【Olinaceおゆみ野第2】11月24日(金)クマさんのデコボコ渡り他
11月24日(金)クマさんのデコボコ渡り他
~今日の運動~
【午前】
・クマさんのデコボコ渡り
・スーパーマン
・お相撲さん
【午後】
・クマさんのデコボコ渡り
・さつまいもゴロゴロ
・色をそろえよう!
今日は「いい和食の日」です。日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせから。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。「和食」は、2013年にユネスコ無形文化遺産に「和食 -日本の伝統的な食文化-」として登録されました。「和食」には、食品本来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴があります。海外の人にも「お寿司」や「とんかつ」など人気ですね。皆さんの好きな和食は何ですか(^^)?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。
その場かけっこはフープの中で駆け足をします。「ストップ!」と言われたらすぐに止まりましょう!
☆クマさんのデコボコ渡り(支持力・空間認知力・バランス感覚)
クマさん歩きで一本橋やストーンを渡ります。手を置く位置、足を置く位置を良く見てゆっくり進みましょう!
☆スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになり順手でホースの輪っかを掴みます。肘は真っ直ぐ伸ばして、お顔は前を向きましょう!格好いいスーパーマンになれたかな?
☆お相撲さん(脚力・バランス感覚)
2人で力を合わせて押しましょう。手でマットを力強く押して、足は踏ん張って後ろに押し返されないように頑張ろう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!その場かけっこはフープの中で駆け足をします。「ストップ!」と言われたらすぐに止まりましょう!
☆クマさんのデコボコ渡り(支持力・空間認知力・バランス感覚)
クマさん歩きで一本橋やストーンを渡ります。手を置く位置、足を置く位置を良く見てゆっくり進みましょう!2回目はジグザグコースです。落ちないように気をつけてね。
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
手足を真っ直ぐに伸ばして寝転がり、マットの上を転がります。
☆色を揃えよう!(空間認知力・協応性)
フープとカップの色が同じになるように置き換えましょう!色が全部揃っているかな、よく見てみましょう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】11月24日(金)(児発・放デイ)指示ジャンプ他
11月24日(金)(児発・放デイ)指示ジャンプ他
【今日の運動】
・その場駆け足
・指示ジャンプ
・ハンカチ(ぬいぐるみ)落とし
ここ最近、よく耳にする「ブラックフライデー」。
これは、正確には11月の第4木曜日にアメリカで催される「感謝祭」の翌日にあたる金曜日のことである。
そのため、ブラックフライデーの日付は11月の第4金曜日になることが多い。(例外あり。)
アメリカでは11月に「感謝祭(Thanksgiving Day)」が催される。これは収穫の恵みに感謝する祭りだが、その翌日も、小売店では大規模な安売りが実施される。これは感謝祭におけるプレゼントの売れ残りを一掃するセールが実施される日という意味でもある。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。
「ブラック」の呼称は、小売業者が売り上げ増によって儲かり、「黒字になること」、道路や店舗が混みあって「黒山の人だかりとなること」に由来していると見られる。
日本でも11月は年末商戦を控えて売り上げが伸び悩むため、消費喚起を狙ってブラックフライデーセールが開催されるようになった。本格的に開催されるようになったのは、2016年、家電量販店のノジマやイオングループが初めてブラックフライデーセールを行った。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
頑張りました✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って「いただきます」( *´艸`)
☆自由遊び☆
カタログを見たり、トミカ、プラレール・・・。
腹筋をしたお友だちもいましたよ(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは児発のお友だちです。
「よろしくおねがいします。」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
文字通り、その場で駆け足をします。
基礎代謝、基礎体力の向上効果が期待できます。
『指示ジャンプ』
職員の指示に従って、前、後ろ、右、左・・・とジャンプをしていきます。
記憶力と跳躍力を養います。
『ハンカチ(ぬいぐるみ)落とし』
すっかりルールを覚えて、みんなで楽しめるようになってきました(*^▽^*)
今日もみんなで大盛り上がり(^^♪
静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】11月24日(金)風船タッチ他
11月24日(金)風船タッチ他
今日の運動
・ラジオ体操
・風船タッチ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、鰹節の日。「いい(11)ふ(2)し(4))」(いい節)の語呂合わせに由来し、かつお節の魅力や美味しさ、上手な使い方などをもっと多くの人に知ってもらうことを目的としているそうです。
かつおはタンパク質が豊富で、脂質が少ないのでヘルシーでカロリーの低い食材です。肉の脂やカロリー、コレステロールの高さが気になる方は、食事で摂取するタンパク質をかつおなどの魚に変えてみてもいいかもしれません。他にも、血液をサラサラにしてくれる効果のあるEPAや、脳の働きを助けるDHAなども含まれていて、これらは魚だからこそ摂取できる成分です。出汁を取る時やお好み焼きやたこ焼きを食べる時に活躍するかつお節ですが、和え物にしてかつお節自体を食べたり、肉の味付けにも使えたりと、意外と使い勝手が良いので料理の幅が広がるかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
