腕の力だけで進んでいきます。
☆タオルでボール運び☆
お友だちと向かい合います。
タオルの端を持って真ん中にボールを乗せます。
お友だちとゆっくり歩いて三角コーンを回って来ましょう!
ボールを落とさないで回って来れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。