昨日、Olinace野田で体験した作業内容に似た冊子を発見したので、一人で解体作業に挑戦するお友達もいました。学んだ事を活かして昨日の成果を存分に発揮しています!今日してくれた物はリサイクルに出すね。
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操&足指回し☆
体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
足の指を持って、くるくると前後に回し指先まで念入りにほぐします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事で、身体をよくほぐします。
☆風船タッチ☆
あちこちに逃げ回る風船に10回タッチをしましょう。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身して、だるまさんが転んだをします☆彡鬼が振り向いた時に、動かず止まっている事が出来るかな…?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】11月24日(金)(児発)鉄棒他(放デイ)ケンケン宝取り他
11月24日(金)(児発)鉄棒他(放デイ)ケンケン宝取り他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボール
橋渡り&平均台渡り
トンネルくぐり
鉄棒
(放デイ)
かかし→飛行機
ケンケンクマさん→いも虫ゴロゴロ
ケンケン宝取り
本日は「オペラ記念日」の日です。
1894年のこの日、東京音楽学校(現:東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてのオペラが上演されました。
日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、演目はグノー作曲の『ファウスト』第1幕で、オーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で『君が代』を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をしました。合唱は音楽学校の生徒が務めたそうです。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
知育玩具でマッチングの練習をしました。
自由遊びの時間では、ダンスをしたりおままごとをして遊びました♪
バランスボール
バランスボールに乗ってバランス力や体幹を鍛えました。
橋渡り&平均台渡り
トンネルくぐり
鉄棒
鉄棒ではバランスパッドを置いてつかまり立ちの練習をしました✨
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
振替休日のお友達と公園へ行きました。
色々な遊具があって楽しいね♪鬼ごっこで沢山走りました!
自由遊びの時間では、パズルをしたりオセロをして過ごしました。
昼食
たくさん身体を動かしてお腹が空きました!
「いただきます。」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
自由遊びの時間では、バランスボールをしたりパズルをして過ごしました。
かかし→飛行機
両手を広げ、片足でバランスを取るかかしから上半身を前に倒して飛行機に移行します。
ケンケンクマさん→いも虫ゴロゴロ
いも虫ゴロゴロではいも虫のポーズで胸の前で手を組んでマットから落ちないように上手に進むことが出来ました✨
ケンケン宝取り
ケンケンでフープからはみ出さないように進みます。
途中にある宝はケンケンのままバランスを取ってゲットしましょう♪
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
今日も一日お疲れさまでした。
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています♪
【Olinaceおゆみ野】11月23日(木)猛獣狩り他
11月23日(木)猛獣狩り他
今日の運動遊び
猛獣狩り
体にタッチ
ボールを取って
今日は祝日で中には4日連続でお休みの人もいるかと思います。
お友達はマックを一緒に食べに来てくれました。
元気にお友達が来てくれました。
まずは宿題を片づけましょう。
終わったら遊びましょう。
運動遊びが始まります。
元気にご挨拶(^_-)-☆
柔軟 ゆりかご
柔軟をします。
ゆりかごでは回転する力を育てます。
猛獣狩り
猛獣狩りでは先生に言われた動物の文字数と同じ人数に分かれます。
体にタッチ
先生の言われた通りに体をタッチします。
ボールをとって
ボールをパスしているお友達のボールを鬼はカットします。
みんなでおやつを頂きます。
手と手を合わせて「いただきます」(^^♪
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。
【今日のおやつ】お菓子お買い物
【Olinaceさかえ】11月23日(木)【イベント】坂田ヶ池公園遊び
11月23日(木)【イベント】坂田ヶ池公園遊び
☆運動遊び☆
※今日は公園遊びのため運動遊びは実施していません。
ご了承ください。
今日は何の日?
【勤労感謝の日】
「国民の祝日」の一つです。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定されました。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。
日頃から仕事や家事などを頑張っている皆様、お疲れ様です!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
本日は坂田ヶ池公園に行きました。
公共のルールを守って楽しむことができました。
長い滑り台にみんな大盛り上がりです(⌒∇⌒)
昼食の時間です☆
坂田ヶ池公園の広場でお弁当を食べました(⌒∇⌒)
手をきれいにして「いただきます!」
Olinace さかえ教室に帰ってきました!
休憩をしてから自由遊びです。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月23日(木)(イベント)サンドイッチを作って食べよう!(児発・放デイ)公園遊び
11月23日(木)(イベント)サンドイッチを作って食べよう!(児発・放デイ)公園遊び
~イベント~
☆サンドイッチを作って食べよう!
~今日の運動~
(児発・放デイ)
・公園遊び
日中が暖かい日が続いています。
夕方から急に寒くなり、寒暖差で体調を崩さないように心掛けましょう!
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、だるまさんが転んだをするお友だち、お絵描きをするお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆サンドイッチの中身作り☆
グループごとに担当する食材が違うので、先生のお話を聞いて
頑張りましょう(*^▽^*)★
☆盛り付け☆
一人ひとりがオリジナルのサンドイッチを作ることが出来ました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていた時間です(*^▽^*)
自分で作ったサンドイッチは美味しいね♪
☆公園遊び☆
近くの公園まで体を動かすためにお出かけしました!
怪我をしないように、お友だちとルールを決めて遊ぶことが出来ました。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】11月23日(木祝)(児童発達・放デイ)輪になって風船バレー他 イベント「千城台公園へ行こう!」
11月23日(木祝)(児童発達・放デイ)輪になって風船バレー他
【今日の運動】
手つなぎカカシ
カンガルージャンプ
アイスクリーム運び
輪になって風船バレー
【イベント】
千城台公園へ行こう!
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
みんな揃うまで折り紙をしました(*´ω`*)
☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶出来るかな?
☆手つなぎかかし☆
みんなで手を広げて、片足をあげます。
☆カンガルージャンプ☆
両足をくっつけて跳びます。
☆アイスクリーム運び☆
大きなアイスクリームを持って落とさないようにゆっくり運びます。
次のお友だちにバトンタッチもできるかな?
☆輪になって風船バレー☆
自分のところに風船が来たら軽くタッチして跳ね返しましょう。
強くたたくとスピードがついてしまいます( ゚Д゚)
☆お昼の時間☆
みんなでお弁当を食べます。
手と手を合わせ「いただきます~」
お手伝いありがとう。
午後からは、千城台公園に行きました。
木々も色づき秋らしく、気温もちょうどよく楽しく遊ぶ事ができました!
☆おやつの時間☆
手を洗っておやつの時間にしましょう。
みんなで一緒にいただきます!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野第2】11月23日(木)イベント:千葉中央博物館
11月23日(木)イベント:千葉中央博物館
~今日の予定~
イベント:千葉中央博物館
本日は「勤労感謝の日」です。「国民の祝日」の一つで、1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」で制定されました。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
しっかり手洗いをしてからいただきますをします(*^^*)
今日はお出かけの為少し早めのお昼となりました。
午後からは、グループのお友だち、博物館内での約束事を確認してから、予定通り千葉中央博物館へ行ってきました(*^^)v
みんな真剣に見てくれていました。グループ行動の大切さも学びながらいい経験が出来ましたね(^^)/
見学が終わったら公園で遊んでお帰りの時間になりました!
とっても楽しかったね(*^^)v
また行こう☆
おやつの時間になりました☆彡
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら(^^)/
【Olinace市原五井】11月23日(木)午前・運動/卵を運ぼう他/午後・外出~公園
11月23日(木)午前・運動/卵を運ぼう他/午後・外出~公園
<今日の運動遊び>
*フープ渡り・カンガルー手繋ぎジャンプ
*卵を運ぼう
*まわして!まわして!
朝夕が冷え込む一方で、日中は汗ばむほどの陽気が続いています。
これから段々と寒暖差も無くなり、寒さも厳しくなるかと思います。
11月23日は勤労感謝の日です。勤労を尊び、出産を祝い、国民が互いに感謝しあう事を趣旨とした祝日です。古くは、その年の収穫物を成果として神々に捧げ、自らも食する祭日が、形を変え現在の勤労感謝の日となったそうです。また、令和になってから天皇誕生日が2月となったので、1年で最後の祝日となります。クリスマスソングを聞く機会も増え、12月に入ればいよいよ年末です。身体も心も疲労が溜まりやすい頃ですので、貴重な祝日にしっかりと自分を労り、体調を崩さぬよう気をつけましょう。
支度を終わらせたら自由時間の開始です(*^-^*)
運動遊びの時間になりました。お片付けをして整列しましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
〈フープ渡り・カンガルー手繋ぎジャンプ〉協調性や跳躍力を養います。
お友だちと手を繋いだままジャンプで進みます。
息を合わせて進んでね(*^-^*)
<卵を運ぼう>協調性を養います。
2人1組になり、棒の上に卵をのせて落とさないようにゴールしよう。
<まわして!まわして!>協調性を養います。
お隣のお友だちに、ボールを渡しましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後は公園に外出です(ˊᗜˋ*)Нαρργஐ:*ஐ
公園の木々の色も赤や黄色へと移り変わり、きれいな葉を見つけました。落ち葉の感触が「フワフワ・フカフカ」から「カサカサ・サクサク」へと変わりました。子どもたちはその感触と音で秋の終わりを体全体で感じ、学んでいるようです。冬はもうすぐそこですね✨
3時のおやつです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
『食欲の秋』を満喫している子供たち。給食もおやつも残さずに「ごちそうさまでした!」と美味しそうに完食しています。たくましく成長している証ですね!
朝晩の冷え込みは一層厳しくなり、厚着をして登園する子どもたちも増えてきました。防寒は大事ですが、日中走り回る子どもたちは、大人が思っているよりも汗をかきます。上着で調節することを心がけていきたいです。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子